【2023】POSレジのシェアランキング|メーカーを徹底比較

POSレジのシェアランキングシェア上位レジの比較まで

お会計をするだけで、売上分析や顧客情報などの管理ができるPOSシステム。

近年、このPOSシステムを搭載している「POSレジ」の導入が進んでいます。

今回の記事では、POSレジのメーカー別シェア率や種類別のシェアランキングについて詳しく解説していきます。

また、これからのPOSレジのトレンド予測も紹介するので、POSレジの導入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

▶以下の記事もおすすめ

【2023最新】POSレジおすすめ人気ランキング【徹底比較】

\希望条件に合うPOSレジを手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
POSレジ選びのお悩みならPOSレジ徹底比較jpにご相談ください。
POSレジに精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。無料&手間ナシでお店にぴったりなPOSレジが見つかります。非公開の価格情報などもお気軽にご質問いただけます!
目次

【はじめに】POSレジのシェア率は?

現在、POSレジのシェア率はそこまで高くはありません。

2019年に「飲食店リサーチ」が実施した調査によると、飲食店でのPOSレジ導入率は41.6%でした。

医療機関や美容室など、他の業界と比べるとPOSレジの導入が進んでいるとされている飲食店でも、まだまだ導入余地があります。

業務の効率化や感染症対策、インボイス制度の開始などに伴いPOSレジの導入数は堅調に上昇していくでしょう。

POSレジメーカーのシェアランキング【種類別】

POSレジにはいくつか種類があります。

POSレジの種類
  1. タブレットPOSレジ
  2. ターミナルPOSレジ

今回は上記2つについて、種類別にシェア率の高いメーカーをランキング形式で紹介します。

①タブレットPOSレジのシェアランキング

富士経済の「次世代ストア&リテールテック市場の現状と将来展望 2022年版」によると、タブレットPOSレジの販売数量シェアランキング上位は、1位USENレジ、2位スマレジ、3位NECモバイルPOSという結果となっていました。

以下で詳しくみていきましょう。

タブレットPOSレジ販売数量シェアランキング

1位 USENレジ(18%)

2位 スマレジ(17%)

3位 NECモバイルPOS(10%)

その他に、以下のタブレットPOSレジもシェア率が高いです。

  • Airレジ(導入アカウント数:709,000アカウント)
  • ユビレジ(導入店舗数:30,000店舗)

それぞれ簡単に紹介していきます。

1位 USENレジ

タブレットPOSレジ販売数量シェアランキング1位はUSENレジです。

飲食店、小売店、理美容室、整体院の4つの業種それぞれに特化したPOSシステム「USENレジシリーズ」を提供しています。特に飲食店におけるシェア率が高いです。

機能面や価格面はさることながら、特にサポートの手厚さが特長のPOSレジです。 初期設定や設置代行、LAN工事、導入後の駆けつけサポートなど、通常有料オプションとなるサポート内容が標準対応となっています。

2位 スマレジ

アクティブ店舗数38,000店舗以上を突破した「スマレジ」。

小売・雑貨・飲食・アパレルなど、さまざまな業界で導入されています。

店舗の状況に合わせて必要なプランを選択できるので、不要な費用を削減できます。 導入後も無料のメールサポートや有料の電話受付、機器トラブル時のオンサイト保守など、サポート体制も万全です。

3位 NECモバイルPOS

タブレットPOSレジ販売数量シェアランキング3位の「NECモバイルPOS」は大手飲食チェーンを中心に多く導入されています。

店舗を複数もつ飲食店にとって最適な機能、操作性、価格設定となっているため、チェーン店からの人気やシェア率はさらに高いです。

外部連携サービスの豊富さ、継続的なバージョンアップで導入後も機能強化される点、超大手メーカー「NEC」ならではの高い保守・サポート力など魅力の多い製品です。 麺類、居酒屋、定食・レストラン、カフェ、焼き肉・焼き鳥、海鮮・寿司、中食など、多種多様な業態を扱う飲食チェーンや、店舗を複数もつ飲食チェーンには特におすすめのPOSレジです。

Airレジ

2023年3月時点で、709,000ものアカウントが登録されているPOSレジアプリ「Airレジ」。

基本的なレジ機能に加えてキャッシュレス決済に対応している点や売上分析、会計ソフトとの連携など、機能が豊富で人気を集めています。 タブレットやインターネット環境があれば0円から始められる点も、利用店舗の増加に繋がっているのでしょう。

ユビレジ

ユビレジは、飲食店を中心に30,000以上もの店舗で導入されています。

直感的に操作しやすいシンプルな画面表示で、店舗スタッフも迷うことなく使用できるでしょう。

売上管理や分析など売上向上に役立つ機能が豊富で、クラウド上でいつでもお店の状況を確認できる点も人気のポイントです。

高機能かつお手頃な値段設定で、導入リスクも抑えられます。

ユビレジについて詳しくは下記の記事をご覧ください。

また、上記の3つのメーカー以外にも、世界的にシェア率の高い「Square」や「loyverse POS」が日本に上陸し、シェアを伸ばしてきています。

ターミナルPOSレジメーカーのシェアランキング

操作のシンプル性や導入コストの削減が期待できるタブレットPOSレジが増える中、ターミナルPOSレジの需要も多いです。

ソフトウェアのカスタマイズができるため、業種や業態に合わせて必要な機能を選択することができるのが、ターミナルPOSレジの特徴。

大きなモニターに自動釣銭機が搭載されているので、お釣りの渡し間違いなども防ぐことができます。

2018年時点でのターミナルPOSレジのシェアランキングは、以下のようになっています。

ターミナルPOSレジシェアランキング(2018年時点)

1位 東芝テック株式会社

2位 NECプラットフォームズ

3位 富士通フロンテック

4位 シャープ

5位 寺岡精工

6位 TBグループ

7位 CASIO

8位 ビジコム

9位 株式会社イシダ

ターミナルPOSレジメーカーのシェア比率

続いて、上記のシェア上位を含むターミナルPOSレジの各メーカーのシェア率をグラフで見てみましょう。

出展:「【2023】POSレジのシェア率や市場規模・今後のトレンドは?」べスプラ!

上記の通り、上位3社でシェア率の7割程度を占めているという結果になりました。

シェア率の高いタブレットPOSレジメーカーの詳細

こちらでは、シェア率の高いタブレットPOSレジをより詳しく紹介していきます。

おすすめのポイントや実際の口コミなども紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

スマレジ|スマレジ株式会社

スマレジ
出展:https://smaregi.jp/
スマレジがおすすめの店舗
  • 経営や現場の課題を把握し、問題解決や売上向上に繋げたいお店
  • 誰でも簡単に操作できるシンプルな設計を探しているお店
  • コストの削減や、業務の効率化を目的としているお店
スマレジのここに注目!

①クラウド型POSレジなので、どこにいても店舗の状態を把握できる

iPad・iPhoneのアプリを使用するので、端末とインターネット環境があればすぐに導入できます。売上や取引内容などのデータは全てクラウドサーバーに保存されるので、外出先でもお店の状態を把握することが可能です。売上報告を待つ必要がないので、気になった時にいつでも確認できます。

②必要な機能を自由にカスタマイズできる

スマレジが提供するサービスだけでなく、他社が提供している会計や決済、予約管理などの外部システムと連携することができます。より正確に売上を把握できる会計ソフトとの連携や、モバイルオーダーなどの飲食システムとも連携可能です。店舗に必要な機能だけを選択できるので不要なコストを削減できます。

③充実したサポート体制

ヘルプサイトや無料のメールサポート、有料の電話サポートは365日受付可能です。

万が一、機器にトラブルが発生した場合は代替機を発送してくれたり、保守技術者が現地へ赴き設置や設定を行ってくれるサービスもあります。

スマレジの良い評判・口コミ

①簡単操作で使いやすい
ipadのタッチパネルで簡単操作ができますお客様にあわせてお席でお支払いを済ませたり、お会計時移動できるので、便利に使用しています。初期設定も導入営業さんのサポートをうけながらできたので、スムーズに使用開始できました。

②データの活用がしやすい
売上分析で日別・月別・商品別・部門別など細かく分析できるので傾向と対策が立てやすく、また取引履歴で過去の履歴が見れるのでアクシデントがあったときに確認がしやすい。

③お会計作業、現金・売上管理が数段落に
・受領した現金、お釣りをカウントする必要がないため、お会計の時間を短縮できます。

・出金は全てスマレジアプリを通す設定にすることで、誰がいくら出金したのかを可視化でき、釣銭機内の現金を安全に管理できます。

・他のシステムと連携させるためのAPIがスマレジより公開されているので、自社システムとの連携によりさらに業務効率化、差別化を図ることができます。

スマレジの悪い評判・口コミ

①アプリ版の商品削除方法がわからない
前職でスマレジを使っていて使いやすさを知っていたので個人事業でも使いたいが、サンプル商品の削除方法がわからず最初でつまづいています。スマレジヘルプも見たがPC版の操作方法ばかりでアプリ版のが見当たらない。PCで使うことしか想定されていないのか、アプリ版のヘルプがあるのかすらわかりません。

②サポートセンターが0570って・・・
月額費7,000円からの会員になると、電話サポートが受けられますが、なんと0570の有料ダイアル。しかも20秒10円という高額さです。トラブル時などの問い合わせは、時間のかかることも多いので、フリーダイアルにしろとは言いませんが、せめて固定の番号にしてください。

引用:「スマレジのユーザーレビュー・口コミ」ITreview

■スマレジの製品情報

おすすめの業種小売店、飲食店、アパレル、美容、医療など
初期費用112,780円〜
ランニングコストスタンダード:月額0円(1店舗のみ)
プレミアム:月額5,500円(1店舗につき)
プレミアムプラス:8,800円(1店舗につき)
フードビジネス:12,100円(1店舗につき)
リテールビジネス:15,400円(1店舗につき)
導入店舗数(シェア率)アクティブ店舗数38,000店舗以上
セルフレジ
会計ソフト連携
保守・サポート対応メールサポート(無料)365日電話受付(有料)オンサイト保守(50店舗以上対象)

\おすすめランキング1位/

NECモバイルPOS|NEC

出典:https://jpn.nec.com/mobile-pos/index.html
NECモバイルPOSがおすすめの店舗
  • 店舗を複数もつ飲食店
  • 高機能かつ世の中の変化に強いPOSレジを使いたい飲食店
  • POSレジの導入費用・ランニングコストをおさえたい飲食店
NECモバイルPOSのここに注目!

複数店舗をもつ飲食事業者に最適なタブレットPOSレジ

NECモバイルPOSは店舗を複数もつ飲食店に必要な機能が充実しており、飲食チェーンに最適なPOSレジです。メーカーの経験が豊富なため、1,000店舗以上をもつ大規模チェーンでも、スピーディに、なおかつスムーズにPOSレジを導入することが可能です。全店共通で商品設定を一括変更できる「差分商品マスターアップロード機能」など、既存構成を変えることなくPOSレジを導入できるように配慮された「外部連携の豊富さ」など、多くの魅力があります。

②低価格でも機能強化されるサブスク型POSレジ

NECモバイルPOSは、充実した機能が2ヶ月に1回のバージョンアップで強化されることに加えて、導入しやすい価格設定も魅力です。特に複数店舗を運営する飲食店にとっては、他社よりお得な価格・ランニングコストで利用することが可能です。代理店制となっているため、価格は公表されていませんが、目安としては月額数千円~となっています。

③NECグループの安心のサポート体制

40年以上、POSシステムを提供してきたNECグループだからこそできる、手厚い導入支援や導入後のサポートも魅力です。何かあった際は24時間体制の電話サポートが受けられるので安心です。

■NECモバイルPOSの製品情報

おすすめの業種複数店舗をもつ飲食店
初期費用個別見積り
ランニングコスト個別見積り(目安:月額数千円~)
導入店舗数(シェア率)1,400社※店舗数不明(10%)
セルフレジ
会計ソフト連携
保守・サポート対応24時間365日対応コールセンター、メール

Airレジ|株式会社リクルート

Airレジ
出展:https://airregi.jp/
Airレジがおすすめの店舗
  • 初期費用を出来るだけ抑えたいお店
  • シンプルで使いやすい機能を探しているお店
  • 多彩なキャッシュレス決済に対応しているPOSレジをお探しのお店
Airレジのここに注目!

①基本的なレジ機能、月額費用が0円

お会計や商品登録などの基本的なレジ機能はもちろん、売上や顧客の管理・分析、サポートなどもすべて無料です。月額料金も無料でキャッシュレス決済や外部サービスとの連携など、必要な機能だけを別途追加することができます。そのため、導入時の費用を抑えることができます。

②シンプルで使いやすい

お会計や商品登録、売上報告・分析など基本的なレジ機能がすべてタッチするだけのシンプルな設計になっています。あらかじめ商品登録をしておくことで、お会計時は商品パネルをタッチするだけ。商品登録も簡単で、レイアウトも自由に変更できます。

また、売上や在庫数、客数も自動で集計してくれるので、業務の効率化に有効です。

③周辺機器や外部サービスとの連携でより使いやすく!

Airペイと一緒に使うことで豊富なキャッシュレス決済にも対応でき、よりスムーズにお会計をすることができます。

外部サービスとの連携では、レストランボードと連携することで予約管理ができたり、クラウド会計サービスと連携すれば確定申告もスムーズに行うことができるでしょう。

Airレジの良い評判・口コミ

①無料でここまで使えるのはこれだけ
無料でありながら、全ての機能が使え「通常レジの業務」と行うことについては全く問題ないです。遠隔で売り上げ等も確認でき、非常に良いアプリです。ほぼ、全店で使用しており、経費を抑えることができていいです。POS初心者企業のお試し導入としては十分すぎで、ある程度の企業まで十分活躍できます。

②小規模飲食店ならこれ一択!
前職で大手チェーン店のオンラインPOSを使っていました。ヘルプデスクがしっかりしていたので操作に不安はありませんでしたが、全国に何千台と導入されているため「ココはこう変えて(使いやすく)して欲しい」と思ってモヤモヤしていても我慢して使うしか術はなく…

それに比べると「自分にとって管理し易く」、「スタッフにとって使いやすい」レジアプリが無料で使える事自体、リクルート社さんには感謝しかありません。

開業前の飲食店オーナーさんに一言。世間に色々あるレジのアプリですが、比較検討したくても実際に使ってみないと判らない事も多いと思います。是非、こちらのアプリを使ってみて下さい。後悔しないと思います。

③売上計算、確定申告まで使える便利アイテム
これひとつで予約の管理から売上管理までほぼ可能な点が優れている。予約管理はホットペッパーグルメとの契約が必要だが、普通にITデバイスを使える人なら導入は必須と言える。レストランボードとの連携で使いやすさは最高になるので、基本はホットペッパーグルメとのセット運用。

Airレジの悪い評判・口コミ

①契約の有無によって非表示にしてほしい
間違えて画面左下に触れてしまうと、連携ソフト・レストランボードが起動するのが鬱陶しい。当店は契約していないサービスなので、邪魔でしかないので、契約の有無によって非表示にしてくれると助かります。

②定期販売商品の自動請求機能があればなお良い
定期販売の商品があり毎月一定額を自動で請求する機能が無いので毎月発送の度に会計処理を行わないといけないのでそこは改善希望です。

引用:「Airレジのユーザーレビュー・口コミ」ITreview

■Airレジの製品情報

おすすめの業種飲食、小売、サービス
初期費用83,620円~
ランニングコスト0円
導入店舗数(シェア率)663,000アカウント(2022年6月末時点)
セルフレジ
会計ソフト連携
保守・サポート対応FAQメールサポートオンラインチャット

ユビレジ|株式会社ユビレジ

ユビレジ
出展:https://ubiregi.jp/
ユビレジがおすすめの店舗
  • 業種や予算など店舗に合わせて最適なプランを比較しながら選びたいお店
  • 複数の店舗をまとめて管理できるPOSレジを探しているお店
  • 人手不足の解消や業務時間の短縮を目指しているお店
ユビレジのここに注目!

①業種に合わせて最適なプランが用意されている
飲食店であれば注文から会計までの業務の流れを効率化出来るプラン、小売業であればレジと在庫管理が連携するプランなど、業種に合わせて最適なプランが用意されています。

②ニーズに柔軟に対応できる豊富なシステム連携
豊富なキャッシュレス決済やクラウド会計ソフトなど、必要に応じて外部システムとの連携が可能です。売上向上や業務の効率化に役立つシステムが豊富にあります。

③導入前・導入後の充実したサポート体制
メール・電話でのサポートはもちろん、機器に万が一のトラブルがあった時のオンサイト保守も充実しています。

ユビレジの良い評判・口コミ

①顧客管理もできてしまう多機能なPOSアプリ
ハードウェアのレジよりも多機能で顧客管理やオンラインの各種決済に対応しており、持ち運びも簡単、軽減税率に対応しており商品ごとに消費税を変えることができるのも優れた点だと思います、またキャッシュレス効果もあり、現金管理に要する時間を削減できました。

②シンプルで使いやすい
レジ機能はシンプルですが、必要なものはそろっているので十分です。指で感覚的に操作できるので説明を見なくても使いこなせます。個人経営の店舗であればこれ一つで十分間に合ってしまいます。

③iphoneで簡単に注文を受けられる
店舗でiphoneなどのデバイスを使って簡単にオーダーを取ることができました。UIがとてもわかりやすく、IT初心者ばかりの中でも簡単に運用できました。特にスマホに慣れている世代は説明なしでもすぐに理解できるので、大変助かりました。

ユビレジの悪い評判・口コミ

①メニューの変更を簡単にしてほしい
メニューのカテゴリー変更の際は、PCで連動するsalesfofceで作業する必要がある。

②ネットワークの不備
ごくまれにネットワークが途切れることがある(オープン当初は頻繁で、WIFIを取り替えてもらった)

引用:「ユビレジの口コミ・評判」BOXIL SaaS

■ユビレジの製品情報

おすすめの業種飲食業、小売業、サービス業など
初期費用95,700円~
ランニングコスト6,900円〜(1ヶ月無料お試し可能)
導入店舗数(シェア率)30,000アカウント以上
セルフレジ×
会計ソフト連携
保守・サポート対応無料メールサポート(平日10:00~17:00)
無料標準電話サポート(平日10:00~18:00)
電話サポートプレミアム月額2,000円
(年中無休10:00~22:00)
オンライン保守(平日10:00~18:00)

Square|Square

出展:https://squareup.com/jp/ja/point-of-sale
Squareがおすすめの店舗
  • 出来るだけ早くPOSレジを導入したいお店
  • Androidの端末を利用したいお店
  • 決済手数料などのランニングコストを可能な限り抑えたいお店
Squareのここに注目!

①申込から導入までのスピードが速い

申し込みはオンラインで簡単にできます。最短で当日中に審査結果が届くので、出来るだけ早く導入をしたい店舗の方におすすめです。

②決済手数料が業界最安水準の3.25%〜

決済手数料は事業規模の大きさに関わらず、3.25%〜。業界でも最安の水準となっています。早ければ決済あったの翌日に振込手数料なしで入金もされることも。他社では1ヶ月ほどかかるところもあるので、とてもスピーディーです。

③iOS・Android端末どちらにも対応

対応しているのはiOS端末のみというところが多い中、SquareはAndroidを搭載したスマホ・タブレットにも対応しています。

Squareの良い評判・口コミ

①QRコード決済にも対応で今後さらに期待
申込から実導入までのスピードが早いところ。一部ブランドに限れば申込週にカード決済が開始できる。ひとつ導入すれば、カード決済だけでなく交通系ICカードなどさまざまな決済手段に対応させてもらえるところ。必要なリーダーも数千円なので、初期コストが極めて安い。

②必要なのはスマホかタブレットだけ
手元のスマホやタブレットがクレジットカード決済対応のレジになるところ。とりあえず始めるなら超絶安価な小型Bluetoothリーダーを購入するだけでカードのスワイプができるようになる。

個人的に評価が高いのは、Android系タブレット・スマホにも対応している点。他社ではAndroidのサポートをやめてiPadに特化し、端末の選択肢が減り、高くつくようになったところもあるので今後も継続してほしい。

③決済手数料が安く入金スピードの速さが助かる
・出張販売のような一時的な店舗運営でも、サッと取り出してサッと決済対応ができるところ

・とにかく決済手数料が安い。3%前後。オンライン完結の決済サービスでもこの水準に到達していないところが多いので、非常に助かっている。銀行への入金も早い

・申込から利用開始までの対応も速かった。現在はサポートは特に利用していないのだが、安心感がある

Squareの悪い評判・口コミ

①安いレシート出力ハードを提供してほしい
とてもよいサービスなのであと一歩、安いレシート出力ハードを提供してほしい。最近オールインワンタイプのターミナルを出したようだが、逆に高くなってしまい、手が届きにくい。レシートに特化して安い推奨ハードがあるととてもうれしい。

②スマホとターミナルの最初の接続に時間がかかる
スマホとターミナルの接続にBluetoothを使用しているが、ペアリングと使用開始時の最初の接続に時間がかかる点。ターミナルを使う可能性があるときはあらかじめ接続し、そのままつなげっぱなしにしておくしかない。

使用するたびにペアリングするくらいでも利用に支障ないくらいの速度にしてもらえると決済に手間取らなくていいのだが…。

引用:「Squareユーザーレビュー・口コミ

Squareの製品情報

おすすめの業種飲食店、小売店、美容系など
初期費用無料
※別途周辺機器費用
Squareリーダー:7,980円
Squareスタンド:29,980円
Squareターミナル(レシートプリンター内臓):46,980円
導入数200万事業者以上(全世界)
ランニングコスト0円〜
セルフレジ×
会計ソフト連携
保守・サポート対応ヘルプセンターメールサポート電話サポート

Loyverse POS|Loyverse

Loyverse POS
出典:https://loyverse.com/jp
Loyverse POSがおすすめの店舗
  • 売上・在庫管理など、経営に役立つ機能をお求めのお店
  • 顧客管理をしっかりと行って、常連客を増やしたいお店
  • 複数の店舗を一括で管理したいお店
Loyverse POSのここに注目!

①オフラインでも作業ができる
インターネットの状況が不安定でも取引可能です。オフライン中の取引データは、インターネットの接続が復元されると自動で同期されます。

②複数の店舗を一括で管理できる
アカウントを一つ作るだけで複数の店舗経営が可能です。売上や在庫状況、スタッフやお客様の情報などをすべて一括で管理できます。

③在庫管理や売上分析、顧客管理など豊富な機能
在庫管理や売上分析やシンプルなデザインはスタッフの業務効率のUPに繋がります。また、細かくメモできる顧客管理や多彩なキャッシュレス決済にも対応しているので、お客様も利用しやすいでしょう。

Loyverse POSの良い評判・口コミ

①使い勝手、管理システムともに素晴らしい!
店舗オープンに向けて導入しました。設定がシンプルかつ、多様。ヘルプサポートもしっかりしていて、申し分ないです。こんな事もできるのか!と無料とは思えないクオリティーです。

タブレットがWindowsのため、他のPosレジシステムを探していたのですが、どうしても気になってiphoneで使用し感動しました。小規模飲食店なので、iphoneでも当面は良いかなと導入を決めました。今後、QRコード決済への対応、Windows版のリリースもしていただけたら嬉しいです!ご考慮よろしくお願いします!

②見やすく、使いやすい
よくここまで機能を詰め込んだな、と思いました。それでいてデザインがシンプルで良い。ブラウザとの連携もGOOD!

③0円のレジは複数ありますが、オーダーエントリー対応で0円は、他に見当たりません
使用感を2週間くらいテストしました。小さな飲食店で必要な機能は、全て揃えているように見えます。Androidで動作し、ESC/POSプリンタが対応し、最低使用料は無料。

クラウド側がダウンしても動作します。メールサポートも適切でした。レジ機能は、全く問題ありません。当店の目的は、O.E.S.の導入です。暫く評価したいと思います。

Loyverse POSの悪い評判・口コミ

①メニューの追加が出来なくなった
更新したらページにメニューを追加出来なくなった。削除は出来るのに。すべてのメニューページから探すのは大変で『新しいページ』に安易に追加できるのが良かった。

②商品数が多い店舗では使用感が悪い
スマホ版だと商品画像を登録しても読み込みに時間がかかっているのか延々と表示されず結局数種の色とアイコンの形と文字だけで商品を判別しなければならず、商品数が多い店舗では使用感が悪い。

引用:「Loyverse POSユーザーレビュー・口コミ

■Loyverse POSの製品情報

おすすめの業種食品&飲料、物販店、サービス業など
初期費用要問合せ
ランニングコスト0円〜
導入店舗数(シェア率)100万店舗以上(全世界)
セルフレジ×
会計ソフト連携
保守・サポート対応24時間対応チャットサポートヘルプページLoyverseコミュニティ
\希望条件に合うPOSレジを手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
POSレジ選びのお悩みならPOSレジ徹底比較jpにご相談ください。
POSレジに精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。無料&手間ナシでお店にぴったりなPOSレジが見つかります。非公開の価格情報などもお気軽にご質問いただけます!

シェア率の高いターミナルPOSレジメーカーを紹介

次に紹介するのは、シェア率の高いターミナルPOSレジです。

店舗の状況に合わせてタブレットPOSレジと比較しながら、自店舗に最適なPOSレジを探しましょう。

WILLPOS-Touch(ウィルポス・タッチ)QT-20|東芝テック株式会社

WILLPOS-Touch(ウィルポス・タッチ)QT-20
出典:https://www.toshibatec.co.jp/products/pos/qt20/
WILLPOS-Touch(ウィルポス・タッチ)QT-20がおすすめの店舗
  • コンパクトでシンプルなデザインのPOSレジをお探しのお店
  • 水滴や埃・油煙、衝撃などに強いPOSレジをお探しのお店
  • 清掃がしやすいフラットなディスプレイをお探しのお店
WILLPOS-Touch(ウィルポス・タッチ)QT-20のここに注目!

①2017年グッドデザイン賞受賞
お店に馴染みやすくなるようなデザインにこだわっています。2017年には縦型・平置型ともにグッドデザイン賞を受賞しました。

②空間を意識した小型設計
設置面積が少なく広く使える縦型と、コミュニケーション空間の自由度が高い平置型の2種類で選択可能です。お店の雰囲気に合わせて、ピュアホワイトとジェットブラックの2カラーから選べます。

③専用機ならではの安心装備
濡れものを扱うお店でも安心の防滴性や埃・油煙が入りにくいファンレス設計など、壊れにくい安心装備。衝撃にも強く、万が一の停電時にも対応できるUPSも装備されています。

■WILLPOS-Touch(ウィルポス・タッチ)QT-20の製品情報

おすすめの業種飲食店、専門店など
初期費用要問い合わせ
ランニングコスト要問い合わせ
セルフレジ
保守・サポート対応お問合せ・サポート窓口

TWINPOSシリーズ|NECプラットフォームズ

TWINPOSシリーズ|NECプラットフォームズ
出典:https://www.necplatforms.co.jp/product/twinpos.html
TWINPOSシリーズがおすすめの店舗
  • レジ周りをスッキリみせる、プリンタ一体型のPOSをお探しのお店
  • 有人レジ・セルフレジどちらでも対応できるPOSをお探しのお店
  • 店舗の雰囲気に馴染みやすいシンプルなPOSをお探しのお店
TWINPOSシリーズここに注目!

①お店に合わせて選べるフリースタイルデザイン
周辺機器を豊富に取り扱っているため、必要なものを組み合わせてお店に最適なシステムを構築できます。有人レジはもちろん、セルフレジとしても運用可能です。デザインもシンプルでどんなお店にもマッチするでしょう。

②90度回転可能なスイベル機構を搭載
90度対面スタイルのセミセルフ運用ができます。スタッフからお客様がどのように操作しているか見えることで、フォローがしやすくなります。

③従来の機種と比べて、設置面積を約40%削減
プリンタ一体型のPOSレジは、従来の機種と比べて約40%も設置面積を削減しました。その分カウンターにスペースを確保できるので、作業もしやすくなります。

■TWINPOSシリーズの製品情報

おすすめの業種飲食店、小売業・専門店など
初期費用要問い合わせ
ランニングコスト要問い合わせ
セルフレジ
保守・サポート対応テクニカル・サポート

TeamPOS7000シリーズ|富士通フロンテック

TeamPOS7000シリーズ
出典:https://www.fujitsu.com/jp/group/frontech/solutions/industry/retail/pos/teampos7000/a-series-model240/
TeamPOS7000シリーズがおすすめの店舗
  • 上質なデザインと省スペースなPOSレジをお探しの店舗
  • カスタマーディスプレイを利用してお客様に効果的にアピールしたい店舗
  • 快適な操作ができる高性能なPOSレジをお探しの店舗
TeamPOS7000シリーズのここに注目!

①店舗に溶け込む上質なデザイン性
フルフラットディスプレイを基調とした先進のデザインに、オーシャンブラック・ロイヤルホワイトのシンプルなカラーが自然と店舗に溶け込みます。美しさと実用性を兼ね備えた上質なデザインです。

②スペースを取らない、コンパクトな設計
プリンターや電源を内蔵したコンパクトな設計のものもあり、設置スペースを有効に活用できます。

③リモート操作による万全なサポート体制
万が一の故障にもスピーディーに対応してくれます。リモート操作によるサポートも可能で、スピーディーに復旧可能です。

■TeamPOS7000シリーズの製品情報

おすすめの業種飲食店、小売店、専門店
初期費用要問い合わせ
ランニングコスト要問い合わせ
セルフレジ要問い合わせ
保守・サポート対応問い合わせフォームヘルプデスクサービス

POSターミナル RZ-A395S|シャープマーケティングジャパン株式会社

POSターミナル RZ-A395Sがおすすめの店舗
  • POSレジの設置スペースが限られているお店
  • ディスプレイやレシートなどで販売促進活動を行いたいお店
  • 業務のスピードUPを目的とする店舗
POSターミナル RZ-A395Sのここに注目!

①15型表示でプリンター一体搭載POSで業界最小クラス!
POSレジ業界内でも最小クラスのコンパクト設計を実現。限られた設置スペースでも非接触決済端末などの周辺機器の置き場所を確保できます。

②タッチパネル付きの大画面液晶搭載
角度を調節したり回転させたりできるタッチパネル付きの液晶画面を搭載。大きな画面なので、お客様を対応しながらでも見やすく操作もしやすいです。

③高速レシートプリンター
長い領収書やクーポン券などのプリントも最高300mm/sで高速印字できます。前方排出構造なのでレシートが取り出しやすく、用紙の交換が簡単なクラムシェル型を採用。業務のスピードアップをサポートしてくれます。

■POSターミナル RZ-A395Sの製品情報

おすすめの業種飲食店、小売店など
初期費用要問い合わせ
ランニングコスト要問い合わせ
セルフレジ要問い合わせ
保守・サポート対応365日24時間対応のお客様サポート(別途契約が必要)

IPT2000(前会計仕様)|株式会社 寺岡精工

IPT2000(前会計仕様)|株式会社 寺岡精工
出典:https://www.teraokaseiko.com/jp/products/PRD00393/
IPT2000(前会計仕様)がおすすめの店舗
  • ローコストなPOSレジを導入したいお店
  • 衛生面に特に厳しい飲食店
  • スタッフの業務負担を軽減したいお店
IPT2000(前会計仕様)のここに注目!

①かんたん・あんしん・清潔なオペレーション

スタッフはもちろん、セミセルフレジが初めてのお客様にも操作しやすいシンプルな画面設定になっています。釣銭受け渡しのミスがなくなるため、レジの締め作業もスムーズです。レジでの不要な待ち時間も削減され、スタッフの業務負担を軽減します。お金を触らずお会計ができるので衛生面でも安心です。

②多彩なキャッシュレス決済に対応している

現金での支払いはもちろん、電子マネーやクレジットなどの多彩なキャッシュレス決済にも対応できます。決済端末とレジが連動するのでお会計間違いなどもなく、スムーズに会計処理を行うことが可能です。ポイントカードなども対応できるので、事務作業も軽減できるでしょう。

③クラウドサービスで一括管理、リモートメンテナンスでトラブルにも即対応

クラウドサービスにより、商品在庫状況や店舗の売上などをリアルタイムでどこにいても一括管理できます。また、遠隔操作でシステムの保守管理を行うため、常に最新のアプリケーションを利用できます。機器の故障やトラブルの調査にも迅速に対応してくれます。

■IPT2000(前会計仕様)の製品情報

おすすめの業種飲食店
初期費用要問い合わせ
ランニングコスト要問い合わせ
セルフレジ
保守・サポート対応24時間365日対応コールセンター

TOUCH REGI®︎ iTR 6000|株式会社TBグループ

TOUCH REGI®︎ iTR 6000がおすすめの店舗
  • スタイリッシュなデザインで空間に馴染みやすいPOSレジを導入したいお店
  • 操作しやすくコンパクトなPOSレジを導入したいお店
  • 豊富な周辺機器から必要な機器を選択したいお店
TOUCH REGI®︎ iTR 6000のここに注目!

①大型ディスプレイなのに、スリムでコンパクトな設計

厚さ約47mmのウルトラスリムな大型ディスプレイにも関わらず、設置スペースを考慮したコンパクト設計となっています。スタンドは標準タイプとロータイプ(オプション)から選択できます。

②フルフラットディスプレイにファンレス設計で、飲食店でも安心

防滴性に優れたフルフラットディスプレイに埃や油にも強いファンレス設計。水や油を頻繁に使用する飲食店での利用も安心です。

③壁付けやテーブル据付けが可能

本体の背面はVESA規格に対応しているので、市販のスタンドと組み合わせることで壁やテーブルなどにも設置できます。

■TOUCH REGI®︎ iTR 6000の製品情報

おすすめの業種飲食店、小売店など
初期費用要問い合わせ
ランニングコスト要問い合わせ
セルフレジ要問い合わせ
保守・サポート対応ユーザーサポート

POSレジスター オーダーエントリーシステム V-R200|CASIO

POSレジスター オーダーエントリーシステム V-R200がおすすめの店舗
  • 売上管理・商品管理を効率的に行いたいお店
  • 会計業務にかかる時間を削減したいお店
  • 注文業務をよりスムーズに行いたいお店
POSレジスター オーダーエントリーシステム V-R200のここに注目!

①売上管理アプリを標準搭載!

売上データを登録したり、集計できる売上管理アプリを標準搭載しています。商品名と単価を設定しておけば、商品別の売上を確認したり在庫管理も簡単です。

②レジ入力は商品名をタッチするだけ

商品名と単価を事前に登録しておくことで、お会計の際は商品名をタッチするだけで入力できます。複雑な操作はなく、お会計でのミス軽減にも繋がるでしょう。

③多彩なシステムと連携できるため業務効率化を実現できる

オーダーエントリーシステムなどとの連携で、注文業務をスムーズに行えます。また、オプションでインターネットと接続すると、クラウド上で売上管理が可能です。

■POSレジスター オーダーエントリーシステム V-R200の製品情報

おすすめの業種飲食店、小売店など
初期費用要問い合わせ
ランニングコスト要問い合わせ
セルフレジ要問い合わせ
保守・サポート対応トータル保守サービス
ヘルプデスクサービス
ソフト保守サービス
ハード保守サービス
無線環境保守サービス
無線サイト調査サービス
障害時現地調査サービス
障害時アプリソース解析
サービスお問合せ窓口(メール)

BCPOS|株式会社ビジコム

BCPOS
出展:https://www.bcpos.jp/
BCPOSがおすすめの店舗
  • 最新機能付きのPOSレジを低コストで導入したいお店
  • 売上・在庫・顧客情報などをリアルタイムで一括管理したいお店
  • 多彩なシステム連携で業務の効率化を目指したいお店
BCPOSのここに注目!

①ソフトのバージョンアップで常に最新機能を利用できる

今使っているソフトをバージョンアップするだけで、時代の変化に対応した最新機能を利用することができます。本体の買替や周辺機器の追加購入なども必要ありません。

②売上・在庫・顧客に関する情報をリアルタイムで一括管理できる機能が充実

販売画面で商品の在庫を確認できたり、店舗間の移動などもバーコードを読み取り個数を入力するだけ。すぐに反映されるので欠品などによる不要な業務を減らすことができます。

「みせめぐ」会員のお客様情報は、購入履歴や誕生日なども共有できるので再来店を促すことができるでしょう。

③業務効率アップを実現できるさまざまなシステム連携が可能

クラウド管理システムとの連携でPOSデータを自動で集計し、ブラウザ上で確認できます。また、会計ソフトやスマホアプリなどとの連携で業務負担を軽減したり、業務の効率化が期待できます。

■BCPOSの製品情報

おすすめの業種小売店、物販店、飲食店、クリニックなど
初期費用要問い合わせ
ランニングコスト要問い合わせ
セルフレジ
会計ソフト連携
保守・サポート対応電話サポート(無料)サポートプラス(10:00〜22:00)サポートワイド(8:00〜22:00)ハードウェア保守

POSシステム iSP-1230|株式会社イシダ・エスエー

POSシステム iSP-1230
出典:http://ishida-sa.com/service2.html
POSシステム iSP-1230がおすすめの店舗
  • コンパクトかつ大画面の見やすいPOSレジをお探しのお店
  • 領収書の記入や押印など、レジ周辺で事務作業が多いお店
  • ポイント機能やクーポン券などの取り扱いが多いお店
POSシステム iSP-1230のここに注目!

①コンパクトなのに見やすい大画面

薄型設計でスリムなので15インチの大画面を搭載。シンプルでわかりやすい画面表示は商品名や金額も見やすく、操作手順もわかりやすいです。お会計ミスの防止に役立ちます。

②多彩なユーティリティスペース

領収証の記入や押印に最適な広いフラットスペースがあります。また、印鑑やペンをおけるスペースも確保されています。

③ポイント機能やクーポン券の発行もできる

ポイントを利用して商品を購入できたり、現金利用によるポイント還元率も任意で設定することができます。また、クーポンの発券機能も付いているのでお客様の再来店を促せます。

■POSシステム iSP-1230の製品情報

おすすめの業種小売店、物販店など
初期費用要問い合わせ
ランニングコスト要問い合わせ
セルフレジ要問い合わせ
保守・サポート対応問い合わせフォーム

POSレジの市場規模&成長率をみる

「グローバルPOS(POINT OF SALE)ターミナル市場-成長、傾向、COVID-19の影響、および予測(2022年-2027年)」によると、POSレジ全体の市場規模は、2022年に722.8億米ドルと評価されています。

2026年までに1162.7億米ドルに達し、2021年から2026年の間に8.3%のCAGR(年平均成長率)を記録すると予測されているのです。

ここまで大幅に成長するとされている理由としては、

POSレジが大幅に成長するとされている理由
  • 売上や在庫をリアルタイムで適切に管理できる
  • 業務効率化や消費電力の低下によるコスト削減
  • COVID-19の影響による感染予防対策

などが挙げられます。

また、クラウドPOSレジの市場規模も大きく成長しています。

「クラウドPOSの世界市場:コンポーネント別・企業規模別・アプリケーション別・地域別展望、COVID-19の影響分析、および予測(2021年〜2027年)」によると、2021年〜2027年の間にCAGRは22.8%となり、2027年には99億米ドルに達する予測です。

では、日本の場合はどのように成長しているでしょうか。

株式会社矢野経済研究所の調査に基づくデータによると日本のPOSレジの市場規模は、2017年に一度ピークを迎えています。

その時の出荷台数は22万台、出荷金額は769億円でした。

その後の予測データは、2018年に660億円、2019年は609億円となっています。

なぜ、2017年の出荷金額が高くなっているかというと、大手コンビニチェーンなどでレジの総入替が行われたのが要因です。

これからのPOSレジのトレンドを予測!

こちらでは、これからのPOSレジのトレンドを予測してみました。

インボイス制度が開始し、POSレジ導入が進む

2023年10月からスタートした「インボイス制度(適格請求書等保存方式)」。

インボイスとは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税等を記載した請求書を発行・保存する制度です。

インボイスに適した請求書であれば、買手側は消費税の仕入額控除を受けることができます。

インボイス制度に対応しているPOSレジのレシートであれば、簡易インボイス(適格簡易請求書)として認められるのです。

インボイスの発行・保存がない請求書は消費税の仕入額控除が受けられなくなるので、昔ながらのレジスターを使用している店舗は入替が必要でしょう。

インボイス対応レジについて詳しくは下記の記事で解説しています。

セルフレジ(セミセルフレジ)が幅広い業界で導入される

商品の読み取りからお会計までを利用客が行う「セルフレジ」や、商品のスキャンをスタッフが行いお会計を自身で行う「セミセルフレジ」があります。

スタッフのレジ業務の負担軽減や、レジでの待ち時間の削減などが期待され、幅広い業界で導入が進んでいます。

最近では特に、クリニックでの導入が進んでいるようです。

非接触でお会計ができるので、感染症のリスクなども大幅に削減できます。

無人店舗が増えてセルフスキャンシステムが登場する

近年では、POSレジに並ばず買い物をしながら商品登録を行い、精算機で支払いを行う「セルフスキャン」が登場しました。

セルフスキャンの利用手順
  1. 店舗入り口でセルフスキャン用貸出スマートフォンを取り、カートに設置
  2. 商品をカゴに入れる際に、スマートフォンで商品バーコードを読み取る
  3. 買い物終了後、精算機で金額を確認し支払いを行う

レジの操作やスタッフとのやりとりがないため、感染症対策には抜群です。

また、レジでの待ち時間もないので、時間のない主婦の方も嬉しいのではないでしょうか。

さらに、貸出スマートフォンではなく、利用客自身のスマートフォンでセルフスキャンできるシステムも登場してきています。

将来的には、店舗にスタッフが全くいない「無人店舗」も増えていくと考えられます。

まとめ

IT技術の発達や人手不足、感染症の防止など、時代の変化に伴ってPOSレジの導入が進んでいます。

最近では、非接触のキャッシュレス決済が主流になりつつあるので、対応できるPOSレジの導入がおすすめです。

0円から導入できるPOSレジアプリもあるので、お悩みの方は今回の記事をぜひ参考にしてみてください。

本記事では、POSレジのシェアランキングについて解説していますが、POSレジのおすすめランキングについては下記の記事で解説しています。気になる方はチェックしてみてください。

\希望条件に合うPOSレジを手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
POSレジ選びのお悩みならPOSレジ徹底比較jpにご相談ください。
POSレジに精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。無料&手間ナシでお店にぴったりなPOSレジが見つかります。非公開の価格情報などもお気軽にご質問いただけます!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
POSレジ選びに関する
ご相談はお気軽にコンシェルジュまで
ご相談はこちら
(無料)
お急ぎの方はお電話で ☎ 050-8884-3736 平日9:00~18:00
目次