「製品の種類が多すぎてどれを選んだらいいのかわからない」
「多くのお店がおすすめしているPOSレジを知りたい」
「店舗に最適なPOSレジを比較・検討したい」
本記事では、上記のようなお悩みを解決します。POSレジは各メーカーによって搭載されている機能が異なるため、自店舗に必要な機能が備わっているか事前に確認しておくことが大切です。
今回は、数多くあるPOSレジの中から店舗に最適なものを選びたい方へ向けて、おすすめのPOSレジ比較ランキングを紹介します。
迷ったらこれ!編集部セレクト!
\2023年最新おすすめのPOSレジランキングTOP5/
製品名 | 1位 スマレジ | 2位 エアレジ | 3位 Square | 4位 POS+ | 5位 ユビレジ |
資料請求 | 資料請求 | 資料請求 | 資料請求 | 資料請求 | 資料請求 |
初期費用例 | 112,780円〜 | 83,620円~ | 92,760円~ | 400,000円程度 | 95,700円~ |
月額利用料 | 0円~ | 0円~ | 0円~ | 6,000円〜 | 6,900円~ |
機能の完成度・豊富さ・拡張性 | 5 | 4 | 4 | 5 | 4 |
使いやすさ | 5 | 4 | 3 | 4 | 5 |
サポート力 | 4 | 2 | 3 | 5 | 3 |
比較ポイント/ おすすめのお店 | 機能の豊富さ・性能の高さ最高クラス。幅広い業種で使用可能。医療機関でも使用できる。 | とにかく操作性がシンプルで、低コストで導入できる。小売店や飲食店におすすめ。 | 導入スピードとキャッシュレス決済の売上の入金サイクルが早い。小売店や飲食店におすすめ。 | 設置サポートなどがあり、サポート体制が非常に充実している。小売店や飲食店におすすめ。 | レンタルプランを利用すれば初期費用0円で導入可能。飲食店や小売店におすすめ。 |
▶その他のおすすめサイト
【2023最新】POSレジおすすめ人気ランキング【徹底比較】
POSレジの価格はどれくらい|人気レジの価格を比較・ランキング
POSレジおすすめ比較ランキング【2023年4月最新版】
POSレジおすすめランキングは、POSレジ選びで重要な以下の5つの項目をもとに算出しています。
比較項目 | 比較基準 |
---|---|
料金コスパ | 各社の、初期費用、周辺機器代など導入価格と月額料金や保守料金などランニングコストを比較して相対評価を行っています。 |
機能の完成度・豊富さ・拡張性 | 各製品、機能の完成度・豊富さ・拡張性を比較しています。機能が充実しているかどうかだけでなく外部ツールとの連携、機能の今後の拡張度合いも加味しています。 |
使いやすさ | 各製品が誰にでも使いやすい設計となっているか、やりたいことが実現できるUIデザインとなっているか、比較・検証をしています。 |
サポート力・サポートの手厚さ | 導入前の初期設定・機器設置サポートや、導入後のトラブル対応力など、サポートの手厚さ、サポート力、親切度などを相対評価しています。 |
総合力・評判 | 上記を加味した総合力に加えて、実際に製品を利用している方からの口コミ・評判を相対評価しています。 |
スマレジ【1位】

■こんなお店にピッタリ!
- 導入コストを出来るだけ抑えたい
- 機能・サポートともに充実したメーカーがいい
- シンプルで操作が簡単なPOSレジがいい
- 機能・使いやすさランキング1位!
- 月額0円〜利用できる
- アクティブ店舗数38,000店舗以上
■【項目別】スマレジのランキング順位
おすすめ ランキング | 料金 ランキング | 機能 ランキング | 使いやすさ ランキング | サポート ランキング | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | 1位 | 3位 | 1位 | 1位 | 2位 |
機能や使いやすさランキング堂々の第1位のスマレジ。機能が豊富な上に、誰でも簡単に使えるとの声が多くあります。サポートに関しても、「待ち時間が少ない」「ほぼ折り返しになることなく、すぐ回答してくれる」と高評価です。
\おすすめランキング1位/
■料金コスパの評価
- 初期費用0円〜
- スタンダード:0円(1店舗のみ)
- プレミアム:5,500円/月(1店舗につき)
- プレミアム プラス:8,800円/月(1店舗につき)
- フードビジネス:12,100円/月(1店舗につき)
- リテールビジネス:15,400円/月(1店舗につき)
※別途、周辺機器費用が発生します。
手元にiOS端末があれば、アプリをインストールするだけで使えるスマレジ。初期費用、月額費用ともに0円から気軽に導入できます。必要な機能があれば、プランを選択したり外部システムと連携することで導入コストを削減できるのでおすすめです。
■機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価
基本的なレジ業務や売上・商品の在庫管理、顧客情報管理なども搭載しています。在庫はECサイトとの連携が可能でより確実に管理可能です。キャッシュレス決済端末や自動釣銭機などとも連携でき、店舗状況に合わせてセルフレジ(セミセルフレジ)としても運用できます。
■使いやすさの評価
会計や締め作業など、操作全般がシンプルなのでマニュアルを見るだけで誰でも簡単に使うことができます。売上や在庫状況などもクラウド上でどこにいても確認でき、予約画面から過去の履歴などを見ることができるので顧客の満足度アップにもつながるでしょう。
■サポート力・サポートの手厚さに対する評価
365日対応のコールセンターやメールサポート、無料電話相談などサポートが豊富です。サポートスタッフはスマレジ専門の研修を受け、「スマレジ検定」に合格したスタッフのみで構成されています。そのため、機器の使い方や思わぬトラブルにも素早く対応してもらうことが可能です。
■スマレジの口コミ
■製品詳細
対応する業種 | 飲食店、小売店、医療機関、薬局、アパレル、美容、サービスなど |
初期費用 | 0円〜 |
月額利用料 | 初期費用0円〜 スタンダード:0円(1店舗のみ) プレミアム:5,500円/月(1店舗につき) プレミアム プラス:8,800円/月(1店舗につき) フードビジネス:12,100円/月(1店舗につき) リテールビジネス:15,400円/月(1店舗につき) |
POSレジタイプ | タブレット型POS |
対応OS | iOS、iPadOS |
メーカー名 | 株式会社スマレジ |
スマレジ・PAYGATE端末代無料キャンペーン:マルチ決済端末無料&決済手数料が今ならお得に!
\おすすめランキング1位/
エアレジ【2位】

■こんなお店にピッタリ!
- 初期費用・月額費用0円でPOSレジを導入したい
- 店内業務をカンタンにしたい飲食店
- お店に必要な機能だけを選択して追加したい
- 0円でカンタンに使える!
- 709,000以上のアカウントが利用中
- 店舗経営に役立つさまざまなサービスとの連携が可能
■【項目別】エアレジのランキング順位
おすすめ ランキング | 料金 ランキング | 機能 ランキング | 使いやすさ ランキング | サポート ランキング | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | 2位 | 2位 | 圏外 | 3位 | 圏外 |
おすすめランキング2位のエアレジ。初期費用0円ということで導入しやすいと高評価です。シンプルなデザインでレジ周辺もすっきりしますし、操作方法もカンタンで機械が苦手な方でも使いこなせるでしょう。特に、飲食店での業務をより簡単にできるシステムとの連携が豊富です。
■料金コスパの評価
- 初期費用・月額費用・サポート費用0円
※周辺機器代金は別途必要です。
iPad(iPone)とインターネット環境さえあれば、初期費用や月額費用もかからず無料で始められるエアレジ。基本的なレジ機能は無料で利用できます。
周辺機器や外部システムとの連携をすることで、より業務を簡単にすることも可能です。また、店舗に必要な機能だけを追加することができるので、導入費用を抑えられます。
■機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価
基本的なレジ機能や商品管理・売上報告・分析を標準搭載しており、外部システムと連携することで、席予約や予約管理もできます。Airレジオーダーと連携することで飲食店の注文・調理・配膳業務も簡単に行うことが可能です。クラウド会計ソフトとの連携もできるので、確定申告もスムーズに行えます。
■使いやすさの評価
商品名の登録や価格、割引などの設定が簡単で、注文画面のレイアウトも自由に配置できます。使いやすいように設定でき、押し間違いなどが減り、レジ業務にかかる時間を大幅に削減可能です。商品の入れ替えが多い店舗でも手軽に変更できるので、業者にお願いすることなく簡単に設定できます。
■サポート力・サポートの手厚さに対する評価
24時間受付可能なメール相談や、平日10:00〜19:00受付のオンラインチャットで日々の業務をサポートしてくれます。初期費用や月額費用に加えて、サポート全般も無料なのでコストを最小限に抑えることが可能です。
■エアレジの口コミ
■製品詳細
対応する業種 | 飲食店、小売店、サービス業など |
初期費用 | 0円〜 |
月額利用料 | 0円 |
POSレジタイプ | タブレット型POS |
対応OS | iOS、iPadOS |
メーカー名 | 株式会社リクルート |
キャッシュレス導入0円キャンペーン(台数限定):Airペイ利用時の必要機器(iPadとカードリーダー)を無償貸与

Square【3位】

■こんなお店にピッタリ!
- 低コストで POS レジを導入したい店舗
- デザイン性に優れたPOS端末・キャッシュレス決済端末を使用したい店舗
- 導入スピードや入金サイクルが早いメーカーから導入したい店舗
- 最安7,980円でキャッシュレス決済機能付きのPOSレジを導入できる
- POS レジ機能が無料
- キャッシュレス決済の売上は最短翌営業日振込と業界最速クラス
■【項目別】Squareのランキング順位
おすすめ ランキング | 料金 ランキング | 機能 ランキング | 使いやすさ ランキング | サポート ランキング | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | 3位 | 1位 | 圏外 | 4位 | 圏外 |
Squareコスパはトップクラスで、基本的なレジ機能を無料で使用でき、売上・顧客・勤怠・複数店舗管理機能が備わっています。また、Squareターミナルを、POSレジアプリ搭載のスマートフォン・タブレット、またはSquareスタンドにワイヤレス接続すると「お客さま専用ディスプレイ」として利用可能です。
そのため、顧客自身による購入内容の確認や、会計がよりスムーズに行えます。
■料金コスパの評価
月額利用料金:0円(別途キャッシュレス決済手数料)
利用するためには以下のいずれかの端末が必要になる。
- Square リーダー(Bluetooth接続):7,980円
- Squareスタンド:29,980円
- Squareターミナル(レシートプリンター内蔵端末):46,980円
スクエアは充実したPOSレジ機能を、無料で使用することができます。初期費用も、iPhoneを持っていれば、Squareリーダーのみ7,980円で導入し、すぐにPOSレジ機能とキャッシュレス決済を利用可能です。
初期費用・ランニングコストを抑えられるのは大きなメリットでしょう。
■機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価
Squareは非常にシンプルな操作性となっています。ネットショップの開設ができ、実店舗とネットショップの運営をしたい方におすすめです。また、会計ソフトなどの外部ツールとの連携もできます。他の有料POSレジに劣らない機能を備えており、コスパは非常に高いです。
■使いやすさの評価
スクエアは全世界を対象に開発されているため、非常にシンプルな設計で、使いやすくなっています。端末はiPadを使用するので直感的な操作ができますが、シンプルすぎて使いにくいと感じる方も一定数いるようです。そのため、デモで一度操作感を確認するのがいいでしょう。
■サポート力・サポートの手厚さに対する評価
スクエアは月額利用料金が無料にもかかわらず、メール・チャットでのサポートの他、電話でのサポートにも標準対応しています。 また、申し込みから導入までの対応が早いのも特徴のひとつです。
■Squareの口コミ
■製品詳細
対応する業種 | 小売店、飲食店、ヘアサロン、宿泊施設など |
初期費用 | キャッシュレス決済を利用するには以下のいずれかの端末が必要になる。 Square リーダー(Bluetooth接続):7,980円 Squareスタンド:29,980円 Squareターミナル:46,980円 |
月額利用料 | 0円(別途キャッシュレス決済手数料) |
POSレジタイプ | タブレット型POS |
対応OS | iOS、Android |
メーカー名 | Square株式会社 |
無料アカウント登録後、加盟店審査に通過すればクーポンが発行されます。

POS+(ポスタス)【4位】

■こんなお店にピッタリ!
- 高機能かつ柔軟なオプション機能がある POS レジを導入したい店舗
- サポート体制の充実度を求めている店舗
- 飲食店での利用を考えている方
- 高機能で各業種向けの機能がそろった4つのプランを用意
- 初期設定・設置サポートがある
- 導入後は全国無料駆けつけサポートも行っており、サポートが手厚い
■【項目別】POS+のランキング順位
おすすめ ランキング | 料金 ランキング | 機能 ランキング | 使いやすさ ランキング | サポート ランキング | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | 4位 | 圏外 | 2位 | 2位 | 1位 |
POS+は、非常に高機能な POS レジで、キャッシュレス決済端末や自動釣銭機との連動は可能です。様々な業種に特化した機能を備えており、幅広い用途に対応できます。
また、サポートの充実度は、今回紹介する POS レジの中でもトップクラスです。
■料金コスパの評価
初期費用:400,000円程度~
- 小売店:月額12,000円~
- 飲食店:月額12,000円~
- 飲食店(小規模店舗)月額6,000円~
- 美容・サロン:月額12,000円~
料金は他の POS レジと比べると、若干高めに設定されていますが、そのぶん機能が充実しています。また、手厚いサポートも付いているので、決してコスパは悪くないでしょう。飲食店で利用する場合は、テイクアウトやセルフオーダーなどにも対応可能です。
■機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価
様々な業務に特化した機能が備わっており、キャッシュレス決済端末は自動釣銭機と連動可能です。また、セルフオーダー機能やスタッフ管理機能なども備わっています。
会計ソフトや予約管理システムなどとの連携もできるので、拡張性も悪いわけではありません。
■使いやすさの評価
iPadを使用した、直感的な操作ができるユーザーインターフェースとなっており、 IT機器が苦手な方でも安心して利用できるようになっています。
会計操作後は、自動的に売上データが集計されるため、レジ締め作業や売上報告などの作業時間を削減可能です。
■サポート力・サポートの手厚さに対する評価
POS+のサポートは非常に充実しており、初期設定・設置サポートがあります。また、365日電話サポートや、全国無制限の駆けつけサポートもプランに含まれているので、安心して利用可能です。
■POS+の口コミ
■製品詳細
対応する業種 | 飲食店・小売店・サロンなど |
初期費用 | 400,000円程度 |
月額利用料 | 小売店:月額12,000円~ 飲食店:月額12,000円~ 飲食店(小規模店舗)月額6,000円~ 美容・サロン:月額12,000円~ |
POSレジタイプ | タブレット型、券売機 |
対応OS | iPadOS(iPad・iPhone) |
メーカー名 | ポスタス株式会社 |
POS+を新規導入した場合、POSレジに必要な機材3点セット(iPad・キャッシュドロア・レシートプリンター)を無料プレゼント。
※2023年3月31日まで
ユビレジ【5位】

■こんなお店にピッタリ!
- 複数店舗を展開している方
- オーダーシステムを導入したい飲食店
- 既に持っているiPadをPOSレジとして使用したい方
- 様々な業態規模で使用できる
- 飲食店向けの機能が充実している
- 既に持っているiPadを利用すればコストを抑えられる
■【項目別】ユビレジのランキング順位
おすすめ ランキング | 料金 ランキング | 機能 ランキング | 使いやすさ ランキング | サポート ランキング | |
---|---|---|---|---|---|
順位 | 5位 | 圏外 | 3位 | 5位 | 3位 |
ユビレジはPOSレジのパイオニアとして非常に人気があり、多機能ながら直感的に使用可能です。 様々な業種・規模で導入されており、飲食店・小売業・サービス業に特化した機能を備えています。
■料金コスパの評価
初期費用:要問い合わせ(レンタルプランの場合は初期費用0円)
月額利用料:1ヶ月お試しプラン:月額0円
- プレミアムプラン:月額6,900円~
- ユビレジハンディ(飲食店向け):月額1,500円~
- ユビレジ在庫管理:月額4,500円~
- リースプラン:要問合せ
- レンタルプラン:初期費用0円・電話サポート月2,000円 ※導入後2ヶ月間は無料
1ヶ月のお試しプランがあり、 リースやレンタルでの導入も可能です。レンタルの場合は初期費用0円で導入できるため、コストを抑えられます。そのため、店舗の予算に応じて導入可能です。
■機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価
様々な業種に対応可能で、基本的なPOSレジ機能の他、オーダリング機能や在庫管理機能が備わっています。外部システムとの連携も柔軟にでき、会計ソフトやキャッシュレス決済との連携が可能です。
■使いやすさの評価
iPadを使用するため、直感的な操作が可能です。導入前には、オンラインデモや説明会、ショールーム見学・無料トライアルなどがあるので、実際に使用感を確かめてから購入することができます。
■サポート力・サポートの手厚さに対する評価
設置・商品登録サポートがあり、導入後はメール電話にてサポート対応してもらえます。
標準電話サポートは無料ですが、受付時間が長い電話サポートプレミアムは月額利用料が2000円発生するので、店舗の営業時間に応じて選ぶと良いでしょう。
■ユビレジの口コミ
■製品詳細
対応する業種 | 飲食店・小売店など |
初期費用 | 要問い合わせ(レンタルプランの場合は初期費用0円) |
月額利用料 | 1ヶ月お試しプラン:月額0円 プレミアムプラン:月額6,900円~ ユビレジハンディ(飲食店向け):月額1,500円~ ユビレジ在庫管理:月額4,500円~ リースプラン:要問合せ レンタルプラン:初期費用0円 電話サポート月2,000円 ※導入後2ヶ月間は無料 |
POSレジタイプ | タブレット型 |
対応OS | iPadOS(iPad) |
メーカー名 | 株式会社ユビレジ |
ユビレジ for Salesforce 新規導入時に連携初期費用無料キャンペーン

Uレジ【6位】

■こんなお店にピッタリ!
- 理美容院や整体院を営んでいる方
- 充実したサポートを求める方
- 店舗オペレーションを一元化したい店舗
- 4種類のPOSレジシステムで幅広い業種に対応
- 導入前後のサポートが充実している
- USENの各種サービスとシステム連携可能
Uレジは、飲食店・理美容院・小売店・整体院など、様々な業種に特化した機能を備えており、飲食店のタブレットPOSレジ売上シェアNo.1です。
多機能ながらシンプルな操作性で、導入前後のサポートも充実しているので、安心して運用できます。
■料金コスパの評価
初期費用:180,000円~
月額利用料:9,980円~
月額利用料金が9,980円からとなっており、初期費用はiPadの他、周辺機器をそろえると20万円前後のコストがかかります。ターミナル型のPOSレジと比べると安いですが、タブレット POS レジを導入したいのであれば、スマレジやSquareの無料プランのほうがお得です。
■機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価
Uレジは非常に多機能で、USENの各種サービスとシステム連携が可能です。BGMや光回線、店内Wi-Fiなど、店舗に必要なサービスはすべてUSENで一元化できます。 それぞれを他社で契約すると、時間と手間がかかりますので一元化できるメリットは大きいでしょう。
■使いやすさの評価
様々な業種に特化した機能が備わっており、在庫管理や売上管理など、それぞれの機能を簡単に使用することが可能です。
練習モードが搭載されているので、運用前や新しいスタッフを雇用した際にシミュレーションを行うこともできます。
■サポート力・サポートの手厚さに対する評価
導入の際は、専門スタッフが基本情報・メニュー初期登録を行ってくれます。また、最寄りの拠点から自社技術スタッフが訪問し、設置サポートに対応してもらうことが可能です。専門スタッフによる訪問操作トレーニングもあるので、安心して運用できるでしょう。
■Uレジの口コミ
■製品詳細
総合評価 | |
対応する業種 | 飲食店・サロン・小売店・整体院など |
初期費用 | 【例】180,000円~(・iPad Wi-Fi 32GB・34,800円、キャッシュドロワ・13,500円、レシートプリンタ・36,900円、アクセスポイント・17,500円、その他初期導入費用 ・65,000円) |
月額利用料 | 9,980円~ |
POSレジタイプ | タブレット型 |
対応OS | iPadOS・iOS(iPad・iPhone) |
メーカー名 | 株式会社USEN |
現在、Uレジで行われているキャンペーンはありません。
BCPOS【7位】

■こんなお店にピッタリ!
- ランニングコストを抑えたい店舗
- 自動釣銭機を導入したい店舗
- ハードウェアを自由に選びたい方
- 月額5,000円から利用できる
- 自動釣銭機を相場より安価で導入可能
- 複数のハードウェアから選べる
BCPOSは、発売から25年の歴史があり、小売店や飲食店などさまざまな業種・業態で使用できるPOSレジです。 これまでの導入実績は2万台以上あり、ECサイトとの在庫連動やアプリ会員証などにも対応しているので、今後さらに導入数が増えていくでしょう。
■料金コスパの評価
初期費用:要問合せ
月額利用料
- BCPOSベーシックプラン(基本システム)・月額5,000円
- BCPOSスタンダードプラン(基本システム+オプション×1)・月額10,000円
- BCPOSダブルプラン(基本システム+オプション×2)・月額13,500円
- BCPOSトリプルプラン(基本システム+オプション×3)・月額16,000円
- BCPOS追加オプション(3つ以上のオプションを追加する場合1オプションにつき)・+月額4,000円
月額5,000円から利用でき、低価格ながらあらゆる業種に対応した幅広い機能が備わっています。商品管理や在庫管理機能が標準搭載されており、オプション機能ではEC在庫連動やクラウド店舗本部管理システムなどと連携可能です。
■機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価
充実した機能が備わっており、スマホアプリ・会計ソフト・ECサイトポイント連携などが可能です。また、自動釣銭機を導入することで、セルフレジとして運用することもできます。
■使いやすさの評価
BCPOSは、他の最新型POSレジと比べるとUIが古く、若いスタッフは使いづらさを感じるかもしれません。操作性は非常に重要であり、操作がしにくいと使い慣れるまで時間がかかってしまいます。そのため、導入前には操作感を確かめたほうがいいでしょう。
■サポート力・サポートの手厚さに対する評価
月額・年額で契約した場合は、常に最新バージョンを無料で使用可能です。通常の電話サポートは無料で、有償のサポートプラスの場合は365日10時~22時まで、サポートワイドであれば365日8時~22時対応してもらえます。また、有償での設置サービスやトラブル時の訪問サポートにも対応してもらうことが可能です。
■BCPOSの口コミ
■製品詳細
対応する業種 | 飲食店・小売店など |
初期費用 | POSセット(黒)ハード一式・224,000円 |
月額利用料 | BCPOSベーシックプラン(基本システム):月額5,000円 BCPOSスタンダードプラン(基本システム+オプション×1)・月額10,000円 BCPOSダブルプラン(基本システム+オプション×2):月額13,500円 BCPOSトリプルプラン(基本システム+オプション×3):月額16,000円 BCPOS追加オプション(3つ以上のオプションを追加する場合1オプションにつき):+月額4,000円 |
POSレジタイプ | ターミナル型 |
対応OS | WindowsOS(Windows端末) |
メーカー名 | 株式会社ビジコム |
現在、BCPOSで実施されているキャンペーンはありません。
CASHIER POS【8位】

■こんなお店にピッタリ!
- 高機能なクラウド POS レジを使用したい店舗
- オーダリングシステムを導入したい飲食店
- POS レジをカスタマイズして使用したい店舗
- 店舗のあらゆる業務を一元化できる
- ハンディオーダーやテーブルオーダーを導入できる
- 基幹システムや EC サイトなどをカスタマイズして連携できる
CASHIER POSは、1店舗から複数店舗の大規模まで対応できるPOSレジです。店舗のあらゆる業務の一元管理ができ、データ管理・運営を効率化できます。また、デジタル化時代に適した、モバイルセルフレジなどの店舗運営も実現可能です。
■料金コスパの評価
初期費用:79,800円~(レンタルプランの場合は初期費用0円)
月額利用料:スタータープラン:月額0円
- プロフェッショナルプラン:月額4,400円
- モバイルオーダープラン:初期費用・ハードウェア費用0円、月額3,000円
- 本体を初期費用0円でレンタルする場合:月額8,400円
月額8,400円のレンタルプランの場合は、初期費用0円で導入可能です。また、モバイルオーダープランは、初期費用・ハードウェア費用0円・月額3,000円で利用できます。機能性を考えると、コスパは悪くないでしょう。
■機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価
月額料金無料のスタータープランでも、充実した機能が備わっています。 カスタマイズに対応しており、すでに使っているシステムやECサイトなどと連携することが可能です。そのため、店舗の業種・規模・用途に合わせたオリジナルPOSレジを利用できます。
■使いやすさの評価
シンプルな機器構成になっているので、安定したスピーディーな会計処理が可能です。また、セルフレジやスマホレジとして運用することもできます。
レジ端末はタブレット型となっており、直感的な操作が可能です。
■サポート力・サポートの手厚さに対する評価
導入時は、商品設定や各種設定を代行・サポートしてくれます。要望に応じて、現地でのセットアップ・操作説明にも対応可能です。その他、無料の電話・メールサポートが付いています。
■CASHIER POSの口コミ
■製品紹介
総合評価 | |
対応する業種 | 飲食店・小売店など |
初期費用 | 79,800円~(レンタルプランの場合は初期費用0円) |
月額利用料 | スタータープラン:月額0円 プロフェッショナルプラン:月額4,400円 モバイルオーダープラン:初期費用・ハードウェア費用0円、月額3,000円 本体を初期費用0円でレンタルする場合:月額8,400円 |
POSレジタイプ | タブレット型 |
対応OS | Android(Android端末) |
メーカー名 | 株式会社ユニタイム |
現在、CASHIER POSで実施されているキャンペーンはありません。
WILLPOSシリーズ【9位】

■こんなお店にピッタリ!
- セルフレジを導入したいスーパー
- セルフレジを導入したい飲食店
- 人件費を削減したい店舗
- 複数のタイプから選択できる
- POSレジシェア率No.1
- 人件費削減が期待できる
WILLPOSシリーズを提供している東芝テックはターミナルPOSレジのシェア率が約36%で、POSレジ市場No.1です。コンパクトなタイプからセルフレジタイプのPOSレジまで、様々な機器を開発・提供しています。
■料金コスパの評価
価格は公開されていませんが、スーパーなどで使用するセルフレジは数百万円はかかるでしょう。機能性が高く、人件費削減効果も期待できますが、高額な初期費用が必要なので、個人店舗などにとっては導入ハードルが高いかもしてません。
■機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価
POSレジ自体は基本的なレジ機能を備えており、同社が提供しているシステムと連携することで、さらに利便性が高まります。
ECR店舗管理システムや飲食店向けPOSシステムを提供しているので、必要に応じて導入を検討するといいでしょう。
■使いやすさの評価
機種によって異なりますが、基本的にどの機種も使いやすい仕様になっており、誰でも使いこなすことが可能です。タッチ操作で手軽に操作ができ、小銭を選り分けられるコイントレー付き効果投入口が備わっている機種もあります。
■サポート力・サポートの手厚さに対する評価
ホームページから最寄りの拠点を確認できます。詳しいサポート内容は導入の際、事前に確認するようにしましょう。
■製品紹介
対応する業種 | 小売店・飲食店など |
初期費用 | 40万円程度~ |
月額利用料 | 要問合せ |
POSレジタイプ | ターミナル型 |
対応OS | Windows |
メーカー名 | 東芝テック株式会社 |
現在、WILLPOSシリーズで行われているキャンペーンはありません。
sterapackPOS【10位】

■こんなお店にピッタリ!
- レジ周りをすっきりさせたい店舗
- 初期費用を抑えたい店舗
- 最低限の機能で十分な店舗
- オールインワンPOSレジだから省スペース化できる
- 周辺機器購入費用を抑えられる
- VISAマスターカードの決済手数料が安い!
sterapackPOSは、POSレジ端末にキャッシュレス決済端末とレシートプリンターが搭載されている、オールインワンPOSレジです。まだサービスとしては新しく、改善点は多いので、sterapackPOSを導入するのであれば、導入実績が豊富なSquareのほうがいいでしょう。
■料金コスパの評価
初期費用:0円
月額利用料:9,900円
導入費用がかからないので、初期費用を抑えることができます。またキャッシュレス決済端末・レシートプリンターが内蔵されているので、周辺機器代もかかりません。必要に応じて、キャッシュドロアやバーコードリーダーを導入するといいでしょう。
■機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価
基本的なPOSレジ機能は備わっていますが、他の無料の人気POSレジと比べると機能面は劣ります。そのため、後からステラマーケットで機能を追加することになり、月額料金が膨らんでいく可能性があるので注意が必要です。
■使いやすさの評価
コンパクトな端末のタッチパネルで誰でも簡単に操作できるようになっています。レジ周りもすっきりするので、手軽に利用できるのは店舗にとってメリットでしょう。
■サポート力・サポートの手厚さに対する評価
メール・電話でのサポートを行なっていますが、他所よりも優れている点は見当たりません。無料でPOSレジを利用してサポートもしっかり受けたい場合は、スマレジがおすすめです。
■製品詳細
対応する業種 | 小売店 |
初期費用 | 0円 |
月額利用料 | 9,900円(税込) |
POSレジタイプ | オールインワンPOSレジ端末 |
対応OS | 要問合せ |
メーカー名 | SMBC GMO PAYMENT株式会社 |
サービス利用料月額9,900円が2ヶ月間0円。
※2023年3月31日まで
POSレジの選び方とポイント
POSレジを有効に活用するには、店舗に合ったPOSレジを導入することが重要です。とはいえ、どのようにPOSレジを選べばいいか分からないという方もいるでしょう。
ここでは、POSレジの選び方とポイントを解説しますので、導入する際の参考にしてください。
POSレジを選ぶ際は、以下の点に注意しましょう。
- まずはPOSレジに使える予算を設定する
- 自分の重視するポイントを決める
- 業種別の必要な機能があるかチェックする
- 資料請求や、デモ利用、オンライン相談で使用感を確かめる
- 使いやすかったPOSレジを導入する
①まずはPOSレジに使える予算を設定する
POSレジは種類によって価格帯が異なります。種類別のPOSレジの価格相場は以下の通りです。
ターミナルタイプ | パソコンタイプ | タブレットタイプ | |
---|---|---|---|
導入費用 | 50~100万円 | 0~50万円 | 0~30万円 |
月額料金 | 0~2万円程度 | 5千~3万円程度 | 0~3万円程度 |
POSレジの導入を検討する際は、まず初期費用と月額料金をどのくらい使えるか決めるようにしましょう。その上で、予算に合ったPOSレジを選ぶといいです。
予算が限られていて、できるだけ費用をおさえて導入したいお店は、月額利用料無料かつ10万円程度で導入可能なタブレットPOSレジがおすすめです。
特に、低価格かつ機能が高い製品は「スマレジ(無料プラン)」「エアレジ」「Square」になります。
≫スマレジの評判を見てみる
≫エアレジの評判を見てみる
≫Squareの評判を見てみる
②自分の重視するポイントを決める
次は、POSレジを導入するうえで何を重視するか決めましょう。と、いわれても「POSレジ導入時に何を重視したらいいかわからないよ」と思う方もいるかと思います。そこで今回は多くのお店がPOSレジ導入時に重視したポイントを紹介します。
POSレジを導入する際、多くの店舗は以下のようなことを重要視します。
- 料金が抑えられているか
- 必要な機能が揃っているか
- レジの使いやすさはどうか
- サポート力やサポートの手厚さはどうか
これらの要素をポイントに、店舗のニーズに合ったPOSレジを導入するようにしましょう。以下は、重視するポイント別のおすすめPOSレジです。
重視するポイント | おすすめのPOSレジ |
---|---|
総合力 | スマレジ(当サイト選び:総合力ランキング1位) |
料金コスパ | Square(当サイト選び:料金コスパランキング1位) Airレジ(当サイト選び:料金コスパランキング2位) |
機能の完成度・豊富さ・拡張性 | スマレジ(当サイト選び:機能ランキング1位) Uレジ(当サイト選び:機能ランキング2位) |
使いやすさ | スマレジ(当サイト選び:使いやすさランキング1位) ユビレジ(当サイト選び:使いやすさランキング2位) |
サポート | POS+(当サイト選び:サポート力ランキング1位) Uレジ(当サイト選び:サポート力ランキング2位) |

POSレジ名をクリック/タップすると各製品の評判が確認できます!
③各業種特有の推奨機能が備わっているかチェックする
POSレジを選ぶ際は、自分の店舗の業種に合った機能もチェックするようにしましょう。
以下は、各業種で備わっていると便利な機能です。
④資料請求や、デモ利用、オンライン相談で使用感を確かめる
気になった製品をいくつかピックアップして、実際にデモで使用感を試してみたり、資料請求で詳しく内容を確認したりすることがポイントです。
スマレジなどでは、ショールームで実際に製品を触ることができるので、足を運べる場合は実物を試してみるといいでしょう。
⑤使いやすかったPOSレジを導入する
複数のPOSレジをデモなどで試した上で、もっとも使いやすいと感じたものを選ぶようにしましょう。いくら機能が充実していても、使いこなせなければ教育に時間がかかってしまい、逆に業務量が増えてしまう可能性があります。
そのため、使いやすさにはこだわるようにしましょう。
おすすめPOSレジの比較表
この章では、初期費用や月額、各種機能の有無など基本となるデータを比較表にしています。
POSレジ総合比較表
スマレジ | エアレジ | Square | POS+ | ユビレジ | Uレジ | BCPOS | CASHIERPOS | WILLPOSシリーズ | sterapackPOS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
導入数 | アクティブ店舗数38,000店舗以上 | 663,000アカウント以上 | 国内488,000店舗以上(2020年3月時点)全世界200万以上 | 要問合せ | 30,000店舗以上 | 620,000店舗以上 | 22,000以上 | 2,000台 | ターミナルPOSレジシェア率国内NO.1 | 要問合せ |
初期費用 | 112,780円〜 | 83,620円~ | 7,980円~(キャッシュレスのみ) 現金会計ありの場合は10万円~ | 400,000円程度 | 95,700円~ | 180,000円~ | POSセット(黒)ハード一式・224,000円 | 79,800円~(レンタルプランの場合は初期費用0円) | 30~40万円程度 | 0円 |
料金 | 0円~ | 0円 | 0円 | 6,000円~ | 6,900円~ | 9,980円~ | 5,000円~ | 0円~ | 要問合せ | 9,900円(税込) |
キャンペーン | スマレジ・PAYGATEキャンペーン※マルチ決済端末無料&決済手数料が今ならお得に! | キャッシュレス導入0円キャンペーン※Airペイ利用時の必要機器(iPadとカードリーダー)を無償貸与 | 無料アカウント登録後、加盟店審査に通過すればクーポン発行 | POSレジに必要な機材3点セット(iPad・キャッシュドロア・レシートプリンター)を無料プレゼント。※2023年3月31日まで | ユビレジ for Salesforce 新規導入時に連携初期費用無料キャンペーン | 現在、Uレジで行われているキャンペーンはありません。 | 現在、BCPOSで行われているキャンペーンはありません。 | 現在、CASHIERPOSで行われているキャンペーンはありません。 | 現在、WILLPOSシリーズで行われているキャンペーンはありません。 | サービス利用料月額9,900円が2ヶ月間0円。※2023年3月31日まで |
キャッシュレス対応 | ◯ | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
保守・サポート体制 | メール 電話 設置・トレーニング | メール・チャット | 電話 メール チャット | 初期設定・設置サポート操作トレーニング365日電話サポート全国駆けつけサポート | メール 電話(有料) | 年中無休電話サポート 基本情報メニュー初期登録設置サポート 操作トレーニング アフターサポート | 各種設定無料サポート 無料メールサポート | 要問合せ | メール・電話 |

最安で導入したいならSquareかエアレジがおすすめです!
POSレジ機能比較表
スマレジ | エアレジ | Square | POS+ | ユビレジ | Uレジ | BCPOS | CASHIER POS | WILLPOSシリーズ | sterapackPOS | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レジ販売 | 〇 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
売上分析 | 〇 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
在庫管理 | 〇 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
顧客管理 | 〇 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
予約管理 | 〇 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
ポイントカード | 〇 | ◯ | × | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
モバイルオーダー | 〇 | ◯ | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
軽減税率対応 | 〇 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
免税対応 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
インボイス対応 | 〇 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
キャッシュレス対応 | 〇 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
複数店舗管理 | 〇 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
ECサイト連携 | 〇 | × | 〇 | × | × | × | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
予算管理 | 〇 | ◯ | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | 要問合せ | × |
外部連携 | 〇 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
ERP・CRM | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | × |
練習(トレーニング) | 〇 | ◯ | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 要問合せ | 〇 |
オフライン対応 | 〇 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | 要問合せ | × |
電子カルテのデータ連携 | 〇 | × | × | × | × | × | × | × | × | × |
薬局レセコン | 〇 | × | × | × | × | × | 〇 | × | × | × |

表の通り、スマレジは機能がかなり豊富です!
【業種・規模別】おすすめPOSレジランキング
ここでは、以下の業種・規模別におすすめのPOSレジを紹介していきます。
- 飲食店
- 美容室・サロン
- 小売店
- クリニック・薬局
- 小規模店舗・個人店
飲食店ならスマレジとユビレジがおすすめ
飲食店では、セルフオーダー機能やハンディ機能があると非常に便利です。
セルフオーダー機能があれば、テーブルに設置したタブレットから注文できたり、QRコードを読み取り、顧客のスマートフォンで注文ができます。ハンディ機能では、iPhoneなどをハンディとして利用可能です。
飲食店でPOSレジを利用する上で重要なポイントは、以下の2点です。
- 注文業務の効率化ができるか
- 店舗に適した注文方法が利用できるか
上記の2点を加味すると、スマレジとユビレジがおすすめです。
スマレジが飲食店におすすめな理由
スマレジは、オーダーエントリーシステムのスマレジ・ウェイターを利用可能です。また、テーブルに設置した端末での注文や、iPadやiPhoneをハンディとして利用できます。
また、テーブル状況をテーブル事務所や外出先からリアルタイムで確認可能です。
ユビレジが飲食店におすすめな理由
ユビレジは、飲食関係者が選ぶ最も使いやすいと思うタブレットレジNo.1です。オーダーシステムの「ユビレジ ハンディ」や、セルフオーダーシステムの「ユビレジ QRオーダー&決済」を提供しています。これらを利用することで、注文業務の効率を大幅に向上させることが可能です。
飲食店におすすめのPOSレジは以下の記事でより詳しく解説しています。気になる方はチェックしてみてください。

美容室・サロンならスマレジとPOS+がおすすめ
美容室・サロンでは、顧客管理機能・電子カルテ機能・予約管理機能・DM・メルマガ配信機能などがあると、非常に役立ちます。
たとえば、電子カルテ機能があれば顧客の施術記録を残すことができ、写真やメモも記録可能です。また、DM・メルマガ機能を利用して来店を促すこともできます。
美容室・サロンPOSレジを利用する上で重要なポイントは、以下の2点です。
- 顧客情報をしっかりと管理できるか
- 集客機能があるか
スマレジが美容室・サロンにおすすめな理由
スマレジには顧客管理機能が備わっており、レジ端末で来店履歴や購入履歴を確認可能です。会員に対してポイント付与もできるので、リピート客増加につなげることもできます。
また、スマレジ・アプリマーケットでは、ホットペッパービューティー・EPARKなど、各メディアからの予約を一元管理できるアプリ「LTV-Salon」や、 お客さまのLINEアプリを会員カードにできる「LINE連携 会員カード」などを購入可能です。
POS+が美容室・サロンにおすすめな理由
POS+では、「POS+beauty」という美容・サロン向けのPOSレジを提供しており、売上管理の他、電子カルテ・予約管理・DM配信など、美容・サロンに特化した機能を利用可能です。また、スタイリストの目標管理も行えます。
美容室におすすめのPOSレジは以下の記事でより詳しく解説しています。気になる方はチェックしてみてください。

小売店ならSquareとAirレジがおすすめ
小売店では、売上分析機能・在庫管理機能は欠かせません。売上分析では商品別や時間帯別での分析が可能で、店舗での施策を考える上で役立ちます。在庫管理機能では、リアルタイムでの在庫状況の確認や、店舗間での在庫移動が可能です。
また、セット・バンドル・セール販売機能や、ECサイト連携機能があれば、売上アップにつなげることができます。
小売店でPOSレジを利用する上で重要なポイントは、以下の2点です。
- 詳細な売上分析と在庫管理ができるか
- 売上アップにつながる機能があるか
Squareが小売店におすすめな理由
Squareでは、店舗とオンラインでの販売、売上データの追跡とレポートなど、小売業務に必要な機能を利用できます。
オンラインでの販売や基本的な在庫管理が無料で行えるので、POSレジとして非常にコスパが高いです。
Airレジが小売店におすすめな理由
Airレジでは、月額0円で売上分析を行えます。在庫管理機能やポイントカード機能があるので、Square同様コスパが高いです。これらの機能は、iPadからいつでもどこでも利用できます。
小売店におすすめのPOSレジは以下の記事でより詳しく解説しています。気になる方はチェックしてみてください。

医療機関(病院クリニック)・薬局ならスマレジがおすすめ
病院・クリニックでは、電子カルテ・レセコンとの連携が必須で、薬局の場合もレセコン連携の他、NSIPS®や軽減税率に対応している必要があります。また、衛生面にも配慮しなければなりませんが、自動釣銭機と連携できると、非接触での会計が可能です。
医療機関は、他の業種と異なる会計処理が必要なので、事前にしっかりと機能を確認しましょう。
医療機関でPOSレジを利用する上で重要なポイントは、以下の2点です。
- 医療機関特有の会計処理に対応できるか
- 衛生面に配慮してスムーズに会計を行えるか
スマレジが医療機関におすすめな理由
各種レセコン・電子カルテと連携できるため、効率的に会計処理を行えます。また、自動釣銭機と連携でき、iPadと自動釣銭機、その他の周辺機器を合わせても約100万円で導入できるコスパの高さもポイントです。
スマレジが薬局におすすめな理由
スマレジは、NSIPS®に対応している調剤レセコンと連携可能で、セルフメディケーション税制にも対応しています。また、自動釣銭機と連携できるため、セミセルフレジとして運用可能です。キャッシュレス決済端末との連携もできるので、衛生的でスムーズな会計を行えるでしょう。
医療機関・薬局におすすめのPOSレジは以下の記事でより詳しく解説しています。気になる方はチェックしてみてください。


小規模店・個人事業主にはスマレジ・Squareがおすすめ
小規模店や個人事業主が1人で運営しているお店の場合は、できるだけ導入費用や月額固定費をおさえつつ、使いやすくて高機能なPOSレジがおすすめです。
また、小規模なお店でキャッシュレス決済の導入をしたいと考えている場合、ひとつの大きなハードルとして加盟店審査に通りにくいというネックがあります。ただし決済代行サービスの「Square決済」の場合は、個人店でも審査が通りやすく導入可能な製品となっています。
そんなSquare決済と連携可能かつ、低価格・高機能な製品という観点で絞り込んだ結果、小規模店におすすめのPOSレジはスマレジとSquareだという結果になりました。
将来的に拡大を考えている場合は、有料プランに切り替えることでより高度な機能や複数店舗対応機能が
使えるようになるスマレジ、より低価格な製品を求める場合はSquareがおすすめです。
重視する観点別のおすすめPOSレジランキング【2023年4月版】
ここからは、各POSレジの評価基準の比重を変えて、重視するポイント別におすすめのPOSレジを紹介していきます。
価格面を重視したいお店、シェア率など人気度を重視したいお店など、それぞれのニーズに合わせて紹介しています。
【安さ重視】無料・低価格な製品を選びたい方におすすめのPOSレジランキング
「安さ」重視の方向けに、各POSレジの初期費用、周辺機器を含めた導入費用、月額料金を比較・評価し、低価格な製品を厳選しました。安いPOSレジを選びたい方にはこちらの製品がおすすめです!
- 初期費用
- 周辺機器含めた導入費用総額
- 月額料金
▼安さ重視の方におすすめの無料・低価格POSレジTOP3
1位:Square![]() | 2位:エアレジ![]() | 3位:スマレジ無料プラン![]() | |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
導入費用総額 | 4,980円~ ※キャッシュレスのみ 現金会計あり:10万円~ | 83,620円~ | 112,780円〜 |
月額料金 | 0円 | 0円 | 0円 |
資料請求 | 資料請求 | 資料請求 | 資料請求 |
Squareはキャッシュレス決済だけで導入可能。月額料金も0円

Squareは初期費用・月額利用料が無料です。加えて、現金決済不要の場合はキャッシュレス決済のみで導入可能なので、カードリーダーのみなら最安4,980円で導入可能です。なおかつ他社の製品の場合は、タブレットが必須ですが、Squareはスマホでも利用可能なのでタブレットを新たに購入する必要もありません。
【人気重視】POSレジメーカーのシェアランキング
他のお店からの「人気」を重視したいお店向けに、2023年4月時点のシェアランキング上位のPOSレジを紹介していきます。シェアが高い≒製品の質が良いとも言えるので、人気なPOSを選びたい方はこちらがおすすめです!
▼POSレジのシェアランキングTOP3※
※2023年4月19日に調査実施。タブレットPOSレジ各社のHPを参照し、導入数を比較
シェアランキングについて詳しくは下記の記事をご覧ください。

POSレジ導入の手順は?
POSレジの基本的な導入手順は以下の通りです。
- 資料請求またはショールーム見学・オンライン相談で導入を検討
- 見積もりを出してもらう
- 契約をする
- POSレジ本体・周辺機器の設置
- 初期設定を行う
- 操作方法を確認する
- 利用開始
POSレジに関するQ&A
ここでは、POSレジに関するよくあるQ&Aを紹介していきます。
数が多いので、気になるところをクリックしてご覧ください。
- そもそもPOSレジとはなんですか?
- POSレジとPOSシステムの違いをおしえてください。
- POSレジにはどんな種類がありますか?
- POSレジ導入のメリット・デメリットをおしえてください
- インボイス制度の対応にPOSレジが必要だと聞きました。
- もしインターネットが使えなくなったらPOSレジは使えなくなるんですか?
- POSレジのセキュリティは大丈夫ですか?
- POSレジの減価償却期間はどれくらいですか?
- POSレジ導入に補助金は使えますか?
- POSレジを短期間で利用したいのですが
- POSレジの各機能の意味をおしえてください。
- そもそもPOSレジとはなんですか?
-
POSレジとは、顧客が商品を購入した際に、販売データをPOSシステムに自動で取り込むレジのことです。売上や在庫情報がリアルタイムで更新され、いつでも簡単に最新の情報を確認することができます。
また、「何が」「いつ」「何円で」「何個売れたのか」などの販売情報をもとに、多角的に分析を行うことも可能です。
POSレジの基礎知識についてさらに詳しくは、下記の記事をご覧ください。
あわせて読みたいPOSレジとは?機能やメリット・デメリットを徹底解説 POSレジとは、商品が売れた際のデータを照合して決済し、販売情報を自動的に収集するPOS機能を備えたレジのことです。 売上分析機能や在庫管理などの機能を搭載し、経営… - POSレジとPOSシステムの違いをおしえてください。
-
POSシステムは、消費者の需要や傾向を分析するために、日々の売上金額や商品をデータ化する機能です。POSレジとは、そのシステムを組み込むことで、効率的にデータ収集ができるよう開発された製品になります。
- POSレジにはどんな種類がありますか?
-
POSレジには、以下の3種類があります。
- ターミナルPOSレジ
- パソコンPOSレジ
- タブレットPOSレジ
- POSレジ導入のメリット・デメリットをおしえてください
-
主に、以下のようなメリット・デメリットがあります。
メリット
- 業務効率化につながる
- 顧客満足度の向上につながる
- 販促やマーケティング施策を検討するためのデータが集まる
- レジひとつで何でもできる
- 職員不正の防止
デメリット
- インターネット環境の故障や災害に弱い
- 初期費用や運用コストがかかる
- ウィルス感染や情報漏洩リスクがある
- インボイス制度の対応にPOSレジが必要だと聞きました。
-
2023年10月から、インボイス制度が導入されます。直前となる8月・9月は、需要ピークによるインボイス対応レジの品切れが予測されるので、早めに準備を進めておいたほうがいいです。
インボイス対応のレジについて詳しくは下記の記事をご覧ください。
あわせて読みたい【2023】おすすめのインボイス対応レジ7選|制度の詳細も解説 2023年10月よりインボイス制度が始まることは、事業者の皆さんであればご存じでしょう。それに伴う準備が、さまざまな場所で進められています。インボイス制度開始に伴… - もしインターネットが使えなくなったらPOSレジは使えなくなるんですか?
-
フライン対応機能があるPOSレジであれば、そのまま使用可能です。ただし、あくまで緊急時の機能なので、基本的にはインターネットに接続した状態で使用する必要があります。
- POSレジのセキュリティは大丈夫ですか?
-
製品によって差がありますが、本記事ではセキュリティレベルが高い製品を紹介しています。ただし、店舗側でも、セキュリティ対策の強化を図る必要があるでしょう。
POSレジのセキュリティ対策について詳しくは下記の記事をご覧ください。
あわせて読みたい【予算・優先度別】POSレジのウイルス・セキュリティ対策まとめ POSレジは売上金だけでなく顧客やスタッフなど、非常に多くのデータ管理が可能です。 逆に重要なデータが豊富に含まれているPOSレジは、ウイルスに狙われやすいといえる… - POSレジの減価償却期間はどれくらいですか?
-
5年です。
POSレジの耐用年数・減価償却について詳しくは下記の記事をご覧ください。
あわせて読みたいPOSレジの耐用年数|導入方法別の減価償却期間までわかりやすく POSレジとは、商品を販売した際にデータを照合し、販売情報を集積するシステムを搭載したレジのことです。 さまざまな便利機能を搭載したPOSレジは、固定資産として扱わ… - POSレジ導入に補助金は使えますか?
-
POSレジ導入には、以下のような補助金を活用可能です。
- IT導入補助金
- 業務改善助成金
- ものづくり補助金
- 小規模事業者持続化補助金
POSレジ導入時に利用可能な補助金について詳しくは下記の記事をご覧ください。
あわせて読みたいPOSレジ導入につかえる補助金を紹介|補助金対象のPOSレジ紹介も POS レジは製品によっては非常に高額ですので、導入ハードルが高いと感じる方も多いでしょう。しかし、POS レジの導入にあたっては補助金を活用することができ、実質負… - POSレジを短期間で利用したいのですが
-
POSレジメーカーの中には、レンタルを行なっているメーカーもあるので、そちらを利用するのがおすすめです。1週間もしくは1ヶ月単位でレンタルを行なっているので、イベントなどの短期での利用に最適でしょう。
- POSレジの各機能の意味をおしえてください。
-
- 売上分析
販売データをもとに、商品別や時間帯別など様々な角度から分析を行うことが可能です。分析を行うことで、売上アップにつなげることもできます。
POSレジの売上分析機能について詳しくは下記の記事をご覧ください。
あわせて読みたい売上管理・分析ができるPOSレジ12選|人気レジの売上分析機能を比較 この記事でわかること POSレジの売上分析機能の基礎知識 POSレジの売上分析機能で何ができるか POSレジの売上分析機能のメリット POSレジの売上分析機能を最大限活用す…- 在庫管理
小売店には欠かせない機能であり、店舗の在庫をリアルタイムで管理します。商品が売れた際は、自動的に在庫数に反映され、店舗間での在庫移動処理も可能です。
POSレジの在庫管理機能について詳しくは下記の記事をご覧ください。
あわせて読みたい在庫管理ができるPOSレジ12選|人気レジの在庫管理機能を徹底比較 POSレジはレジ機能しかないように思われがちですが、売上分析機能や顧客管理機能など、様々な機能が備わっています。 在庫管理機能は、小売店やアパレル店などにとって…- 顧客管理
顧客の年齢・性別などの基本情報から、購買履歴などを確認可能です。顧客情報を管理することで、接客に活かすこともできます。
POSレジの顧客管理機能について詳しくは下記の記事をご覧ください。
あわせて読みたい顧客管理機能つきPOSレジ12選|人気レジの顧客管理機能を徹底比較 この記事でわかること POSレジの顧客管理機能で何ができるか POSレジで顧客管理をするメリット 人気POSレジ12製品それぞれの顧客管理機能の違い POSレジには、予約管理…- 予約管理
飲食店やサロンなどに必須の機能で、顧客の予約を正確かつ効率的に行えます。メーカーによっては、外部の予約サイトからの予約を一元管理可能です。
POSレジの予約管理機能について詳しくは下記の記事をご覧ください。
あわせて読みたい予約管理機能つきPOSレジ10選|人気レジの予約管理機能を徹底比較 POSレジは、レジ機能しかないように思われがちですが、売上分析機能や顧客管理機能などが備わっています。 予約管理機能もPOSレジに備わっている機能の一つで、飲食店や…- ポイントカード
ポイントの付与やポイントを利用した販売が可能です。ポイントカードを作ることで、リピート客の獲得につながります。
- モバイルオーダー
飲食店向けの機能で、顧客自身がスマートフォンから注文を行うことができます。スタッフが注文をとりに行く必要がないため、人件費削減につなげることが可能です。
ランキングの根拠/算定基準
本記事で紹介した、それぞれの項目のPOSレジランキングの根拠・算定基準は以下の通りです。
料金コスパランキングの算定基準
料金コスパランキングは、導入価格・導入後のランニングコストを相対比較して独自に点数化してランキングしています。
機能ランキングの算定基準
機能ランキングは、機能を独自に点数化してランキングしています。
使いやすさランキングの算定基準
使いやすさランキングは、仕様や操作性を数値化してランキングしています。
サポート力ランキングの算定基準
サポート力ランキングは、サポートの充実度を独自に評価してランキングしています。
業種別のおすすめランキングもチェック




