スマレジとスクエアはどっちがおすすめ?10項目で徹底比較

スマレジとスクエアを徹底比較

POSレジ選びにおいて、「スマレジ」と「スクエア(SquarePOSレジ)」のどちらかで迷っている方も多いのではないでしょうか。

どちらも人気のPOSレジアプリですが、

スマレジとスクエアはどちらがおすすめ?
  • とにかくコストを抑えたいならスクエア
  • 売上アップや業務効率化につなげたいのであればスマレジ

がおすすめです。

本記事では、スマレジとスクエアを10項目で徹底比較していきます。

\希望条件に合うPOSレジを手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
POSレジ選びのお悩みならPOSレジ徹底比較jpにご相談ください。
POSレジに精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。無料&手間ナシでお店にぴったりなPOSレジが見つかります。非公開の価格情報などもお気軽にご質問いただけます!
目次

スマレジとスクエアの比較(2023年3月時点)

スクロールできます
製品名総合評価導入数対応業種特徴初期費用料金機能の評価使いやすさの評価サポート力の評価キャッシュレス決済端末外部連携数実施中のキャンペーン
スマレジ5アクティブ店舗数38,000店舗以上(国内のみ)汎用無料でも本格的に使える。豊富な外部連携数112,780円~0円(スタンダード)
5,500円(プレミアム)
8,800円(プレミアムプラス)
12,100円(フードビジネス)
15,400円(リテールビジネス)
54.84.8・スマレジPAYGATE60以上・プリンター内蔵端末代30,800円→0円・決済手数料が特別価格
スクエア4.9200万以上の事業者(全世界)汎用月額0円からほぼ全ての機能が使える。ネットショップの開設が可能キャッシュレスのみ:7,980円
現金会計含む:92,760円~
0円〜4.04.34.5・Square リーダー・Square ターミナル・Square スタンドオンラインショップとの連携キャンペーン情報なし

スマレジ、スクエアともに高度な機能を持ちながら、低価格で利用できるPOSレジです。ただし、スマレジの方は月額有料プランの場合の機能数が国内最高峰、対してスクエアはすべての機能が月額無料で利用できるという特徴がそれぞれあります。

スマレジとスクエアに共通する特徴

・導入数トップクラスの人気POSレジ(スマレジ国内2位、スクエア全世界200万事業者利用中)
・高機能かつ0円からでも利用できるクラウドPOSレジ

スマレジがおすすめのお店

・より高機能・高性能なPOSレジを使いたいお店
・細かな分析から売上アップにつなげたいお店
・セルフレジを導入したいお店
・薬局、医療機関、クリーニング店

(スマレジはスクエアにはない、これらの業種に特化した機能を備えています。)

\POSレジおすすめランキング1位/

スクエアがおすすめのお店

・月額0円でPOSレジを利用したいお店
・導入費用をとにかく抑えたいお店
・iPhoneでPOSレジを使いたいお店(スマレジはiPhone利用不可)

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

レジ導入を考えている人

「結論どっちがおすすめなんでしょうか?」

POSレジ徹底比較jp編集部

「どちらも高機能かつ低価格という点では、似通っていますが、
とにかくコストを抑えたいならスクエア、POSレジをつかって売上アップや業務効率化につなげたいならスマレジがおすすめです。」

スマレジとスクエアを9項目で比較

スマレジとスクエアの機能や料金は似通った部分がありますが、細かな部分に違いがあります。そのため、お店が何を重視するかによって、どちらを選ぶべきかを判断するのがおすすめです。

ここでは、スマレジとスクエアを多方面から見て、どちらが優れているのかを解説しています。POSレジ選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

導入数は国内だとスマレジの方が多く、全世界だとスクエアが多い

まずは、スマレジとスクエアの導入数を見ていきましょう。

スマレジとスクエアの導入数
  • スマレジの導入数:国内アクティブ店舗数38,000店舗以上
  • スクエアの導入数:世界200万以上の事業者

上記を見ると、国内では「スマレジ」の方が多く、世界規模になると「スクエア」が多いです。両製品とも、さまざまな業種・業態で利用されていることがわかるでしょう。

\POSレジおすすめランキング1位/

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

機能の豊富さや充実度はスマレジの勝ち!

機能の豊富さを比較した場合は、スマレジの方が優れている結果になりました。下記の両製品の比較表を参考にしてください。

スマレジの機能が豊富な理由として、「スマレジ・アプリマーケット」の存在が大きいといえます。

スマレジ・アプリマーケットは、アプリをスマレジにダウンロードし、好みの機能をスマレジと連携させることができるアプリストアです。

これにより、業種・業態や利用状況に合わせた機能のカスタマイズができます。アプリは随時追加予定なので、欲しかった機能が手に入る点は魅力といえるでしょう。

■メイン機能早見表

スマレジスクエア
レジ販売
売上分析
在庫管理
顧客管理
予約管理
ポイントカード
軽減税率対応
免税対応
インボイス対応
キャッシュレス対応
セルフレジ化×
複数店舗管理
予算管理×
外部連携
ERP・CRM連携
練習(トレーニング)
オフライン対応

飲食店向け機能早見表

スマレジスクエア
ハンディ連携
キッチンプリンター連携
券売機×
テーブル会計
デリバリー連携
テーブルオーダー
モバイルオーダー

美容室・サロン向け機能早見表

スマレジスクエア
サロン向け電子カルテ×

小売店向け機能早見表

スマレジスクエア
ECサイト連携
バンドル/セット/セール販売×

医療機関・薬局向け機能早見表

スマレジスクエア
電カル/レセ連携×
薬局レセプト連携×
セルフメディケーション税製品対応×
NSIPS対応×

\POSレジおすすめランキング1位/

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

料金は、初期費用安く月額0円からほぼすべての機能が使えるスクエアの勝ち!

スマレジとスクエアは、どちらも0円から始められるPOSレジですが、無料の範囲で利用できる機能の幅は異なります。

スクエアは無料プランでも、上表のようにほとんどの機能が利用できます。多くの店舗にとって十分な機能が無料で使える点が特徴です。

また、周辺機器も「スクエアターミナル」がオールインワン端末となっており、スマレジより安いのも魅力の一つです。

さらに、スクエアはiPhoneでも利用可能なので、iPhone利用を考えている人であれば、タブレット購入費用もかかりません。

一方のスマレジは0円プランから有料プランがあり、最低限の機能で十分な店舗から、多くの機能を使いたい店舗まで幅広く利用できます。

スマレジは国内でトップクラスの低価格ですが、スクエアの料金設定の方が安いため、スクエアの方が価格面では優れているといえるでしょう。

スマレジスクエア
初期費用例お手軽POSレジセット:58,410円 キャッシュレスのみ:7,980円
現金会計含む:92,760円~
月額料金0円(スタンダード)
5,500円(プレミアム)
8,800円(プレミアムプラス)
12,100円(フードビジネス)
15,400円(リテールビジネス)
0円〜

\POSレジおすすめランキング1位/

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

使いやすさはスマレジの勝ち!

スマレジとスクエア、両サービスとも全体的に使いやすい設計になっています。

スクエアは全世界を対象にして開発されたサービスなので、とにかくシンプルな設計なのが特徴です。

しかし、シンプルがゆえに「使いにくい」と感じるユーザーも一定数います。

一方のスマレジは、各種機能で細かなことができ、導入後に便利さを感じる方も多いようです。そのため、使いやすさの面では、スマレジの方が優れているといえるでしょう。

\POSレジおすすめランキング1位/

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

サポート力はスマレジの勝ち!対応品質NO.1に選ばれた電話サポート

サポート力は、対応品質No.1に選ばれたスマレジの方が優れています。

サポートの内容はどちらも似通った内容ですが、スマレジの対応力に魅力を感じる方が多いです。

例えば、スマレジでは専用のコールセンターを設置し、「すぐに繋がる」を目指して取り組んでいます。

また、「店舗スタッフが選ぶ、サポートが充実していると思うクラウドPOSレジNo.1」にも選ばれている実績も強みです。

両サービスのサポート内容の比較については、下記の表を参考にしてください。

スマレジスクエア
導入前のサポート内容・オンライン相談
・お問い合わせフォームからの相談・ショールームで体験
・導入相談
・サポートチャットボット
・ヘルプセンター
・メールサポート
・電話サポート
導入後のサポート内容・無料電話相談
・最短当日対応のメールサポート
・ヘルプサイト
・365日対応のコールセンター
・オンサイト保守
・加盟店コミュニティ
・電話サポート
・メールサポート

\POSレジおすすめランキング1位/

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

キャッシュレス決済は引き分け‼標準搭載のスクエアと幅広い端末と連携可能なスマレジ

キャッシュレス決済の充実度を比較しても、両サービスとも良い評価を得ています。

スクエアはスクエアリーダーとスマホなどの端末があれば、キャッシュレス決済の導入が可能です。他に新しく端末を導入する必要がない点や、入金スピードも最速クラスな点が魅力といえます。

対してスマレジは、キャッシュレス決済端末のバリエーションが多い点が特徴です。ただし、それぞれ導入時に費用や工数がかかってしまいます。

ただし、医療機関、理美容室、クリーニング店は、業種限定の決済手数料割引プランがあるSTORES決済と連携が可能です。

また、スマレジPAYGATEとも連携可能なので、キャッシュレス決済ではスマレジもおすすめといえるでしょう。

スマレジスクエア
キャッシュレス決済端末スマレジPAYGATE
JMS おまかせサービス Webプラン
StarPay(マルチQR読取)
STORES決済
Square
楽天ペイ
Payment Meister
その他のCAT/CCT端末(CATS300・CATS330・JT-C16U・JT-C17U・JT-C30L・JT-31W・VEGA3000 Mobile2)
・Square ターミナル
・Square リーダー
・Square スタンド

\POSレジおすすめランキング1位/

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

外部連携・拡張性はスマレジの圧勝!

外部連携・拡張性のバリエーションは、「スマレジ」の方が優れています。会計ソフトや決済サービス、ポイントサービス、予約管理など多数の連携が可能です。

スマレジにアプリを自由にカスタマイズできる、「スマレジ・アプリマーケット」を利用すれば、連携数は圧倒的です。

そのため、外部連携・拡張性はスマレジが圧勝といえるでしょう。

スマレジスクエア
連携可能な外部ツール・マネーフォワード クラウド
・FXシリーズ・弥生シリーズ
・freee会計
・勘定奉行クラウド
・JMSおまかせサービス Webプラン
・おてがるPay
・StarPay
・STORES決済
・Square
・楽天ペイ
・Uber Eats
・L.B.B. Cloud
・QR Order
・食べログオーダー
・トレタ
・Skymart-Retail
・FOODIT21
・れすだく
・ぴかいちナビ
・FoodingJournal
・EATGRAM など
・Airレジ
・スマレジ
・Bionly
・ユビレジ
・poscube
・Orange Operation
API連携×

\POSレジおすすめランキング1位/

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

実施中のキャンペーンを比較!今お得なのはどっち?

スマレジで実施中のキャンペーンは、下記の通りです。

スマレジで実施中のキャンペーン
  • プリンター内蔵端末代が0円になるキャンペーン
  • 決済手数料が安くなるキャンペーン

スクエアはキャンペーンの実施がありませんでした。そのため、今お得なのはスマレジです。

スマレジスクエア
実施中のキャンペーン・プリンター内蔵端末代30,800円が0円になるキャンペーン
・決済手数料が安くなるキャンペーン
キャンペーン情報なし

\POSレジおすすめランキング1位/

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

周辺機器は引き分け!バリエーションの多いスマレジと独自のデザイン性に優れた周辺機器をもつスクエア

スマレジとスクエアの周辺機器を比較した場合、どちらも優れていることがわかります。

スマレジの周辺機器はバリエーションが多いため、業種・店舗の規模に合わせた運用が可能です。

スクエアの周辺機器には、スクエアターミナル、スクエアリーダー、スクエアスタンドがあり、独自のデザイン性が特徴といえます。

それぞれの特徴として、

スクエアの周辺機器
  • スクエアターミナル:どこでも、誰でも簡単に使えるキャッシュレス決済端末
  • スクエアリーダー:超小型のクレジットカード決済端末
  • スクエアスタンド:決済機能が内蔵されているiPadレジスタンド

どれもコンパクトなデザインなので、小規模の店舗でも使用できるのが魅力といえるでしょう。

スマレジスクエア
連携可能な周辺機器・マルチ決済端末
・レシートプリンター内蔵型キャッシュドロア
・レジセット
・プリンター
・ドロア
・自動釣銭機
・Square ターミナル
・Square リーダー
・Square スタンド
・USBキャッシュドロワー
・レシートプリンター
・バーコードスキャナー

\POSレジおすすめランキング1位/

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

スマレジとスクエアの特徴を比較

ここでは、スマレジとスクエアの特徴を徹底比較してご紹介します。それぞれの特徴を把握し、自店舗に合ったサービス選びの参考にしてください。

スマレジの特徴

スマレジ
出展:https://smaregi.jp/
こんなお店にピッタリ
  • 細かな分析から売上アップにつなげたいお店
  • セルフレジを導入したいお店
  • 薬局、医療機関、クリーニング店
おすすめポイント
  • 高機能なのに、シンプルで使いやすい
  • 外部連携・拡張性に優れている
  • 国内トップクラスの導入数

【項目別】スマレジのランキング順位

以下ランキングはPOSレジ全50製品を比較した結果に基づく各重要項目のランキングです。
POSレジおすすめランキングを見る

スクロールできます
おすすめ
ランキング
料金ランキング機能ランキング使いやすさ
ランキング
サポート
ランキング
順位1位3位1位1位2位

スマレジを項目別ランキングで見ると、おすすめNo.1のPOSレジアプリという結果になりました。機能の充実度も他社より優れているため、1位という結果に。

また、新人スタッフでも使いやすいという評判があり、使いやすさランキングでも1位です。

365日のサポート体制と対応力が評価を受け、2位という結果になりました。料金ランキングでも上位になっていることから、POSレジ初心者にもおすすめできるPOSレジアプリといえるでしょう。

\POSレジおすすめランキング1位/

■料金コスパの評価

スマレジの初期費用は、POSレジセットを導入した場合58,000円程度です。月額費用は0円から利用できます。

月額0円のプランでも基本的なレジ機能は利用できるため、最小限の機能だけで十分な小規模店舗などに向いているでしょう。

■機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価

スマレジの機能の完成度と豊富さ、拡張性は他社よりも評価されているポイントです。スマレジに対応していない機能がないというほど、機能は充実しています。

飲食店や美容室、小売店、医療機関など、さまざまな業種・業態に対応している機能を取り揃えているのも特徴です。

また、スマレジ・アプリマーケットを利用すれば、他社を圧倒する拡張性の高さが実現できるでしょう。

■使いやすさの評価

スマレジの使いやすさは、ランキング1位に選ばれるほど評価が高いです。マニュアルが不要なほど簡単に操作ができるため、すぐに操作を覚えられます。

「新人スタッフの教育コストを抑えられた」など、スマレジの使いやすさは好評です。

■サポート力・サポートの手厚さに対する評価

スマレジのサポート力は、多くのユーザーに好評を得ています。「店舗スタッフが選ぶ、サポートが充実していると思うクラウドPOSレジNo.1」にも選ばれるほどの対応力が特徴です。

認定制度をクリアしたスタッフが対応するため、トラブルやさまざまな相談を素早く解決できるでしょう。

また、365日対応のコールセンターを設置している点も、評価されているポイントです。

■スマレジの口コミ

“良かった点としては、何よりKPIの管理がしやすくなったこと。複数のデータをタイムリーに見ることができるので、実際に店舗に行かなくても状況が分かります。「おそらくこれから売上が少し落ちていくから、行動を変えていこう」といったアドバイスも離れた場所から伝えることができるようになりました。”
引用元:https://smaregi.jp/casestudy/food/marubun.php

“去年から楽天ペイを導入したのですが、操作の手順もスムーズでお客様をお待たせすることなく会計が行えているのは大きなポイントかなと考えています。研修なども1日あれば終わるので、教育コストもほぼかかっていない印象です。”
引用元:https://smaregi.jp/casestudy/food-retail/shunkado.php

“コスト面についてはタブレット代程度で、そこまで費用はかかりませんでした。また導入時にはスマレジの営業の方が来て設置もしてくれましたし、使用方法のレクチャーもしてくれたので問題なく使い始めることができました。その後は各店舗でスマレジのトレーニングモードを活用したり、マニュアルを確認しながらスムーズに導入できています。”
引用元:https://smaregi.jp/casestudy/food-retail/ginzanishikawa.php

■製品詳細

総合評価5
対応する業種汎用
初期費用112,780円~
月額利用料スタンダード:0円
プレミアム:5,500円
プレミアムプラス:8,800円
フードビジネス:12,100円
リテールビジネス:15,400円
POSレジタイプクラウドPOSレジ
対応OSiOS
メーカー名株式会社スマレジ

\POSレジおすすめランキング1位/

スクエアの特徴

スクエア
出展:https://squareup.com/jp/ja/point-of-sale
こんなお店にピッタリ!
  • 費用を抑えてPOSレジを利用したいお店
  • iPhoneでもPOSレジを使いたいお店
  • オンラインでの販売をしたいお店
おすすめポイント
  • 高デザインでお店の内観を邪魔しない
  • iOS、Androidの両方に対応
  • オンラインでの販売に対応

■【項目別】スクエアのランキング順位

以下ランキングはPOSレジ全50製品を比較した結果に基づく各重要項目のランキングです。
POSレジおすすめランキングを見る

おすすめ
ランキング
料金
ランキング
機能
ランキング
使いやすさ
ランキング
サポート
ランキング
順位3位1位圏外4位圏外

スクエアで最も評価された項目は、料金です。無料でPOSレジ機能や売上確認、顧客管理などが行えます。

他社のPOSレジアプリの場合、これらの機能は有料プランに該当することが多いため、スクエアが評価された結果となりました。

また、使いやすさも4位という評価になり、使いやすいPOSレジということがわかるでしょう。

機能性とサポートについては、物足りなさを感じる声が多いようです。

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

■料金コスパの評価

スクエアの初期費用・月額費用ともに、0円からスタートできます。無料といっても、POSレジ機能や決済機能、顧客管理などの機能をすべて利用することが可能です。

コストを削減したい店舗には、おすすめといえるでしょう。

■機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価

機能の豊富さは、他社に比べると充実していない評価です。POSレジとしては、必要最低限の機能を搭載しているため、幅広い機能を利用したいお店には向かないでしょう。

しかし、他社にはあまりない、iOSとAndroidの両方に対応している点、無料でも機能を十分に使える点は評価されています。

また、他のアプリと連携して利用することで、会計ソフトやオンラインストアなど、普段利用しているアプリやサービスを利用できます。

■使いやすさの評価

スクエアのPOSレジは、使いやすいと好評です。

2022年度のグッドデザイン賞を受賞した実績もあり、使いやすさだけでなくデザイン性も評価されています。

また、決済機能においてもUIがシンプルで使いやすいとの声もあります。

■サポート力・サポートの手厚さに対する評価

スクエアのサポート体制は、ヘルプセンターやチャット、メール、電話など最低限のサポートに対応しているのが特徴です。

他社では、365日電話対応サービスがある中、スクエアは365日対応の電話サポートはありません。

上記でご紹介したランキングでも、サポートの順位は圏外だったことから、不安要素といえるでしょう。

■スクエアの口コミ

“Squareの決済端末はスマホでも決済できるので、セミナーのときなどはその場で決済ができるのがいいですよね”
引用元:https://squareup.com/jp/ja/townsquare/kampokaon

“決済スピードが速いことと、客席で会計ができることで時間が大幅に短縮できました。硬貨を準備する必要性が低くなったので銀行に行く手間や両替にかかる手数料もおさえることができています”
引用元:https://squareup.com/jp/ja/townsquare/epais-coup

“カード決済にかかる時間が早いところは一番気に入っている点だと思いますね。決済は数秒で終わります。ぱっと支払いが進めばお客様的にとってもラクだし、お店側としてもすごくお待たせしているな、という感覚がないので、ストレスも減りましたね”
引用元:https://squareup.com/jp/ja/townsquare/newport

■製品詳細

総合評価4.9
対応する業種汎用
初期費用キャッシュレスのみ:7,980円
現金会計含む:92,760円~
月額利用料0円
POSレジタイプタブレット型POSレジ
対応OSiOS、Android
メーカー名株式会社スクエア

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

【結論】スマレジとスクエアでおすすめなのはどっち?

ここでは、スマレジとスクエアを比較したときに、どちらがおすすめなのかを解説します。

スマレジがおすすめのお店

スマレジがおすすめのお店は下記の通りです。

スマレジがおすすめのお店
  1. より高機能・高性能なPOSレジを使いたいお店
  2. 細かな分析から売上アップにつなげたいお店
  3. セルフレジを導入したいお店
  4. 薬局、医療機関、クリーニング店

\POSレジおすすめランキング1位/

①より高機能・高性能なPOSレジを使いたいお店

スマレジは販売業務だけでなく、在庫管理や商品管理、本格的な売上分析機能など店舗運営に欠かせない機能を利用できます。

現場の声を反映し、日々アップデートを繰り返しているので、常に最新の機能が利用できる点も特徴です。

小規模から大規模店舗まで、より高機能・高性能なPOSレジを使いたいお店におすすめといえます。

②細かな分析から売上アップにつなげたいお店

スマレジでは、さまざまな種類の売上分析機能が利用可能です。

例えば、日付、時間、商品、店舗、取引ごとに分析ができ、売れ筋の商品や時間帯などがわかります。

売上は自動で集計され、常に最新の情報を把握できるのは魅力です。多角的な売上分析を行うことで、店舗の売上アップに繋げられるでしょう。

より細かな分析から、売上アップに繋げたいお店にはおすすめです。

\POSレジおすすめランキング1位/

③セルフレジを導入したいお店

スマレジでは、注文から精算までを行う「セルフレジ」や精算のみをお客様自身で行うセミセルフレジが利用できます。

セルフレジの導入で人材不足の解消や非接触による衛生面向上、会計時間短縮などに繋がるでしょう。

また、券売機にも対応しているため、業種・業態に合わせた運用方法を選ぶことができます。

④薬局、医療機関、クリーニング店

スマレジは、各種レセコン・電子カルテ連携可能なPOSレジです。レセコンと連携すれば、受付スタッフは会計内容を画面に表示させ、精算を済ませるだけなので業務負担の軽減につながります。

高機能で便利な機能が揃っているので、クリニック・薬局の運用に合わせた対応が可能です。

また、拡張アプリ「Cleeean」を利用すれば、クリーニング業に必要な機能も利用できます。

薬局・医療機関・クリーニング店とスマレジは相性が良いので、おすすめといえるでしょう。

\POSレジおすすめランキング1位/

スマレジの良い評判・口コミ

①複数店舗管理がしやすい(レビュワーの業種:飲食)

店舗のレジの機能や設定を本部側で変更できるので、複数店舗管理が大変やりやすくなりました。今までのレジシステムだと、設定漏れがあった場合はリモートでレジ端末を操作してパラメータを変える必要があったので、それだけでもひと仕事です。

スマレジに変えてからは、本部で設定を変更した後に、店舗のレジで同期ボタンを押してもらうだけで解決します。また、以前のレジでは、スタッフがレジ操作をミスしたときの対応がとても大変だったのですが、そういった人的トラブルへの対応もスムーズになりました。

引用元:https://smaregi.jp/casestudy/food/soupstocktokyo.php

②商品の管理が簡単になって便利に(レビュワーの業種:化粧品小売)

管理画面は在庫の管理などで活用しています。たとえば韓国コスメでおなじみのフェイスパックは、箱売りの商品とバラ売りの商品がありますよね。バラ売りの商品も、もとは箱詰めされていて、それぞれJANコードが違います。

一般的な在庫管理機能だと、フェイスパックのバラが何枚、箱が何個と在庫を管理をせざるを得ないのですが、スマレジだと箱の商品を販売するとバラから在庫を引き当ててくれるんです。販売形態が違っても同一商品の在庫としてまとめて管理できるのでとても便利です。

引用元:https://smaregi.jp/casestudy/retail/eena.php

③会計ミスがなくなり、締め作業に時間がかからなくなった(レビュワーの業種:薬局)

会計ミスもありませんし、締め作業に時間がかからなくなったので、いいことづくめです。弊社は補助金を利用しましたが、利用しなかったとしても十分に導入価値があると思います。患者様とのスムーズなお金のやり取りはもちろん、ミスが発生した際の解決に要する拘束時間もゼロになるのでスタッフにとっても経営者にとってもストレスがなくなりました。

引用元:https://smaregi.jp/casestudy/clinic/enomoto.php

スマレジの悪い評判・口コミ

①Androidに対応していない(レビュワーの業種:小売・卸売)

レビュー内容:androidアプリがない点。でも、webがモバイル対応になっているのでさして不便は感じない。標準クレジット決済サービスのスマレジペイメントは、入金サイトの点で他サービスに劣るのでそこが改善されるととても良い(現在は楽天ペイメントを連動させてメインの決済サービスとして使用中)。

引用元:https://www.itreview.jp/products/smaregi/reviews#review-17714

②トラブル時の対応に難しく感じる人がいる(レビュワーの業種:サービス)

イレギュラーのトラブルがあった際に、タブレットや機械の知識がある程度ないと、パニックになる人もいた。

引用元:https://kigyolog.com/tool.php?id=158#Kuchikomi

\POSレジおすすめランキング1位/

スクエアがおすすめのお店

スクエアがおすすめのお店は、下記の通りです。

スクエアがおすすめのお店
  • 月額0円でPOSレジを利用したいお店
  • 導入費用をとにかく抑えたいお店
  • iPhoneでPOSレジを使いたいお店

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

①月額0円でPOSレジを利用したいお店

スクエアは多くの機能を月額0円で利用できるPOSレジです。

無料で利用できる機能には、下記のようなものがあります。

無料で利用できる機能
  • 顧客管理
  • オンライン請求書発行
  • 売上分析
  • 在庫管理
  • 複数店舗管理
  • スタッフ管理

これらすべてが無料で利用が可能です。また、スクエアリーダーを購入すれば、主要ブランドのクレジットカードにも対応できます。

月額0円でPOSレジを利用したいお店にはおすすめといえるでしょう。

②導入費用をとにかく抑えたいお店

POSレジの導入でネックになるのが、導入費用ではないでしょうか。便利な機能を揃えたPOSレジを導入したくても、なかなか導入に踏み切れない店舗も多いです。

しかし、スクエアは導入費用がかかりません。発生するのは決済手数料のみです。

そのため、導入費用をとにかく抑えたいお店にはおすすめといえるでしょう。

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

③iPhoneでPOSレジを使いたいお店

スクエアはiPhoneやiPad、対応のAndroid端末で利用ができるPOSレジです。

iPadにしか対応していない、もしくはAndroid非対応のPOSレジがある中、スクエアは柔軟に対応しています。

必要な端末さえ揃えていれば、すぐに利用が開始できるのもスクエアの魅力です。

iPhoneやAndroid端末で利用を検討している方には、おすすめといえるでしょう。

スクエアの良い評判・口コミ

①導入コストが安い(レビュワーの業種:小売業)

POSレジの導入だけを考えたとしても、国内の売上管理ツールはそれなりにコストがかかってきますからね。(Squareだと)導入コストが安いですよね。あとはデザイン性がインテリアと合いました。お客様にお見せするお会計金額の画面(Square POSレジアプリ)もデザイン性を崩さないところがいいです

引用元:https://squareup.com/jp/ja/townsquare/ex-flower-shop-and-laboratory

②売上確認や分析ができるのが利点(レビュワーの業種:小売業)

キャッシュレス決済はもちろん便利なのですが、毎週のマーケットでの売り上げや、どんなパンが売れているのかを分析できるところが一番の利点でした

引用元:https://squareup.com/jp/ja/townsquare/farmersmarket/brod

③使ったことがない人でも使える操作性(レビュワーの業種:小売業)

今まで教えていて、抵抗がある、覚えにくかったという人はいなかったです。使ったことがない人でも『これだったら分かる』と言ってくれるので、そこは非常に助かっています

引用元:https://squareup.com/jp/ja/townsquare/makers-watch-knot

スクエアの悪い評判・口コミ

①ネット販売の設定がやや複雑(レビュワーの業種:小売)

化粧品のみネット販売の設定をしたが、手順がやや複雑だった。ページ毎の目次(例えば会社概要とかアクセスとかサービス案内など)を、作るときに作成順でないと羅列されないのも不満。

引用元:https://kigyolog.com/tool.php?id=207#Kuchikomi

②サポートセンターに電話が繋がらない時があった(レビュワーの業種:メーカー)

導入当初はサポートセンターに電話も繋がらず大変困った。

引用元:https://kigyolog.com/tool.php?id=207#Kuchikomi

\まずはスクエアで無料アカウント登録/

\希望条件に合うPOSレジを手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
POSレジ選びのお悩みならPOSレジ徹底比較jpにご相談ください。
POSレジに精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。無料&手間ナシでお店にぴったりなPOSレジが見つかります。非公開の価格情報などもお気軽にご質問いただけます!

よくある質問

スマレジ最大のメリットは?

細かな分析ができる点や、薬局・医療機関・クリーニングと相性の良い機能が豊富な点などです。小規模から大規模店舗まで、幅広い店舗に対応しているのがメリットといえます。

スマレジのデメリットは?

楽天ポイントやTポイントなどの大手ポイントサービスに対応していない点はデメリットです。また、無料プランでは使える機能に制限があります。

スクエア最大のメリットは?

スクエア最大のメリットは導入費用・月額費用が0円で、ほとんどのPOSレジ機能が使える点です。POSレジを利用するうえで、余計な費用をかけたくないお店にはおすすめといえるでしょう。

スマレジの利用が向かない業種は?

特にありません

スクエアの利用が向かない業種は?

医療機関、薬局、クリーニング店には向きません。これらの業種に向いているのは、各種レセコンと電子カルテ可能なスマレジがおすすめです。

スマレジとスクエアの導入までにかかる日数はそれぞれどれくらい?

スマレジはアカウント作成〜機器の納入まで約2週間程度が目安で、スクエアは最短当日での導入が可能です。

まとめ

本記事では、スマレジとスクエアを徹底比較してきました。

どちらを選ぶべきか迷う方は、

どちらを選ぶべきか迷ったら?
  • コストを抑えたいのであればスクエア
  • 売上アップや業務効率化につなげたいのであればスマレジ

上記を参考に選ぶと良いでしょう。

スマレジでは、ショールームやオンライン相談で導入の相談や体験ができます。まずは、相談から始めてみてはいかがでしょうか。

\希望条件に合うPOSレジを手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
POSレジ選びのお悩みならPOSレジ徹底比較jpにご相談ください。
POSレジに精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。無料&手間ナシでお店にぴったりなPOSレジが見つかります。非公開の価格情報などもお気軽にご質問いただけます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
POSレジ選びに関する
ご相談はお気軽にコンシェルジュまで
ご相談はこちら
(無料)
お急ぎの方はお電話で ☎ 050-8884-3736 平日9:00~18:00
目次