セミセルフレジ導入・選定にあたり、下記のような悩み・ニーズをお持ちではないでしょうか。
「セミセルフレジメーカーが多すぎて選べない…」
「結局どこのメーカーがおすすめなの?」
「コストパフォーマンスの良いメーカーを選びたい!」
今回の記事では、セミセルフレジの導入に伴う悩み・ニーズを解決できるように、おすすめのセミセルフレジメーカーをランキング形式で紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。
セミセルフレジはPOSレジと自動釣銭機が一体となったレジです。ランキングの比較/算定にあたり、以下のようにPOSレジ、自動釣銭機両方の項目で比較して総合力で順位付けをしています。
セミセルフレジを選ぶ際に重要な上記の5項目を中心に、製品(メーカー)を比較して格付けしています。
【2023年4月最新】TOP5セミセルフレジメーカーの比較表
メーカー名 | 1位 株式会社スマレジ | 2位 株式会社ビジコム | 3位 ポスタス株式会社 | 4位 東芝テック株式会社 | 5位 株式会社リクルート |
POSレジ | スマレジ | BCPOS | POS+ | VITESE(ヴィッテス) | Airレジ |
連携自動釣銭機 | グローリー300 | グローリー300 グローリー380 ECS-777 | グローリー380 ECS-777 | VITESE | グローリー300 |
初期費用 | 1,000,000円~ | 990,000円~ | 個別見積り | 100~150万円 | 1,000,000円~ |
月額利用料 | 8,800円~ | 0円~ | 12,000円~ | 年20万円程度 | 0円~ |
自動釣銭機性能 | |||||
POSレジ機能 | |||||
使いやすさ | |||||
サポート力 | |||||
比較ポイント/おすすめのお店 | 高機能ながら0円から利用でき、全ての業種で利用可能なPOSレジ「スマレジ」と、自動釣銭機「グローリー300」とが連携した製品です。 | WindowsOSを利用したPOSレジ「BCPOS」と、選べる3タイプの自動釣銭機が連携したセミセルフレジです。機器のラインナップが豊富なので、どんなお店の雰囲気にもぴったりな機器を選べるでしょう。 | 小売・飲食・美容やサロンの3業種に使いやすいプランが用意されたPOS+とグローリー300が連携。駆けつけサポートが標準対応と、他社に比べた手厚いサポートが特徴です。レジの初心者も安心できるでしょう。 | さまざまな人が使用することを想定。シェアNO.1レジを知り尽くした東芝テックが手掛けた機器です。シンプルでありながら、現金を投入しやすい工夫がされています。セキュリティにも配慮しており、セミセルフレジを導入したい店舗にぴったりです。 | リクルートが母体のセミセルフレジで、認知度が高いメーカーです。0円で利用できる機能の豊富さはトップクラスに匹敵します。Airペイと連携することで、キャッシュレス決済にもスムーズに対応可能です。 |
セミセルフレジメーカーおすすめランキング【2023年4月最新版】
■セミセルフレジメーカーおすすめランキングの主な比較項目
比較項目 | 比較基準 |
---|---|
料金コスパ | 各社が提示している初期費用と月額費用を比較。 搭載している機能や機器に対するコスパを評価しています。 |
自動釣銭機性能の高さ | 対応金種や処理速度、釣銭の収納量などを比較。ディスプレイの有無やエラー発生時の対処方法が分かりやすいか、使いやすさを向上しているのかも評価していきます。 |
POSレジ機能の高さ | 搭載している機能の豊富さや完成度の高さを比較。例えば、基本的な会計機能の他に、在庫や顧客管理・外部システムとの連携などが搭載されているかも評価します。 |
使いやすさ | セミセルフレジはスタッフはもちろん、顧客も操作する機会が多いです。さまざまな立場の人にとって使いやすいかどうかを比較しています。 |
サポート力・サポートの手厚さ | 製品のトラブルは売上に大きく影響します。万が一の時に、どのくらいのスピードでどの程度のサポートしてくれるのかを比較します。加えて、導入時のサポート内容も評価しています。 |
総合力・評判 | 上記を踏まえ、スタッフ・顧客ともに満足できる製品なのかを比較します。 |
株式会社スマレジ|スマレジ【1位】

- POSレジ側の性能や拡張性が圧倒的
- POSレジの利用できる機能が豊富なので、業種や規模を問わず使用できる
- アクティブ店舗数は38,000店舗以上
【項目別】スマレジのランキング順位
おすすめ ランキング | 料金 ランキング | 自動釣銭機 ランキング | POSレジ機能 ランキング | 使いやすさ ランキング | サポート ランキング | |
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 1位 | 3位 | 1位 | 1位 | 2位 | 2位 |
POSレジの圧倒的な機能の豊富さ・性能の高さはもちろん、自動釣銭機がグローリー300なので、使いやすい画面設計や製品のデザイン性となっています。料金面やサポート面も高評価なため、当サイトおすすめ1位といたしました。セミセルフレジを導入する際に、候補のひとつに必ず上がってくるメーカーになります。
自動釣銭機性能に対する評価
スマレジはグローリー社製の自動釣銭機「グローリー300」を採用しています。

グローリー300はディスプレイ画面を大きいので、トラブル発生時も解除方法を分かりやすく表示可能です。容量・スピード共に十分な機能を搭載しています。店内の設置スペースが狭い場合でも、他の自動釣銭機に比べてコンパクトなので設置しやすいという特徴があります。
自動釣銭機の製品仕様(クリックで詳細を確認)
自動釣銭機名 | グローリー300・380 |
サイズ(mm)※奥行×幅×高さ・突起部を除く | グローリー300:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 グローリー380:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×140×260 |
質量 | グローリー300:硬貨部 約22kg※電源部を除く 電源部:約2kg紙幣部 約14kg グローリー380:硬貨部 約22kg紙幣部 約19kg※電源部を除く 電源部:約1.5kg |
収納容量 | グローリー300:硬貨部 1・10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚紙幣部 千円 200枚、五千・二千円(選択式) 100枚、一万円 100枚 グローリー380:硬貨部 1・10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚紙幣部 千円 200枚、5千・2千円(選択式) 100枚、1万円 100枚 |
処理速度 | グローリー300:硬貨部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(999円最小構成枚数)紙幣部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 取引(9000円最小構成枚数) グローリー380:硬貨部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(999円最小構成枚数)紙幣部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 取引(9000円最小構成枚数) |
消費電力 | グローリー300:硬貨部 [紙幣部(RAD-300)接続時]待機時 20W・定格 140W・省電力時 13W(50 / 60Hz)、[紙幣部(RAD-300) / 包装硬貨管理機(WD-300)接続時]待機時 22W・定格 140W・省電力時 16W(50 / 60Hz)グローリー380:硬貨部 [紙幣部(RAD-380)接続時]待機時 20W・定格 140W(50 / 60W) |
POSレジ機能に対する評価
全POSレジ中でもトップクラスで機能が豊富な点はスマレジの特徴のひとつです。また、スマレジ・アプリマーケットや外部システム連携・スマレジAPIを利用すれば自由にカスタマイズできます。機能が多すぎることに抵抗がある方は、機能が少ない無料プランで導入して、スマレジ・アプリマーケットで必要な機能のみの購入も可能です。
機能の拡張性や自由の高さは、他のメーカーと比べてもメリットといえます。
POSレジ機能一覧(クリックで詳細を確認)
主な機能 | レジ機能、充実の周辺機器対応、売上分析、顧客管理、複数店舗管理、本部管理、キャッシュレス決済、予算管理、小売店向け在庫管理、受注管理、免税対応、軽減税率対応、インボイス対応、スマレジ・アプリマーケット、外部システム連携、スマレジAPI、スマレジ・タイムカード連携、オーダーエントリー、オフライン対応、セルフオーダー、商品別税設定、データのCSV出力、スタッフ管理、セルフレジ・券売機、クイックコマンド、トレーニングモード、スマレジ・ストア、イベントカレンダー、PL管理、アラート通知機能 |
使いやすさに対する評価
スマレジは機能性だけでなく、使いやすさにも重点を置いています。直感的な操作と処理速度を実現できるUI/UX設計を採用。常にスピードと高品質を求められる現場でも、ストレスの無い操作を実現できるでしょう。
サポートに対する評価
スマレジのサポートは、メーカー独自の検定をクリアしたスタッフのみで構成されています。サポート内容としては、無料電話とメールであればどのプランでも利用可能です。プレミアムプラス以上になると、365日対応のコールセンターを使えるようになります。
セミセルフレジの導入もプレミアムプラス以上で可能となるため、自然に365日対応を利用できそうです。
■スマレジの製品詳細
総合評価 | 機能性・コスパともに優れたPOSレジ |
おすすめの業種 | 全ての業種 |
初期費用 | 約100万円~ ※iPad、自動釣銭機、iPadスタンド、バーコードリーダーの場合 |
月額利用料 | ・プレミアムプラス 8,800円 ・フードビジネス 12,100円 ・リテールビジネス 15,400円 ※自動釣銭機はプレミアムプラス以上で利用可能です。 ・機器サブスクプラン:自動釣銭機セット(バーコードスキャナー、レシートプリンター、キャッシュドロア、カスタマーディスプレイ、自動釣銭機セット) 60カ月まで30,580円〜、 61カ月以降23,980円〜 ※サブスクプランの場合、導入サポート費用176,000円が別途発生します。 |
釣銭機サイズ(mm)※奥行×幅×高さ | グローリー300:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 グローリー380:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×140×260 |
メーカー名 | 株式会社スマレジ |
クレジットカード・電子マネー・QRコードの決済ができる「スマレジ・PAYGATE」が無料で導入可能です。同時に、通常であれば3.24%の決済手数料がさらにお得になります。キャンペーンに対応できる台数には限りがあるので、早めの導入がおすすめです。
\おすすめランキング1位/
株式会社ビジコム|BCPOS【2位】

- ハードウェアの種類が豊富で、店の雰囲気や設置場所・ニーズに合わせて製品を選べる
- 開発から25年の実績あるPOSレジメーカー
- サブスクプランなら定期的なバージョンアップが無
【項目別】BCPOSのランキング順位
おすすめ ランキング | 料金 ランキング | 自動釣銭機 ランキング | POSレジ機能ランキング | 使いやすさ ランキング | サポート ランキング | |
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 2位 | 1位 | 1位 | 圏外 | 4位 | 3位 |
BCPOSレジは選べる料金プランが豊富で、店舗の規模に合わせて無理なく導入できます。機能面や使いやすさではランキングが下がっていますが、PC型のPOSレジを利用したい方に最適です。
自動釣銭機性能に対する評価
BCPOSレジが連携できる自動釣銭機は、グローリー300・380シリーズとECS-777の3タイプです。

上位メーカーの中でも、連携ができる種類が豊富な点が特徴となっています。また、自動釣銭機機能は、0円のLite freeプランから利用可能です。POSレジと自動釣銭機のセットも販売しており、初めてでも安心して機器を揃えられます。
自動釣銭機の製品仕様(クリックで詳細を確認)
自動釣銭機名 | グローリー300・380、ECS-777 |
サイズ(mm) ※奥行×幅×高さ・突起部を除く | グローリー300:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 グローリー380:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×140×260 ECS-777:硬貨部 600×270× 130紙幣部 600×220× 130 |
質量 | グローリー300:硬貨部 約22kg※電源部を除く 電源部:約2kg紙幣部 約14kg グローリー380:硬貨部 約22kg紙幣部 約19kg※電源部を除く 電源部:約1.5kg ECS-777:硬貨部 約16kg紙幣部 約19kg |
収納容量 | グローリー300:硬貨部 1・10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚紙幣部 千円 200枚、五千・二千円(選択式) 100枚、一万円 100枚 グローリー380:硬貨部 1・10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚紙幣部 千円 200枚、5千・2千円(選択式) 100枚、1万円 100枚 ECS-777:硬貨部 1・10・100円 約170枚、5・50円 約160枚、500円 約110枚 紙幣部 千円 約250枚(流通券)、混合庫(2千円、5千円、1万円) 約100枚(流通券)、1万円(回収庫) 約220枚(流通券) |
処理速度 | グローリー300:硬貨部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(999円最小構成枚数)紙幣部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(9000円最小構成枚数) グローリー380:硬貨部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(999円最小構成枚数)紙幣部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(9000円最小構成枚数) ECS-777:硬貨部 約3秒 / 1取引(999円最小構成枚数)紙幣部 約2.7秒 / 1取引(9000円最小構成枚数) |
消費電力 | グローリー300:硬貨部 [紙幣部(RAD-300)接続時]待機時 20W・定格 140W・省電力時 13W(50 / 60Hz)、[紙幣部(RAD-300) / 包装硬貨管理機(WD-300)接続時]待機時 22W・定格 140W・省電力時 16W(50 / 60Hz) グローリー380:硬貨部 [紙幣部(RAD-380)接続時]待機時 20W・定格 140W(50 / 60W)ECS-777:動作時(最大) 約140W・待機時 20W・省エネ時 約6W |
POSレジ機能に対する評価
標準搭載している機能はそれほど多くはないものの、必要なものが搭載しているため使い勝手は良いです。オプションでECサイトとの在庫連携や本部管理システムなど、さらに利便性の高い機能が搭載されています。
POSレジ機能一覧(クリックで詳細を確認)
主な機能 | レジ機能、商品管理、在庫管理、販売管理、顧客管理、免税販売、ポイント管理 |
使いやすさに対する評価
PC型POSレジのため、会計を行っていないときには他の作業を行うことができます。メールチェックなどもでき、効率のよい運用が可能です。1台のPCに作業を集約させたい方におすすめといえます。
サポートに対する評価
BCPOSのサポートは平日のみの電話サポートであれば、どのプランでも利用できます。さらにオプションで電話サポート対応を365日にできたり、全国年中無休のハードウェア保守も可能です。
オプション料金は1つにつき月額3,000~4,000円と決して安くない点が、順位の伸び悩んだ原因でしょう。
■BCPOSの製品詳細
総合評価 | PC型POSレジを利用したい方向けに最適 |
おすすめの業種 | 全ての業種 |
初期費用 | 990,000円~ |
月額利用料 | 0円~ |
釣銭機サイズ(mm)※奥行×幅×高さ | グローリー300:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 グローリー380:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×140×260 ECS-777:硬貨部 600×270× 130紙幣部 600×220× 130 |
メーカー名 | 株式会社ビジコム |
BCPOSで現在開催中のキャンペーンはありませんでした。
ポスタス株式会社|POS+【3位】

- 小売・飲食・美容の3業種に特化したプランを利用できる
- 全国ほとんどのエリアで駆けつけサポートが追加料金なしで利用できる
- 将来に備えた複数店舗の管理や多言語対応などの高機能も充実
【項目別】POS+のランキング順位
おすすめ ランキング | 料金 ランキング | 自動釣銭機 ランキング | POSレジ機能ランキング | 使いやすさ ランキング | サポート ランキング | |
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 3位 | 圏外 | 6位 | 2位 | 3位 | 1位 |
POS+は、他のタブレットPOSレジメーカーと比較してもサポートが手厚い点が特徴です。その分月額費用が高くなっていますが、美容や飲食などの業種にも使いやすい機能が豊富に搭載されています。
初めてPOSレジを使う方や、どの機能を選んだらよいのか分からない方におすすめです。
自動釣銭機性能に対する評価
POS+で連携できる自動釣銭機はグローリー300・380シリーズと富士電機のECS-777です。
BCPOSと同様、大手メーカーであるグローリー社と富士電機の代表機器と連携が可能です。高機能の機種の中から設置場所に応じて機種を選べる点は、メリットといえるでしょう。今ならECS -777をお得に導入できるキャンペーンも開催中です。
自動釣銭機の製品仕様(クリックで詳細を確認)
自動釣銭機名 | グローリー300・380、ECS-777 |
サイズ(mm) ※奥行×幅×高さ・突起部を除く | グローリー300:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 グローリー380:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×140×260 ECS-777:硬貨部 600×270× 130紙幣部 600×220× 130 |
質量 | グローリー300:硬貨部 約22kg※電源部を除く 電源部:約2kg紙幣部 約14kg グローリー380:硬貨部 約22kg紙幣部 約19kg※電源部を除く 電源部:約1.5kg ECS-777:硬貨部 約16kg紙幣部 約19kg |
収納容量 | グローリー300:硬貨部 1・10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚紙幣部 千円 200枚、五千・二千円(選択式) 100枚、一万円 100枚 グローリー380:硬貨部 1・10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚紙幣部 千円 200枚、5千・2千円(選択式) 100枚、1万円 100枚 ECS-777:硬貨部 1・10・100円 約170枚、5・50円 約160枚、500円 約110枚 紙幣部 千円 約250枚(流通券)、混合庫(2千円、5千円、1万円) 約100枚(流通券)、1万円(回収庫) 約220枚(流通券) |
処理速度 | グローリー300:硬貨部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(999円最小構成枚数)紙幣部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(9000円最小構成枚数) グローリー380:硬貨部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(999円最小構成枚数)紙幣部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(9000円最小構成枚数) ECS-777:硬貨部 約3秒 / 1取引(999円最小構成枚数)紙幣部 約2.7秒 / 1取引(9000円最小構成枚数) |
消費電力 | グローリー300:硬貨部 [紙幣部(RAD-300)接続時]待機時 20W・定格 140W・省電力時 13W(50 / 60Hz)、[紙幣部(RAD-300) / 包装硬貨管理機(WD-300)接続時]待機時 22W・定格 140W・省電力時 16W(50 / 60Hz) グローリー380:硬貨部 [紙幣部(RAD-380)接続時]待機時 20W・定格 140W(50 / 60W)ECS-777:動作時(最大) 約140W・待機時 20W・省エネ時 約6W |
POSレジ機能に対する評価
小売・飲食・美容、それぞれの業種に特化した機能を搭載したプランが用意されています。初めてPOSレジを利用するので、どの機能を利用すればいいのか分からないといった方も選びやすいでしょう。
POSレジ機能一覧(クリックで詳細を確認)
主な機能 | レジ機能、在庫管理、売上分析、複数店舗管理、免税機能、決済端末一体型POS、キャッシュレス決済機能、自動釣銭機能、スタッフ管理機能、周辺機器連携、外部サービス連携、注文機能、顧客分析、予算管理、商品分析、顧客管理、本部管理、PL管理、セルフオーダー機能、テイクアウト・デリバリー、オーダー管理・調理~配膳状態の管理、トレーニング機能、電子カルテ、予約管理、DM機能、WEB予約、スタッフの目標管理 |
使いやすさに対する評価
それぞれの業種が利用したい機能を中心に搭載しているため、該当店舗にとって非常に使いやすくなっています。店舗の状況に応じて機能の追加や外部システム連携もできるので、カスタマイズ次第で長く利用が可能です。
サポートに対する評価
POS+の魅力はサポートの手厚さにあります。必要に応じて初期設定や設置サポート、スタッフへの使い方トレーニングまで利用可能です。導入後は365日電話や現地への駆けつけサポートが標準プランで受けられます。
他のタブレット型POSレジメーカーでは電話対応が主流なので、手厚いサポート内容といえます。
■POS+の製品詳細
総合評価 | 業種に特化した機能と手厚いサポートを受けたい方にぴったり |
おすすめの業種 | 小売、飲食、理美容・サロン |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額利用料 | POS+ retail(小売店向け)12,000円〜 POS+ food(飲食店向け)12,000円〜 POS+ lite(小規模店舗の飲食店向け)6,000円〜 POS+ beauty(美容・サロン向け)12,000円〜 |
釣銭機サイズ(mm)※奥行×幅×高さ | グローリー300:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 グローリー380:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×140×260 ECS-777:硬貨部 600×270× 130紙幣部 600×220× 130 |
メーカー名 | ポスタス株式会社 |
今だけPOS+とECS -777を新規で同時導入すると、初期費用が15万円OFFになるキャンペーンを開催中です。
東芝テック株式会社|VITESE(ヴィッテス)【4位】

- レジのプロが手掛けたPOSレジ
- ATMのように紙幣を落として入金できる
- LEDや音でで操作を誘導してくれる
【項目別】VITESEのランキング順位
おすすめ ランキング | 料金 ランキング | 自動釣銭機 ランキング | POSレジ機能ランキング | 使いやすさ ランキング | サポート ランキング | |
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 4位 | 4位 | 3位 | 圏外 | 5位 | 2位 |
全国に拠点がある東芝テックの製品なので、製品に対する信頼やサポートの手厚さから上位に上がりました。自動釣銭機のみを取り扱っているため、他のPOSレジメーカーを経由する必要があります

どうしてもこちらの商品を使いたい場合は、必ず導入前にレジメーカーへ確認しましょう。
自動釣銭機性能に対する評価
取り扱いの自動釣銭機名はVITESE(ヴィッテス)です。
スペックは他のメーカーとさほど違いはありませんが、入出金のしやすさが一歩リードしています。紙幣はATMと同じような感覚で落として入金できるので、誰でも扱いやすいです。硬貨部分も間口を広くとることで取り出しやすくなっています。
大画面ディスプレイによる案内表示で、高齢者や操作に慣れない方に配慮している部分も魅力といえるでしょう。
自動釣銭機の製品仕様(クリックで詳細を確認)
自動釣銭機名 | VITESE(ヴィッテス) |
サイズ(mm) ※奥行×幅×高さ | 硬貨部 530×260×155紙幣部 530×220×122 |
質量 | 硬貨部 約15.5kg紙幣部 約15kg |
収納容量 | 硬貨部 1・10・100円 170枚、5・50円 120枚、500円 約105枚紙幣部 千円 300枚、5千円 100枚、1万円 100枚 10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚紙幣部 千円 200枚、5千円 100枚、1万円 100枚 |
処理速度 | 入金 (硬貨) 約6枚 / 秒、(紙幣) 約3枚 / 秒出金 (硬貨) 約1.6秒以内(999円)、(紙幣)約3枚 / 秒 |
消費電力 | 硬貨部 動作時 50W・待機時 7W・省エネ時 5W紙幣部 動作時 64W・待機時 12W・省エネ時 10W |
POSレジ機能に対する評価
レジや自動釣銭機の開発に長年取り組むメーカーなので、高機能な製品となっています。しかし、POSレジシステムは取り扱っていないため、別途システムメーカーとの契約が必要です。
VITESEを導入したい場合は、必ず事前にシステムメーカーへ対応可能か問い合わせしましょう。
POSレジ機能一覧(クリックで詳細を確認)
主な機能 | 自動釣銭機機能、セルフレジ機能 |
使いやすさに対する評価
東芝テックは自動釣銭機の知識が豊富で、使いやすさも工夫されています。紙幣の投入方法はATMと同じ落とし込み方式を採用しており、読み取り不良が起こりにくいです。高齢者や自動釣銭機の扱いに慣れていない方でも、操作しやすい機器といえるでしょう。
サポートに対する評価
全国120カ所に拠点があるため、迅速な対応が期待できます。主な対応としては電話サポートとなりますが、必要に応じて現地駆けつけにも対応可能です。HPに近くの事業所や電話番号も掲載されており、万が一の際も安心できます。
■VITESEの製品詳細
総合評価 | 高スペックの自動釣銭機を導入したい方に最適 |
おすすめの業種 | 全ての業種 |
初期費用 | 100万円~150万円程度 |
月額利用料 | 年20万円程度 |
釣銭機サイズ(mm)※奥行×幅×高さ | 硬貨部 530×260×155紙幣部 530×220×122 |
メーカー名 | 東芝テック株式会社 |
VITESEで現在開催中のキャンペーンはありませんでした。
株式会社リクルート|Airレジ【5位】

- システム利用料は、初期費用・月額費用ともに0円から利用可能
- リクルートが母体のPOSレジメーカー
- 全国のビックカメラ店舗にサービスカウンターを設置
【項目別】Airレジのランキング順位
おすすめ ランキング | 料金 ランキング | 自動釣銭機 ランキング | POSレジ機能ランキング | 使いやすさ ランキング | サポート ランキング | |
---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 5位 | 2位 | 1位 | 圏外 | 1位 | 圏外 |
使いやすさや自動釣銭機の性能の良さ、料金面で上位を獲得しています。反対にPOSレジ機能とサポートが圏外となっており、おすすめ度は5位に留まりました。導入後のサポートがメールとチャットのみなのは、他メーカーと比べてもやや劣る部分といえるでしょう。
自動釣銭機性能に対する評価
Airレジと連携可能な機器はグローリー300シリーズです。
自動釣銭機の王道ともいえるグローリーの300シリーズですので、機能面は優秀です。紙幣と硬貨部分がそれぞれ独立した作りになっているため、環境にあわせてレイアウトを変更できます。自動釣銭機の導入には別途導入費用が必要です。
自動釣銭機の製品仕様(クリックで詳細を確認)
自動釣銭機名 | グローリー300 |
サイズ(mm) ※奥行×幅×高さ・突起部を除く | 硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 |
質量 | 硬貨部 約22kg※電源部を除く 電源部:約2kg紙幣部 約14kg |
収納容量 | 硬貨部 1・10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚 紙幣部 千円 200枚、5千・2千円(選択式) 100枚、1万円 100枚 |
処理速度 | 硬貨部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(999円最小構成枚数) 紙幣部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 取引(9000円最小構成枚数) |
消費電力 | 硬貨部 [紙幣部(RAD-300)接続時]待機時 20W・定格 140W・省電力時 13W(50 / 60Hz)、[紙幣部(RAD-300) / 包装硬貨管理機(WD-300)接続時]待機時 22W・定格 140W・省電力時 16W(50 / 60Hz) |
POSレジ機能に対する評価
アカウントを登録すればAirレジの機能は全て0円で利用できます。その他に同グループが提供しているサービスともシームレスに連携でき、機能を高めることも可能です。サービスによっては別途費用が発生します。
必要な機能のみを利用できるので、コストパフォーマンスが良い製品といえるでしょう。
POSレジ機能一覧(クリックで詳細を確認)
主な機能 | レジ機能、商品管理、顧客管理、売上分析、キャッシュレス決済(別途Airペイが必要)、 席管理・予約管理、同グループサービス連携、外部システム連携、自動釣銭機機能、 オフライン機能、スタッフごとのアカウント作成 |
使いやすさに対する評価
操作画面はシンプルで直感的に操作ができるよう工夫されています。軽減税率もワンタッチで対応できるので、複数税率で迷うこともありません。打ち間違いを防止するためボタンを大きく配置しており、操作がしやすいPOSレジといえます。
サポートに対する評価
Airレジのサポートは、他メーカーと比べてもやや劣っているといえます。サービスカウンターがあり、導入や設置時は電話でのサポートも可能です。しかし、導入後のサポートはメールとチャットでの対応の身なので、万が一を想定すると不安が残ります。
■Airレジの製品詳細
総合評価 | 手軽に導入を始められるPOSレジ |
おすすめの業種 | 全ての業種 |
初期費用 | 1,000,000円~ |
月額利用料 | 0円~ |
釣銭機サイズ(mm)※奥行×幅×高さ | 硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 |
メーカー名 | 株式会社リクルート |
期間中にAirペイ利用開始で、iPadとカードリーダーが無償貸与になるキャンペーンを実施中です。
株式会社ユニエイム|CASHIER POS【6位】

- Androidを使用した高性能POSレジ
- 同時に多くの店舗が利用しても安定のシステム動作を実現
- 初期セットアップは無料、オンサイト保守にも対応
Android端末を使って運用ができるPOSレジです。基本的な機能が豊富で、状況に応じた追加も自由に行えます。飲食店に利用できるモバイルオーダープランもあり、顧客が購入しやすくなる点が魅力です。
自動釣銭機性能に対する評価
CASHIER POSと連携できる自動釣銭機はグローリー300シリーズです。
自動釣銭機機能は、プロフェッショナルプランのみが利用できるオプションです。導入するには機器の購入費用と、利用費として1台につき月額2,000円がかかります。セルフレジとして利用する場合、さらに2,000円必要です。
自動釣銭機の製品仕様(クリックで詳細を確認)
自動釣銭機名 | グローリー300 |
サイズ(mm) ※奥行×幅×高さ・突起部を除く | 硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 |
質量 | 硬貨部 約22kg※電源部を除く 電源部:約2kg紙幣部 約14kg |
収納容量 | 硬貨部 1・10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚 紙幣部 千円 200枚、5千・2千円(選択式) 100枚、1万円 100枚 |
処理速度 | 硬貨部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(999円最小構成枚数) 紙幣部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 取引(9000円最小構成枚数) |
消費電力 | 硬貨部 [紙幣部(RAD-300)接続時]待機時 20W・定格 140W・省電力時 13W(50 / 60Hz)、[紙幣部(RAD-300) / 包装硬貨管理機(WD-300)接続時]待機時 22W・定格 140W・省電力時 16W(50 / 60Hz) |
POSレジ機能に対する評価
0円プランでは基本的なレジ操作や商品管理のみが可能です。それ以外の機能を追加したい場合は、プロフェッショナルプランになる必要があります。基本利用料がかかってしまう点はマイナスですが、機能の自由度は高いです。
POSレジ機能一覧(クリックで詳細を確認)
主な機能 | レジ機能、キャッシュレス決済、売上管理、練習モード、スタッフ登録、商品管理 |
使いやすさに対する評価
15年のシステム開発実績をもっており、システムの安定性は抜群です。店舗への導入実績は2,000台・イベント時の稼働は年間延べ10,000台ですが、スムーズな動作を提供しています。
サポートに対する評価
CASHIER POSは初期設定サポートを無料で行ってくれます。また、オプションで設置や使い方レクチャーのサポートも可能です。運用中も電話やメールでの対応はもちろんのこと、ハードウェア交換にも対応してくれます。
地域によってはオンサイト保守も行っているため、他メーカーと比べても手厚いサポート内容です。
■CASHIER POSの製品詳細
総合評価 | Android端末を利用できるPOSレジ |
おすすめの業種 | 全ての業種 |
初期費用 | 958,000円~ |
月額利用料 | ・プロフェッショナルプラン 4,400円※自動釣銭機はプロフェッショナルプランのみ 利用可能です。別途オプション費用が毎月かかります。 オプション費用・セルフレジ機能 2,000円 ・自動釣銭機機能 2,000円 |
釣銭機サイズ(mm) ※奥行×幅×高さ | 硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 |
メーカー名 | 株式会社ユニエイム |
CASHIER POSで現在開催中のキャンペーンはありませんでした。
株式会社USEN|Uレジ【7位】

- 飲食・理美容・小売・整体院の4業種に特化したレジシステム
- USENだから店内BGM・Wi-Fi・集客ツールなどもワンストップで対応
- 24時間365日対応の電話サポート
業界実績60年以上のUSENが提供するPOSレジです。飲食・理美容・小売・整体院の、4業種それぞれが利用しやすいサービス展開となっています。全国に拠点を持つUSENなのでサービスが豊富です。
店内BGMやWi-Fi設備はもちろん、Web予約システムなどの集客ツールもワンストップで依頼できます。
自動釣銭機性能に対する評価
Uレジが連携できる自動釣銭機はグローリー300シリーズです。
グローリーの自動釣銭機は、スタッフの引継ぎの際に現金残高や差異の有無をその場でチェックできます。操作ログも記録・チェックができ、防犯面も安心できる点が多くのメーカーで利用されている理由でしょう。
自動釣銭機の製品仕様(クリックで詳細を確認)
自動釣銭機名 | グローリー300 |
サイズ(mm) ※奥行×幅×高さ・突起部を除く | 硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 |
質量 | 硬貨部 約22kg※電源部を除く 電源部:約2kg紙幣部 約14kg |
収納容量 | 硬貨部 1・10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚 紙幣部 千円 200枚、5千・2千円(選択式) 100枚、1万円 100枚 |
処理速度 | 硬貨部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(999円最小構成枚数) 紙幣部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 取引(9000円最小構成枚数) |
消費電力 | 硬貨部 [紙幣部(RAD-300)接続時]待機時 20W・定格 140W・省電力時 13W(50 / 60Hz)、[紙幣部(RAD-300) / 包装硬貨管理機(WD-300)接続時]待機時 22W・定格 140W・省電力時 16W(50 / 60Hz) |
POSレジ機能に対する評価
基本的なレジ操作はもちろん、それぞれのプランに業種が使いたい機能を搭載しています。機器を連携させることで、自動釣銭機をセルフレジとしての運用も可能です。また、整体院に特化したプランを用意しているのはUレジのみとなっています。
整体院を経営しており、POSレジの導入や買い替えを検討している方は候補のひとつにあげても良いでしょう。
POSレジ機能一覧(クリックで詳細を確認)
主な機能 | レジ機能、注文、集計・分析、外部システム連携、トレーニングモード、周辺機器、レシートやキッチン伝票、顧客管理、電子カルテ機能、売上管理・分析、スケジュール・予約管理、 スタイリストマイページ、レジ・会計機能、在庫管理機能、カルテ・診療履歴、スタッフごとのマイページ、統計情報、WEB管理画面 |
使いやすさに対する評価
プランに合った店舗を運営している方には、非常に使いやすいシステムとなっています。反対に、それ以外の業種であれば不必要な機能も出てくるため、コスパが悪くなってしまうでしょう。
サポートに対する評価
USENは24時間365日の専用コールセンターによるサポートを受けられます。そのため、夜間に営業している店舗や24時間営業のコンビニでも、不具合が生じたらすぐに対応が可能です。
夜間のトラブルに対応してくれるメーカーはあまりないので、おすすめポイントといえます。
■Uレジの製品詳細
総合評価 | 店舗運営に関わるサービスをひとまとめにしたい方におすすめ |
おすすめの業種 | 飲食、理美容、小売、整体院 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額利用料 | 9,800円~ |
釣銭機サイズ(mm)※奥行×幅×高さ | 硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 |
メーカー名 | 株式会社USEN |
Uレジで現在開催中のキャンペーンはありませんでした。
日本電気株式会社|FAL3【8位】

- 安心のNEC製
- 全国に400カ所の拠点を持ち、スピーディーな対応が可能
- カラータッチパネルのディスプレイで、情報確認も簡単
全国400カ所に拠点を持つNEC製の自動釣銭機です。迅速な対応を心がけているため、トラブル時にもすぐに対応してくれます。4.3型のカラータッチパネルで案内表示も分かりやすいです。
POSレジシステムは取り扱っていないので、別途システムメーカーとの契約が必要になります。
自動釣銭機性能に対する評価
取り扱いの自動釣銭機名はFAL3です。

高レベルの自動釣銭機で、スピーディーな会計が実現できます。入出金位置をライトで照射して、操作をサポートしてくれるので初めての方も扱いやすいです。カラータッチパネルで分かりやすくナビゲートしてくれます。
自動釣銭機の製品仕様(クリックで詳細を確認)
自動釣銭機名 | FAL3 |
サイズ(mm) ※奥行×幅×高さ・突起部を除く | 硬貨部 570×253×130紙幣部 227×570×130 |
質量 | 要問い合わせ |
収納容量 | 硬貨部 1・10・100円 200枚、5・50円 120枚、500円 110枚 紙幣部 千円 250枚、5千円 100枚、1万円 100枚 |
処理速度 | 入金 (硬貨) 6枚 / 秒、(紙幣) 4枚 / 秒出金 (硬貨) 約1秒(999円)、 (紙幣)9000 / 約2.4秒 |
消費電力 | 動作時 最大160W以下 平均100W以下・待機時 10W以下・省エネ時 6W以下 |
POSレジ機能に対する評価
業界トップクラスの機能と操作性を持つ自動釣銭機です。POSレジとの連携は可能ですが、別途システムメーカーと契約する必要があります。どうしてもFAL3を利用したい場合には、連携可能かをメーカーに問い合わせましょう。
POSレジ機能一覧(クリックで詳細を確認)
主な機能 | 自動釣銭機機能、セルフレジ機能、オートリセット機能 |
使いやすさに対する評価
オートリセット機能で、金銭のつまりを検知し自動で解消してくれます。トラブル時にはタッチパネルディスプレイにナビゲートが表示されるため、スムーズな対処が可能です。取引履歴もディスプレイで確認できます。
サポートに対する評価
全国に400カ所の拠点があるため、トラブル時にはスムーズに対応してくれます。HP上での問い合わせには対応していないので、導入時に確認しておくと良いでしょう。
■FAL3の製品詳細
総合評価 | NEC製の自動釣銭機を使用したい方におすすめ |
おすすめの業種 | 全ての業種 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額利用料 | 年20万円程度 |
釣銭機サイズ(mm)※奥行×幅×高さ | 硬貨部 570×253×130紙幣部 227×570×130 |
メーカー名 | NEC(日本電気株式会社) |
FAL3で現在開催中のキャンペーンはありませんでした。
旭精工株式会社|つりペイ君【9位】

- 当社比で約80%のコンパクトボディ
- 従来の2倍硬貨を収納できる
- 10年以上の実績で安心の日本製
当社比で80%程のコンパクトサイズながら、硬貨の収納量は2倍というハイスペック機器です。奥行きを大幅に減らすことで、限られたスペースでも設置できます。製造元である旭精工の硬貨釣銭機は欧米を中心とした海外で10年以上の実績があり、安心の日本製です。
自動釣銭機性能に対する評価
取り扱いの自動釣銭機名はつりペイ君です。
他メーカーと比較しても、コンパクトで大容量な部分がおすすめポイントになります。しかし、処理速度で比較すると若干スピードが劣ってしまうようです。わずかな差ではあるので、スピード面を重視していない方であれば十分といえるでしょう。
自動釣銭機の製品仕様(クリックで詳細を確認)
自動釣銭機名 | つりペイ君 |
サイズ(mm)※奥行×幅×高さ・突起部を除く | 451x 452 x 200 |
質量 | 硬貨部 約22kg紙幣部 約13.5kg |
収納容量 | 硬貨部(還流)1・5円 約400枚、10円 約320枚、50円 約380枚、 100円 約350枚、500円 約220枚 紙幣部(非還流)千円 約200枚※受入金庫容量は混合で約300枚 |
処理速度 | 入金 (硬貨) 約4枚 / 秒、(紙幣) 約1枚 / 秒出金 (硬貨) 約3秒(999円)、(紙幣)2枚 / 秒 |
消費電力 | 要問い合わせ |
POSレジ機能に対する評価
海外をはじめとして10年以上の実績をもつ自動釣銭機メーカーです。こちらもPOSレジと連携することで、機能を発揮するので別途システムメーカーと契約しましょう。導入前に連携ができるかをシステムメーカーに問い合わせることでスムーズに利用開始できます。
POSレジ機能一覧(クリックで詳細を確認)
主な機能 | 自動釣銭機機能、セルフレジ機能 |
使いやすさに対する評価
投入・排出口にライトを搭載しており、光で操作をサポートしてくれます。硬貨の排出口を広くとることで、手が大きな方や高齢者でも取り出しやすい設計です。タッチ式の操作パネルも大きく、状況をすぐに確認できます。
サポートに対する評価
つりペイ君は、電話・問い合わせフォームでの対応が可能です。対応してもらえる時間は不明なので、導入時に必ず確認すると良いでしょう。
■つりペイ君の製品詳細
総合評価 | コンパクトで大容量のPOSレジ |
おすすめの業種 | 全ての業種 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額利用料 | 要問合せ |
釣銭機サイズ(mm)※奥行×幅×高さ | 451x 452 x 200 |
メーカー名 | 旭精工株式会社 |
つりペイ君で現在開催中のキャンペーンはありませんでした。
株式会社モイネットシステム|ONレジ【番外編:薬局専門】

- レセコンとシームレスに連携できる調剤薬局向けPOSレジ
- レセコンとの連携に加え、調剤薬局専用の機能も搭載
- PC・キャッシュドロア・サブディスプレイ・バーコードリーダーのセット購入が可能
レセコンとNSIPSで連携することで業務の効率をアップさせた、調剤薬局向けのPC型POSレジです。レセコンとの連携に加えて、調剤薬局で利用しやすい機能を豊富に搭載しています。
自動釣銭機性能に対する評価
ONレジと連携できる自動釣銭機は明記されていませんでした。
どの自動釣銭機と連携ができるか問い合わせると良いでしょう。
自動釣銭機の製品仕様(クリックで詳細を確認)
自動釣銭機名 | 要問い合わせ |
サイズ(mm)※奥行×幅×高さ | 要問い合わせ |
質量 | 要問い合わせ |
収納容量 | 要問い合わせ |
処理速度 | 要問い合わせ |
消費電力 | 要問い合わせ |
POSレジ機能に対する評価
上記にあるように、調剤薬局にとって使いたい機能が多く搭載されています。複数店舗管理も可能で、チェーン展開している大型店や小規模店舗なども利用可能です。クレジット決済にも対応しており、患者様のニーズにも柔軟に対応できる機器といえます。
POSレジ機能一覧(クリックで詳細を確認)
主な機能 | レジ機能、未収金管理機能、クレジット決済機能、仕入・買掛管理、施設への売掛管理・請求機能、本部での店舗実績照会ソフトONPHR(オンファ)利用可能・仕訳データ出力、 日報・仕訳データ自動作成機能、消費税軽減税率への対応、売掛・入金管理、実績管理、調剤負担金呼び出し(レセコン連動)、未収金管理、ポイント付与サービス、会計時によくある設定変更、生産レポートのA4印刷、チェーン店のマスタ共有・店舗管理、セルフメディケーション税制品レシート分離、仕入・買掛管理、販売時点に説明が必要な薬品の警告表示、日報作成・自動仕訳、OTC医薬品・一般品販売履歴表示、OTC棚卸・在庫登録 |
使いやすさに対する評価
PCを利用するPOSレジなので、レジ業務の他にメールチェックやその他の作業も行えます。作業スペースが小さい薬局でも場所をとることがなく設置が可能です。ひとつの機器でさまざまな作業を行えるので、コストも削減できるでしょう。
サポートに対する評価
ONレジではリモート支援サービス「RemoteCall」を導入しています。これにより、オペレーターが薬局のPCの画面を共有しながらのサポートが可能となるのです。電話ではうまく説明できない場合でも、安心・満足な対応を得られるでしょう。
■ONレジの製品詳細
総合評価 | 調剤薬局向けのPOSレジをお探しの方におすすめ |
おすすめの業種 | 調剤薬局 |
初期費用 | 要問い合わせ |
月額利用料 | 要問い合わせ |
釣銭機サイズ(mm)※奥行×幅×高さ | 要問い合わせ |
メーカー名 | 合同会社オフィスナビゲート |
ONレジで現在開催中のキャンペーンはありませんでした。
セミセルフレジの選び方とポイント
セミセルフレジを活用するには、自店にとって使いやすい機器を導入することが重要です。とはいえ、自店で使いやすい機器を探すために複数社と契約をするのは、時間も労力もかかってしまいます。
そこで、ここではセミセルフレジを探している方向けに「自店にあった自動釣銭機の選び方」を紹介します。
手順は以下の5ステップです。
①まずはセミセルフレジ導入に使える予算を設定する
セミセルフの導入を検討する前に、まずは自店でどのくらいの予算を組めるかを決めておくことが大切です。セミセルフレジの相場価格は一括購入の場合、導入費が100万円程・月額利用料は1万〜2万円程となっています。
導入方法としては、購入だけでなくリースやサブスクという方法もメーカーによっては可能です。一括購入が難しい場合は、リースやサブスクも選択肢に入れておくと良いでしょう。
②自分の重視するポイントを決める
前述したように、セミセルフレジに対応できるメーカーは非常に多いです。そのため、自店でセミセルフレジを導入する際に重要視するポイントを決めておく必要があります。以下で、多くの店舗が重要視するポイントをまとめました。
・料金が抑えられているか
・自動釣銭機の性能はどうか
・搭載するPOSシステムの機能・性能はどうか
・使いやすさはどうか
・サポート力やサポートの手厚さはどうか
自店での重要ポイントを決めておくことで、メーカー選びが格段にやりやすくなります。自店にはどのような顧客が多いのか、といった視点からニーズを洗い出す方法もおすすめです。以下は、重視するポイントに最適のレジを一覧にしています。
重視するポイント | おすすめ自動精算機 |
---|---|
総合力 | スマレジ (当サイト選び総合力ランキング1位) |
料金コスパ | BCPOS (当サイト選び料金コスパランキング1位) |
自動釣銭機の性能 | グローリー300シリーズ※ (当サイト選び自動釣銭機性能ランキング1位) ※スマレジ、Airレジ、BCPOSと連携可能 |
POSレジの機能 | スマレジ (当サイト選びPOSレジ機能ランキング1位) |
使いやすさ | Airレジ (当サイト選び使いやすさランキング1位) |
サポート | POS+ (当サイト選びサポート力ランキング1位) |
③自動釣銭機のサイズをチェック
自動釣銭機は基本的に本体サイズが通常のキャッシュドロアーよりも大きいです。そのため、ある程度の設置スペースが必要となります。気になるメーカーを見つけたら、自動釣銭機のサイズをチェックしておきましょう。

そのうえで、自店で設置できるのか・スペースを確保できるか検討していくのをおすすめします。
④資料請求や、デモ利用、オンライン相談で使用感を確かめる
気になるメーカーを見つけたら、可能であれば実際に操作して使いやすさを試すのがポイントです。試すのが難しい場合でも、資料を取り寄せたり担当者の方に詳しく話しを聞くことで使用感を確認できます。
また、医療機関の場合は資料請求のタイミングで自院の電子カルテやレセプトと連携可能かを確認しましょう。連携実績があるのかも聞いてみると、より適したレジを選びやすくなります。
スマレジなどショールームが全国にあるメーカーもあるので、実機を触って検討したい場合は、ぜひ訪れてみましょう。
⑤気に入ったセミセルフレジの導入を進める
いくつかのメーカーを比較して気に入った製品が見つかったら、本格的に導入を進めていきます。店舗を運営している方にとって設置日は重要になるので、よく話し合ったうえで決定していきましょう。
おすすめセミセルフレジの比較一覧表
以下は、おすすめセミセルフレジの比較表になります。
総合比較表
スマレジ | BCPOS | POS+ | VITESE(ヴィッテス) | Airレジ | CASHIER POS | Uレジ | FAL3 | つりペイ君 | ONレジ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 約100万円~ ※iPad、自動釣銭機、iPadスタンド、バーコードリーダーの場合 | 99万円~ | 要問い合わせ | 100~150万円 | 100万円~ | 95万8千円~ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
ランニングコスト | 8,800円~ | 0円~ | 12,000円~ | 年20万円程度 | 0円~ | 4,400円~ | 9,800円~ | 年20万円程度 | 要問合せ | 要問い合わせ |
キャンペーン | クレジットカード・電子マネー・QRコードの決済ができる「スマレジ・PAYGATE」が無料で導入可能。 | なし | 今だけPOS+とECS -777を新規で同時導入すると、初期費用が15万円OFFになるキャンペーンを開催中。 | なし | 期間中にAirペイ利用開始で、iPadとカードリーダーが無償貸与になるキャンペーンを開催中。 | なし | なし | なし | なし | なし |
保守・サポート体制 | 365日対応コールセンター、メールサポート、無料電話相談、オンサイト保守 | 無料電話サポート、有料電話サポート(サポートプラス、サポートデスクワイド) | 初期設定・設置サポート、365日電話サポート、全国駆けつけサポート | 電話サポート | メール・チャットサポート | 電話・メールサポート、設定サポート、ハードウェア保守、オンサイト保守 | 24時間365日電話サポート | 全国400カ所の拠点からのサポート※問い合わせ先は要確認 | 電話サポート | リモート支援サービス「RemoteCall」による遠隔サポート |
表から見ても分かる通り、セミセルフ導入の初期費用は100万円程度・月額費用は0円〜+オプションとなります。上位5位に関してはお得に導入できるキャンペーンを実施しているメーカーもあるので、利用すると良いでしょう。
連携する自動釣銭機の比較表
自動釣銭機名 | グローリー300 | グローリー380 | VITESE(ヴィッテス) | FAL3 | つりペイ君 | |
---|---|---|---|---|---|---|
サイズ(mm)※奥行×幅×高さ | グローリー300:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×220×130 | グローリー380:硬貨部 540×260×130紙幣部 540×140×260 | ECS-777:硬貨部 600×270× 130紙幣部 600×220× 130 | 硬貨部 530×260×155紙幣部 530×220×122 | 硬貨部 570×253×130紙幣部 227×570×130 | 451x 452 x 200 |
質量 | グローリー300:硬貨部 約22kg※電源部を除く 電源部:約2kg紙幣部 約14kg | グローリー380:硬貨部 約22kg紙幣部 約19kg※電源部を除く 電源部:約1.5kg | ECS-777:硬貨部 約16kg紙幣部 約19kg | 硬貨部 約15.5kg紙幣部 約15kg | 要問い合わせ | 硬貨部 約22kg紙幣部 約13.5kg |
収納容量 | グローリー300:硬貨部 1・10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚紙幣部 千円 200枚、5千・2千円(選択式) 100枚、1万円 100枚 | グローリー380:硬貨部 1・10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚紙幣部 千円 200枚、5千・2千円(選択式) 100枚、1万円 100枚 | ECS-777:硬貨部 1・10・100円 約170枚、5・50円 約160枚、500円 約110枚 紙幣部 千円 約250枚(流通券)、混合庫(2千円、5千円、1万円) 約100枚(流通券)、1万円(回収庫) 約220枚(流通券) | 硬貨部 1・10・100円 170枚、5・50円 120枚、500円 約105枚紙幣部 千円 300枚、5千円 100枚、1万円 100枚 10・100円 約160枚、5・50円 約120枚、500円 約105枚紙幣部 千円 200枚、5千円 100枚、1万円 100枚 | 硬貨部 1・10・100円 200枚、5・50円 120枚、500円 110枚紙幣部 千円 250枚、5千円 100枚、1万円 100枚 | 硬貨部 (還流)1・5円 約400枚、10円 約320枚、50円 約380枚、100円 約350枚、500円 約220枚紙幣部 (非還流)千円 約200枚※受入金庫容量は混合で約300枚 |
処理速度 | グローリー300:硬貨部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(999円最小構成枚数)紙幣部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 取引(9000円最小構成枚数)) | グローリー380:硬貨部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(999円最小構成枚数)紙幣部 [一括出金時]約 2.7 秒 / 1取引(9000円最小構成枚数) | ECS-777:硬貨部 約3秒 / 1取引(999円最小構成枚数)紙幣部 約2.7秒 / 1取引(9000円最小構成枚数) | 入金 (硬貨) 約6枚 / 秒、(紙幣) 約3枚 / 秒出金 (硬貨) 約1.6秒以内(999円)、(紙幣)約3枚 / 秒 | 入金 (硬貨) 6枚 / 秒、(紙幣) 4枚 / 秒出金 (硬貨) 約1秒(999円)、(紙幣)9000 / 約2.4秒 | 入金 (硬貨) 約4枚 / 秒、(紙幣) 約1枚 / 秒出金 (硬貨) 約3秒(999円)、(紙幣)2 / 秒 |
消費電力 | グローリー300:硬貨部 [紙幣部(RAD-300)接続時]待機時 20W・定格 140W・省電力時 13W(50 / 60Hz)、[紙幣部(RAD-300) / 包装硬貨管理機(WD-300)接続時]待機時 22W・定格 140W・省電力時 16W(50 / 60Hz) | グローリー380:硬貨部 [紙幣部(RAD-380)接続時]待機時 20W・定格 140W(50 / 60W) | ECS-777:動作時(最大) 約140W・待機時 20W・省エネ時 約6W | 硬貨部 動作時 50W・待機時 7W・省エネ時 5W紙幣部 動作時 64W・待機時 12W・省エネ時 10W | 動作時 最大160W以下 平均100W以下・待機時 10W以下・省エネ時 6W以下 | 要問い合わせ |
ランクインしたPOSレジメーカーでは、いずれもグローリー社を採用していました。また、自動釣銭機メーカーで開発された機器もスペックとして大きな差はなく、どれも使いやすい製品といえます。
POSレジ機能の比較表
スマレジ | BCPOS | POS+ | VITESE | Airレジ | CASHIER POS | Uレジ | FAL3 | FAL3 | ONレジ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
売上分析 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
在庫管理 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
顧客管理 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
予約管理 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ポイントカード | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
モバイルオーダー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
軽減税率対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
免税対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
インボイス対応 | 〇 | 〇 | ×(2023年3月をめどに対応) | 〇 | ×(制度施行開始までに対応) | × | 〇 | 〇 | 〇 | × |
外部連携 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
電子カルテのデータ連携 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
薬局レセコン | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | 〇 |
機能面では、電子カルテやレセコンとの連携において、メーカーごとに差が出ています。上記にあげた機能はごく一部ですが、全ての項目を満たすのはスマレジのみとなりました。
セミセルフレジ導入の手順は?
セミセルフレジを導入する場合、主に以下の手順を踏んでいきます。
- POSレジメーカー候補を比較・決定
- メーカー担当者が店内の状況を確認
- 状況を確認のうえ、具体的な製品の案内や見積の提示。メーカーによってはデモ機の提供
- 店舗側が見積や内容に納得できたら契約
- セミセルフレジ設置前にスムーズに運用できるかを確認
- 実際にセミセルフレジを店舗に設置
- レジを扱う店舗スタッフに使い方をレクチャーする
- 店舗内で事前に試験運用を実施
- 問題なく作動したら本格的に運用開始
上に紹介した流れはほんの一例です。店舗側が使いたい自動釣銭機がある場合は、事前に連携可能かをメーカーに問い合わせる手順が出てきます。どのセルフレジがいいのか分からない時には、納得するまで複数メーカーに話しを聞く時間も必要です。
具体的な運用方法が決まっていたり改善したい問題点があれば、必ずメーカーに要望を伝えておきましょう。導入してから希望通りの運用ができなければ、望んだ効果が得られないことがあります。
セミセルフレジ導入後の運用方法や注意点は?
セミセルフレジは、動作方法として「釣銭優先運用」と「入金優先運用」に分けることができます。それぞれを詳しく見ていきましょう。
釣銭優先運用とは?
顧客から預かった現金をスタッフが計算し、レジに打ち込み排出された釣銭を渡す方法です。預かった現金は、顧客への対応が終わってからレジに入金します。

メリット
- 会計途中の預り金投入を省くため、釣銭を素早く渡せる
- 会計処理がスピードアップでき、レジの回転率が高まる
- 釣銭補充がいつでも可能
デメリット
- 預り金の入力ミスが生じる可能性がある
- 現金の数え間違いリスクが高まる
- 違算が生じた際に原因を突き止めにくい
入金優先運用とは?
最初に現金を自動釣銭機へ投入することで、計算し釣銭を排出してもらう方法です。顧客でも簡単に会計を行えるため、セミセルフレジとしての運用もできます。

メリット
- 預り金・釣銭の整合性が高まるため、違算が生じにくい
- レジ締め業務が軽減できる
- 顧客とスタッフの間で現金をやり取りする事がないため衛生的な運用が可能
デメリット
- 釣銭優先運用に比べて会計処理の速度が落ちる
- 入金時にエラーが生じたら、対応する手間が増える
- セミセルフレジの場合、操作が分からない顧客にレクチャーする必要がある
セミセルフレジ運用時の注意点は?
セミセルフの主なトラブルとしては、操作に慣れない方の対応や現金詰まりが想定されます。そのような対応であれば、スタッフへの教育を徹底することである程度は防止可能です。
セミセルフレジに関する顧客サポートや機器トラブルへの対応については事前にスタッフ間で共有しておくと良いでしょう。また、金銭詰まりなどの機器トラブルは高性能な自動釣銭機であれば、ある程度防ぐことができます。
店舗で解消できないトラブルが生じた場合は、メーカーのサポートが必要です。しかし、メーカーによってサポート内容は大きく変わってきます。万が一の時に満足できる対応を受けられるよう、導入前にサポート内容は確認しておきましょう。
セミセルフレジとフルセルフレジを比較!結局どっちがおすすめ?
本記事をご覧いただいている方はセミセルフレジを検討されている方が中心かと思いますが、実際フルセルフレジとどちらが導入メリットは大きいのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
ここではそれぞれの使い方やメリット・デメリットを比較していきます。
セミセルフレジの使い方・メリット・デメリット
改めてにはなりますがセミセルフレジの使い方は、まずスタッフが商品スキャンを行い、その後精算はお客さん自身で行う流れになります。

では、フルセルフレジと比較した場合のメリット・デメリットにはどういったものがあるのでしょうか。
セミセルフレジのメリット
まずセミセルフレジのメリットとしては、スタッフが商品スキャンを行うので、レジで1人あたりのお客さんが会計終了するまでの時間が短いというメリットがあります。一般社団法人キャッシュレス推進協会の調査によると、お客さん1人あたりの会計時間がフルセルフレジだと180秒なのに対して、セミセルフレジは43秒と大幅に差があることがわかりました。
また、商品スキャンを行うのがスタッフになることで「お客さんが操作がわからない」といったトラブルも減少します。万引きや払い忘れといったことも起きにくくなるでしょう。加えて、導入後は有人レジだった時代とあまり運用が大きく変わらないのでそういったハードルの低さもメリットとなります。
出典:⾃動サービス機におけるキャッシュレス普及促進セルフレジ分科会~19年度活動報告~
セミセルフレジのデメリット
一方でセミセルフレジのデメリットはどうでしょうか。セミセルフレジのデメリットとしては、「スタッフを1人は割かなくてはならない」、「1台あたりの設置面積や広いためフルセルフレジほどたくさんの台数を導入できない」といったデメリットがあります。スタッフ1人で見れるセミセルフレジは1台ですが、フルセルフレジの場合はアテンダントスタッフ1名で6台のレジを運用することができます。
フルセルフレジの使い方・メリット・デメリット
フルセルフレジの使い方は、商品スキャンから精算まですべてお客さんが行います。

セミセルフレジと比較したメリット・デメリットを解説していきます。
フルセルフレジのメリット
フルセルフレジのメリットとしては、アテンダントスタッフ1人で6台程度のレジが運用できる、設置面積が小さいので多くの台数が導入できるといったメリットがあります。
そのため、一般社団法人キャッシュレス推進協会の調査によると、スタッフ1人当たりが対応できるお客さんの数になるとセミセルフレジが1時間に84人であるのに対して、フルセルフレジは1時間に120人対応可能です。
一方でデメリットとしては前述の通り、「お客さん1人当たりの会計時間が長くなる」、「お客さんの負担が大きいこと」、「導入時に運用方法や万引き対策などお店の考えなければならないことが多い」といったことが挙げられます。
セミセルフレジとフルセルフレジの比較まとめ
セミセルフレジとフルセルフレジの比較をまとめると、お店によっておすすめのタイプは異なるという結論になります。
1台当たりの導入費用も違うため、導入台数や客数、スタッフ人数、設置スペースの面積、予算などさまざまな観点から検討することが大切です。
以下にそれぞれの特徴をまとめましたのでご確認ください。
フルセルフレジ | セミセルフレジ | |
---|---|---|
使い方 | ・購入する商品のバーコードをひとつずつスキャンする ・合計金額が表示されたら支払い方法の選択を行う ・選択した支払方法で支払いを行う ・レシートを受け取る | ・商品バーコードの読み込みはレジスタッフに行ってもらう ・合計金額が表示された後、支払い方法を選択する ・選択した支払方法で自動釣銭機を使用して支払いを行う ・レシートを受け取る |
導入費用 | 200~300万円 | 小型タイプ:100~150万円 大型タイプ:200~300万円 |
スタッフ1人あたりが 対応できる顧客数※ | 120人/時 | 84人/時 |
顧客1人あたりの 会計時間※ | 180秒 | 43秒 |
スタッフ1あたりの 設置可能台数※ | 6台 | 2台 |
出典:⾃動サービス機におけるキャッシュレス普及促進セルフレジ分科会~19年度活動報告~
セミセルフレジに関するQ&A
以下は、セミセルフレジに関するQ&Aをまとめています。
- そもそもセミセルフレジとは何ですか?
-
レジスタッフが商品をレジでスキャン・合計金額を提示し、顧客が自動精算機で支払いを行う会計方法です。レジ操作に慣れたスタッフがスキャンを行うことで、スムーズな会計を行えます。
コンビニや飲食店で利用されているセミセルフレジは対面式が主流です。顧客自身で支払方法を選択したうえで、会計を進めることができます。直接の金銭授受がないため衛生的ですが、支払いが終わるまでは次の顧客を案内できません。
近年スーパーなどでよく見られるセミセルフレジは、1台のレジにつき自動精算機は複数台です。これにより、支払いを待たずに次に待っている顧客のスキャンを開始することができます。
- セミセルフレジ導入のメリット・デメリットをおしえてください。
-
セミセルフレジのメリットとデメリットは以下の通りです。
メリット
- 金銭授受のミスを減らせる
- 人員削減に繋げられる
- レジの回転率を向上できる
- キャッシュレス決済を導入しやすい
- 衛生面を考慮した運用が可能
デメリット
- 自動精算機に関するトラブルが発生する可能性がある
- 操作に慣れていない顧客のフォローが必要
- 導入時にある程度の費用がかかる
- 不正を防止する仕組みづくりが必要
- セミセルフレジ導入にPOSレジは必須ですか?
-
そもそもセミセルフレジの構成は、POSレジ端末と自動釣銭機の連携で成り立ちます。そのため、POSシステムが搭載された「POSレジ」の導入は必須条件です。
- セミセルフレジの減価償却期間はどれくらいですか?
-
減価償却期間は国税庁が決めた法定耐用年数に従います。POSレジは「事務機器、通信機器」に含まれており、耐用年数は5年です。POSレジの周辺機器も同様の扱いとなるため、自動釣銭機も5年となります。
参考:法定耐用年数(国税庁)
あわせて読みたいPOSレジの耐用年数|導入方法別の減価償却期間までわかりやすく POSレジとは、商品を販売した際にデータを照合し、販売情報を集積するシステムを搭載したレジのことです。 さまざまな便利機能を搭載したPOSレジは、固定資産として扱わ…あわせて読みたい自動精算機・自動釣銭機の耐用年数|導入方法別の減価償却期間まで 昨今の新型コロナウイルス感染症拡大により、多くの店舗や施設で自動精算機の導入が進んでいます。感染症予防だけでなく、業務効率の向上が目的で導入を検討している方… - セミセルフレジの価格はどれくらいですか?
-
セミセルフレジの価格は大きく分けて「導入費」と「ランニングコスト」がかかります。
まず導入費用ですが、今回おすすめしたメーカーでの相場は100万円〜150万円ほどです。ちなみにスーパーなどで見られる大型セミセルフレジであれば、1台につき300万〜350万円超になってきます。
ランニングコストとしては、月々のPOSシステムやオプション機能の利用料などが必要です。金額はメーカーにより異なりますが、1万〜2万円ほどが相場といえます。中には0円から利用できるメーカもあるので、よく比較のうえ検討していきましょう。
保守サポート費もメーカーにより異なりますが、年間で見ると5万〜20万円が相場となります。メーカーによっては、サポート費用が月額料金に含まれている場合があるので確認しましょう。また、サポートの範囲によっては無料で提供されているものもあります。
セミセルフレジの価格について詳しくは下記の記事をご覧ください。
あわせて読みたいセミセルフレジの導入価格相場|人気製品の価格比較&ランキングまで! 商品のスキャンはレジ従業員が行い、精算はお客様で行う「セミセルフレジ」。人手不足の解消やレジ待ちの解消などのメリットから、導入する店舗が増えています。 そこで… - セミセルフレジ導入に補助金は使えますか?
-
セミセルフレジ導入時に使える補助金や支援金としては、以下のものがあげられます。
・IT導入補助金
中小企業や小規模事業者等がITツールやECソフトの導入を支援する目的の補助金です。「通常枠」と「デジタル化基盤導入枠」があり、取り組む内容によって変わります。
参考: IT導入補助金
・小規模事業者持続化補助金
小規模事業者や要件を満たす特定非営利活動法人が対象です。今後複数年にわたり直面するインボイス制度などの制度変更に対応するため、取組の一部を補助します。それにより、該当事業者の生産性向上や持続的発展を目的としているのです。
スクロールできます類型 通常枠 賃金引上げ枠 卒業枠 補助上限 50万円 200万円 100万円 補助率 2 / 3 2 / 3(赤字事業者については3 / 4) 2 / 3 参考:小規模事業者持続化補助金
・働き方改革推進支援助成金
中小企業が生産性を向上させるため、労働時間の縮減や年次有給休暇取得をするための取組促進が目的です。対象となる取り組みには労働能率の増進に資する設備・機器等の導入・更新も含まれ、POS装置が該当します。
スクロールできます成果目標 以下の1から4のうち1つ以上選択し、その達成を目指して実施すること。
1:全ての対象事業場において、令和4年度又は令和5年度内において有効な36協定について、時間外・休日労働時間数を縮減し、月60時間以下、又は月60時間を超え月80時間以下に上限を設定し、所轄労働基準監督署長に届け出を行うこと2:全ての対象事業場において、年次有給休暇の計画的付与の規定を新たに導入すること3:全ての対象事業場において、時間単位の年次有給休暇の規定を新たに導入すること4:全ての対象事業場において、特別休暇(病気休暇、教育訓練休暇、ボランティア休暇、新型コロナウイルス感染症対応のための休暇、不妊治療のための休暇)の規定をいずれか1つ以上を新たに導入すること
上記の成果目標に加えて、対象事業場で指定する労働者の時間当たりの賃金額の引上げを3%以上行うことを成果目標に加えることができます。支給額 以下のいずれか低い方の額(1)成果目標1から4の上限額および賃金加算額の合計額(2)対象経費の合計額×補助率3 / 4(常時使用する労働者数が30人以下かつ、支給対象の取組で6~9を実施する場合で、その所要額が30万円を超える場合の補助率は4 / 5) 参考:働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)
・事業再構築補助金
長期化する新型コロナウイルスによる経済社会の変化に対応するための支援金です。中小企業などの事業再構築から日本経済の構造転換を促すことを目的としています。
参考:事業再構築補助金
・ものづくり補助金
中小企業や小規模事業者が、度重なる制度変更に対応するための新事業立ち上げ促進を目的としています。それに伴う設備投資などを補助してくれます。
スクロールできます通常枠 回復型賃上げ・雇用拡大枠 デジタル枠 グリーン枠 補助額 従業員数5人以下:100万円~750万円6人~20人:100万円~1,000万円21人以上 :100万円~1,250万円 従業員数5人以下:100万円~750万円6人~20人:100万円~1,000万円21人以上 :100万円~1,250万円 (エントリー類型)従業員数5人以下:100万円~750万円6人~20人:100万円~1,000万円21人以上:100万円~1,250万円(スタンダード類型)従業員数5人以下:750万円~1,000万円6人~20人:1,000万円~1,500万円21人以上:1,250万円~2,000万円(アドバンス類型)従業員数5人以下:1,000万円~2,000万円6人~20人:1,500万円~3,000万円21人以上:2,000万円~4,000万円 100万円~3,000万円 補助率 1 / 2、小規模企業者・小規模事業者、再生事業者2 / 3 2 / 3 1 / 2、小規模企業者・小規模事業者2 / 3 ・業務改善助成金
中小企業や小規模事業者の最低賃金引き上げを目的としています。そのために設備投資などを行い、達成できた場合の一部費用が補助対象です。
参考:業務改善助成金
あわせて読みたい自動釣銭機・自動精算機導入に使える補助金一覧|申請方法や注意点まで 業務効率化の一環として、自動釣銭機や自動精算機を導入する店舗・施設が増えています。しかし、自動釣銭機や自動精算機の費用がネックとなり、導入を躊躇している方も… - セミセルフレジの普及率はどれくらいですか?
-
2021年スーパーマーケット年次統計調査によると、スーパーマーケットにおけるセミセルフレジの普及率は72.2%となっていました。また、フルセルフレジの普及率については、23.5%となっています。
他業種のセミセルフレジ普及率のデータはありませんでした。ただし、現在は医療機関や飲食店を中心に普及率が伸びていると言われています。
- セミセルフレジのメーカー別のシェア率は?
-
セミセルフレジメーカー別の詳細なシェア率は公表されていません。
ただし以下のメーカーについてはPOSレジのトップシェアメーカーであり、
セルフレジにおいても同様にシェア率が高いと言われています。- 富士通フロンテック
- 東芝テック株式会社
- パナソニック株式会社
- 株式会社寺岡精工
- 日本NCR株式会社
- NECプラットフォームズ
- カシオ計算機株式会社
- 株式会社ビジコム
- 株式会社スマレジ
- 株式会社リクルート
ランキングの根拠/算定基準
ここでは、ランキングの根拠や算定基準に基づいて紹介します。
料金コスパランキングの算定基準
レジに搭載されている機能の充実性と料金を比較して、コスパの良いPOSレジメーカーをランキングしています。
性能ランキングの算定基準
POSレジを使いこなしている方におすすめの、スペックを重視したランキングになっています。
使いやすさランキングの算定基準
レジを扱う全ての店舗スタッフを対象に、操作がしやすいセミセルフレジを紹介しています。
サポート力ランキングの算定基準
導入前にチェックしておきたいサポート内容や料金を、おすすめ順にランキングした内容となっています。
▶おすすめ記事
フルセルフレジの価格相場は?費用を抑える方法とおすすめ機種10選