スマレジとユビレジはどっちがおすすめ?10項目で徹底比較

スマレジとユビレジを徹底比較

POSレジアプリを選ぶうえで、「スマレジ」と「ユビレジ」のどちらかで迷う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

結論からお伝えすると、

【まずは結論】スマレジとユビレジはどっちがおすすめ?
  • 小規模店舗で、より高機能なPOSレジを使いたいお店は「スマレジ」がおすすめ
  • 大規模店舗で、独自の機能カスタマイズが必要なお店は「ユビレジ」がおすすめ

どちらも似通った部分もあるため、迷う方には総合的に優れている「スマレジ」がおすすめです。
本記事では、スマレジとユビレジがどちらがおすすめなのか、10項目で徹底比較していきます。

\希望条件に合うPOSレジを手っ取り早く知りたい方は、お気軽にお問合せください/
POSレジ選びのお悩みならPOSレジ徹底比較jpにご相談ください。
POSレジに精通したプロのコンシェルジュが、希望条件をお伺いし最適な製品を無料でご案内します。無料&手間ナシでお店にぴったりなPOSレジが見つかります。非公開の価格情報などもお気軽にご質問いただけます!
目次

スマレジとユビレジの比較(2023年2月時点)

スクロールできます
製品名総合評価導入数対応業種初期費用月額料金機能の評価使いやすさの評価サポート力の評価キャッシュレス決済端末外部連携数実施中のキャンペーン周辺機器バリエーション特徴
スマレジ5アクティブ店舗数38,000店舗以上汎用10万円程度スタンダードプラン:0円
プレミアムプラン:5,500円
プレミアムプラスプラン:8,800円
フードビジネスプラン:12,100円
リテールビジネスプラン:15,400円
54.84.8スマレジPAYGATE
・JMSおまかせサービス
・StarPay
・STORES決済
・Square
・楽天ペイ
・ペイメントマイスター
60以上・プリンター内蔵端末代30,800円→0円・決済手数料が特別価格空欄無料プランでも基本的な機能の利用が可能。店舗の業種や規模に最適なプランを選べるのが魅力。
ユビレジ4.330,000店舗以上汎用10万円程度お試しプラン:0円※1ヶ月限定
プレミアムプラン:6,900円
4.24.94.2・楽天ペイ
・ステラターミナル
・StarPay
・STORES決済
・Square
・おてがるPay
・食べログPay
・オムニカード
・ペイメント
10以上キャンペーン情報なし空欄売上向上に役立つ機能が豊富。シンプルな設計で顧客分析が可能。

スマレジ、ユビレジともに高度な機能を持ちながら、低価格で利用できるPOSレジです。ただし、スマレジの方が勝っている部分が多く、先に結論としてそれぞれ下記のようなお店におすすめとなります。

スマレジとユビレジに共通する特徴
  • 導入数トップクラスの人気タブレットPOSレジ(スマレジ2位、ユビレジ3位)
  • 高機能かつ低価格で活用できるクラウドPOSレジ
  • 導入前~導入後のサポート体制も抜群
スマレジがおすすめのお店
  • より高機能なPOSレジを使いたいお店
  • 細かな分析から売上アップにつなげたいお店
  • 月額0円の低価格でPOSレジを使いたいお店
  • 小規模店舗
  • セルフレジを導入したいお店
  • 薬局、医療機関、クリーニング店
    (スマレジはユビレジにはない、上記業種に特化した機能を備えています。)

\POSレジおすすめランキング1位/

ユビレジがおすすめのお店
  • 高度な顧客管理機能が使えるPOSレジを使いたいお店
  • 大型店舗など独自の機能カスタマイズが必要なお店

\タブレットPOSレジのパイオニア/

スマレジとユビレジで迷っている人

「結論どっちがおすすめなんでしょうか?」

POSレジ徹底比較jp編集部

どちらも高機能かつ低価格という点では、似通っていますが、全体的にスマレジの方が勝っている部分が多いです。迷ったらスマレジを選ぶことをおすすめします。顧客管理機能を最重視している、大型店舗で独自カスタマイズができるPOSレジを探している、という場合のみユビレジを検討しましょう。

ここからはスマレジユビレジをレジを選ぶうえで重要な9項目でさらに詳しく比較していきます。

スマレジとユビレジを9項目で比較

スマレジユビレジでは、導入数や機能の充実度、外部連携可能数などに違いがあります。そのため、店舗のニーズによってどちらを選ぶべきかは異なるでしょう。

スマレジとユビレジは、POSレジ業界でどちらも人気製品です。両者とも似通った特徴はありますが、総合的に見ると「スマレジ」の方が優れています。ただし、ユビレジにもスマレジにはない機能性があります。

ここでは、スマレジとユビレジを徹底比較して、どちらが優れているのか解説していますので、ぜひ参考にしてください。

導入数はスマレジの方が多い

スマレジとユビレジの導入店舗数を比較すると、圧倒的にスマレジの方が多いことがわかります。

それぞれの導入数は、下記の通りです。

スマレジとユビレジの導入数
  • スマレジのアクティブ店舗数:38,000店舗以上
  • ユビレジの導入数:30,000店舗以上

上記の通り、スマレジは幅広い業種で、多くの店舗に利用されていることがわかります。

\POSレジおすすめランキング1位/

\タブレットPOSレジのパイオニア/

機能の豊富さや充実度はスマレジの勝ち!ただしユビレジは大型店向けの独自カスタマイズプランあり

機能の充実度を比較した場合、スマレジの圧勝です。機能の比較については、下表を参考にしてください。
機能の充実度にこれだけの差がある理由として、「スマレジ・アプリマーケット」の存在が大きいでしょう。

スマレジ・アプリマーケットとは、さまざまな業種・業態の店舗に役立つアプリが導入できるプラットフォームです。スマレジユーザーはいつでも自由にアプリを購入できるので、利用状況に合わせてスマレジと連携ができます。

出展:https://smaregi.jp/product/appmarket.php

とはいえ、ユビレジにも大規模店舗向けの独自カスタマイズプランがあります。それがエンタープライズプランです。

ユビレジのエンタープライズプランでは、さまざまな機能との連携や拡張などのカスタマイズが柔軟に行えます。自社のこだわりを反映させ、経営課題の解決を図ることができるプランといえるでしょう。

各種機能の対応有無を表にまとめたので自分の欲しいと考えている機能があるかどうかご確認ください。

\POSレジおすすめランキング1位/

\タブレットPOSレジのパイオニア/

①メイン機能早見表

スマレジユビレジ
レジ販売
売上分析
在庫管理
顧客管理
予約管理
ポイントカード×
軽減税率対応
免税対応
インボイス対応
キャッシュレス対応
セルフレジ化×
複数店舗管理
予算管理
外部連携
ERP・CRM連携
練習(トレーニング)
オフライン対応

②飲食店向け機能早見表

スマレジユビレジ
ハンディ連携
キッチンプリンター連携
券売機×
テーブル会計
デリバリー連携
テーブルオーダー
モバイルオーダー

③美容室・サロン向け機能早見表

スマレジユビレジ
サロン向け電子カルテ×

④小売店向け機能早見表

スマレジユビレジ
ECサイト連携×
バンドル/セット/セール販売×

⑤医療機関・薬局向け機能早見表

スマレジユビレジ
電カル/レセ連携×
薬局レセプト連携×
セルフメディケーション税製品対応×
NSIPS対応×

\POSレジおすすめランキング1位/

\タブレットPOSレジのパイオニア/

料金は0円からでも利用可能なスマレジの勝ち!

スマレジユビレジともに周辺機器代を含めると初期費用10万円程度でスタートできます。

月額料金はスマレジが月額0円の小規模店舗向けプランがあり、最低でも月額6,900円以上かかるユビレジに勝っているといえます。

しかし、ユビレジの無料プランは、「過去72時間分の売上データしか閲覧できない」という制限があります。そのため、小規模店舗など、とにかく低価格でPOSレジを利用したいお店には向きません。

一方のスマレジは、無料プランでも基本的な機能を十分に使えます。最低限の機能で十分な店舗や、多くの機能を使いたい店舗まで幅広く利用が可能です。

スマレジユビレジ
料金表スタンダード:0円
プレミアム:5,500円
プレミアムプラス:8,800円
フードビジネス:12,100円
リテールビジネス:15,400円
お試しプラン:0円〜
プレミアムプラン6,900円

\POSレジおすすめランキング1位/

\タブレットPOSレジのパイオニア/

使いやすさは各機能によって差があり!売上分析はスマレジ、顧客管理機能はユビレジが使いやすい

スマレジユビレジの使いやすさを比較した場合、どちらも全体的に使いやすい設計になっています。

しかし、各機能によって使いやすさに差があります。例えば、売上分析はスマレジ、顧客管理機能はユビレジが機能として優れている部分が多いです。

それぞれの違いについては、下表を参考にしてください。

スマレジユビレジ
売上分析の種類・日別・月別・時間帯別・時間帯グループ別・曜日別・商品別・部門別・グループコード別・スタッフ別・客層別・タグ別・レジ端末別・店舗別 など・日別・月別・曜日別・時間帯別・部門別・商品別・客層別・グループ別 など
顧客管理機能・ポイント機能・購買データに基づいた施策・客層別の売上分析・ECサイト・会員証アプリ・メーリングリストの作成・顧客管理・顧客検索・顧客の会計への紐付け・顧客メモを残す・顧客の購買履歴の閲覧・顧客データのアップロード・顧客データのダウンロード

\POSレジおすすめランキング1位/

\タブレットPOSレジのパイオニア/

サポート力はスマレジの勝ち!対応力NO.1に選ばれた電話サポート

スマレジとユビレジのサポート力を比べると、スマレジの方がサポート力は優れています。

サポート内容はどちらも大きな差はありませんが、ユビレジは電話サポートに追加料金が発生する場合があります。

スマレジは「店舗スタッフが選ぶ、サポートが充実していると思うクラウドPOSレジ」でNo.1に選ばれており、サポートの質が高いのが大きな特徴です。

出展:https://smaregi.jp/

特に、電話サポートは「すぐに繋がる」を目指して365日対応のコールセンターを設置しています。サポート力で選ぶのであれば、スマレジがおすすめといえるでしょう。

スマレジユビレジ
導入前のサポート内容・オンライン相談・お問い合わせフォームからの相談・ショールームで体験・導入相談・無料のメールサポート・ヘルプページ・お問い合わせフォームからの相談
導入後のサポート内容・無料電話相談・最短当日対応のメールサポート・ヘルプサイト・365日対応のコールセンター・オンサイト保守・無料の標準電話サポート・電話サポートプレミアム(追加料金あり)・オンサイト保守・ハードウェア補償

\POSレジおすすめランキング1位/

\タブレットPOSレジのパイオニア/

キャッシュレス決済は連携可能な端末数が多いスマレジの勝ち!

キャッシュレス決済端末のバリエーションは、スマレジの方が多いです。特に、医療機関、理美容室、クリーニング店は、業種限定の決済手数料割引プランがある、STORES決済やスマレジPAYGATEと連携可能です。

キャッシュレス決済の連携が豊富なスマレジがおすすめといえるでしょう。

スマレジユビレジ
スマレジユビレジ
キャッシュレス決済端末・スマレジPAYGATE・JMSおまかせサービスWebプラン・おてがるPay・StarPay・STORES決済・Square・楽天ペイ・ペイメントマイスター・その他CAT/CCT端末利用のサービス・楽天ペイ・ステラターミナル・StarPay・STORES決済・Square・おてがるPay・食べログPay・オムニカード・ペイメント

\POSレジおすすめランキング1位/

\タブレットPOSレジのパイオニア/

外部連携・拡張性はスマレジの圧勝!ただしユビレジはSalesForce連携可能

外部連携ツールの充実度は、圧倒的に「スマレジ」が多いです。

スマレジはAPI連携も可能なので、拡張性もユビレジより優れています。

ただし、ユビレジにはスマレジにはない「SalesForce」との連携が可能です。POSレジの会計データや店舗情報などを即座にSalesForceに取り込み、顧客情報や会計情報をリアルタイムに管理できるサービスです。

Salesforceに蓄積されたデータとユビレジで取得されたデータを組み合わせて、店舗経営状況の把握、キャンペーンなどのマーケティングに利用できます。

スマレジユビレジ
連携可能な外部ツール・マネーフォワード クラウド・FXシリーズ・弥生シリーズ・freee会計・勘定奉行クラウド・JMSおまかせサービス Webプラン・おてがるPay・StarPay・STORES決済・Square・楽天ペイ・Uber Eats・L.B.B. Cloud・QR Order・食べログオーダー・トレタ・Skymart-Retail・FOODIT21・れすだく・ぴかいちナビ・FoodingJournal・EATGRAM など・Fooding Journal・Win-Board・ぴかいちナビ・freee・マネーフォワード クラウド・弥生会計ラインアップ・TKC「FXシリーズ」・トレタ・スマートレシート・CData API Driver ・スーパーデリバリー・Safie POSジャーナル
API連携×

\POSレジおすすめランキング1位/

\タブレットPOSレジのパイオニア/

実施中のキャンペーンを比較!今お得なのはどっち?

現在(2023年3月)実施中のキャンペーンがあるのは、「スマレジ」だけです。

ユビレジはキャンペーンを実施していません。

スマレジでは、プリンター内蔵端末代30,800円が0円になるキャンペーンを実施しています。さらに、決済手数料が安くなる特別キャンペーンも実施中です。

スマレジユビレジ
実施中のキャンペーン・プリンター内蔵端末代30,800円→0円
・決済手数料が特別価格になるキャンペーン
現在(2023年3月)はキャンペーンなし

\POSレジおすすめランキング1位/

\タブレットPOSレジのパイオニア/

周辺機器バリエーションは引き分け!どちらも豊富な周辺機器ラインアップをもつ

周辺機器のバリエーションについては、スマレジもユビレジも大差はありません。どちらも豊富な周辺機器を取り揃えています。

必要に応じて組み合わせることで、より便利にPOSレジを使えるでしょう。

スマレジユビレジ
連携可能な周辺機器・マルチ決済端末・レシートプリンター内蔵型キャッシュドロア・レジセット・プリンター・ドロア・自動釣銭機・iPad・コンパクトレジスター・レシートプリンター・キッチンプリンタ・キャッシュドロワ・カスタマーディスプレイ・バーコードリーダー

\POSレジおすすめランキング1位/

\タブレットPOSレジのパイオニア/

スマレジとユビレジの特徴を比較

ここでは、スマレジとユビレジの特徴を比較していきます。どちらが自店舗に向いているのかが、具体的にわかるようになるでしょう。

スマレジの特徴

スマレジ
出展:https://smaregi.jp/
こんなお店にピッタリ!
  • コストを抑えてPOSレジを使いたい
  • サポート力を重視したい
  • 拡張性の高さを重視したい
おすすめポイント
  • シンプルで使いやすい操作性
  • 圧倒的な外部連携数
  • 売上分析グラフの種類が豊富

■【項目別】スマレジのランキング順位

以下ランキングはPOSレジ全50製品を比較した結果に基づく各重要項目のランキングです。
POSレジおすすめランキングを見る

スクロールできます
おすすめ
ランキング
料金ランキング機能ランキング使いやすさ
ランキング
サポート
ランキング
順位1位3位1位1位2位

機能ランキングと使いやすさが特に優れているので、「POSレジアプリを初めて利用する」「機能が充実しているPOSレジアプリを使いたい」という店舗におすすめです。

また、サポートランキング、料金ランキングでも上位になっているので、POSレジ初心者にもおすすめといえるでしょう。

\POSレジおすすめランキング1位/

料金コスパの評価

スマレジの初期費用は0円〜、月額費用も0円〜で始められます。無料プランといっても、基本的なレジ機能は使えるため、最小限の機能で十分運用できる店舗にはおすすめです。

機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価

スマレジは豊富な機能と、外部システムとの連携による拡張性の高さが魅力です。さまざまなECサイトや会計ソフトなどと連携ができます。

スマレジ・アプリマーケットを利用すれば、100以上のアプリと連携が可能と圧倒的な連携力が特徴です。

また、業種・業態に合わせた機能を用意しています。美容サロン向け、飲食店向け、医療機関・薬局向けなど、他のPOSレジよりも柔軟にカスタマイズできる点がおすすめです。

使いやすさの評価

スマレジは無料でありながら、マニュアルが不要なほど簡単に画面操作ができます。実際に、「3日ほどで操作に慣れた」「他のPOSレジと比べて登録が楽」といった声もあり、操作性も好評です。

新人スタッフの教育コストを抑えたい店舗におすすめしたいPOSレジといえるでしょう。

サポート力・サポートの手厚さに対する評価

スマレジのサポート力は、多くの店舗から評価されている特長の一つです。

「店舗スタッフが選ぶ、サポートが充実していると思うクラウドPOSレジ」では、No.1を獲得しています。

No.1に選ばれる理由としては、対応スタッフがスマレジ独自の認定制度をクリアしたエキスパートだからです。
また、365日対応のコールセンターの設置で、トラブルや相談への迅速な対応が評価されるポイントといえるでしょう。

スマレジの口コミ

“レジを担当するスタッフに操作方法を教えるのが大変だろうなぁと漠然と思っていました。ですが、実際運用がスタートしたら、若いアルバイトのスタッフがすんなり覚えてくれて。良い意味での想定外でしたね。スタッフを採用したら都度ある程度の時間を割いて教育するという風に考えていたんですが、思っていたほど大変ではないという印象です。”
引用元:https://smaregi.jp/casestudy/food/glowjuicestand.php

“操作方法に関してはすごくサポート体制が整っていると感じます。数あるipadレジの中で1番の違いはそこかなぁと思います。”
引用元:https://smaregi.jp/casestudy/diyfactoryosaka.php

“売上分析で日別・月別・商品別・部門別など細かく分析できるので傾向と対策が立てやすく、また取引履歴で過去の履歴が見れるのでアクシデントがあったときに確認がしやすい。”
引用元:https://www.itreview.jp/products/smaregi/reviews#review-119468

■製品詳細

総合評価5
対応する業種汎用
初期費用112,780円~
月額利用料スタンダード:0円
プレミアム:5,500円
プレミアムプラス:8,800円
フードビジネス:12,100円
リテールビジネス:15,400円
POSレジタイプクラウドPOSレジ
対応OSiOS
メーカー名株式会社スマレジ

\POSレジおすすめランキング1位/

ユビレジの特徴

出展:https://ubiregi.jp/
こんなお店にピッタリ!
  • 大規模店舗の運営に利用したい
  • 顧客管理機能を重視したい
  • とにかくシンプルな設計の画面がいい
おすすめポイント
  • 複数店舗、チェーン展開、個人店舗などで利用可能
  • 細かな顧客分析がしっかりできるPOSレジ
  • インターネット環境があればどこでも店舗状況の確認ができる

■【項目別】ユビレジのランキング順位

以下ランキングはPOSレジ全50製品を比較した結果に基づく各重要項目のランキングです。
POSレジおすすめランキングを見る

スクロールできます
おすすめ
ランキング
料金ランキング機能ランキング使いやすさ
ランキング
サポート
ランキング
順位5位圏外3位5位3位

基本的な会計機能に加え、顧客管理機能や周辺機器との連携など便利な機能があるため、機能ランキング3位に選ばれました。有償にはなりますが、365日の電話サポートや無料メールサポートが評価され、3位になっています。

使いやすさやおすすめランキングでは、5位という結果に。

\タブレットPOSレジのパイオニア/

料金コスパの評価

ユビレジの料金は、初期費用0円、月額費用0円から始められます。ただし、無料プランは過去72時間分の売上データしか閲覧できません。

お試しでPOSレジアプリを使ってみたい方にはおすすめといえるでしょう。

機能の完成度・豊富さ・拡張性の評価

ユビレジは別サービスとの連携で、機能を充実させられるのが特長です。

例えば、飲食店であればユビレジハンディとユビレジQRオーダー&決済との連携で、注文の管理や会計機能などをより便利にします。また、顧客情報や会計情報をリアルタイムに管理、レポート作成ができるSalesForceとの連携も可能です。

使いやすさの評価

ユビレジは直感的な操作が可能なため、新人スタッフや機械操作が苦手な方でも使いやすいです。10分で基本操作を習得できるほどの操作性が、評価されるポイントといえるでしょう。

「飲食関係者が選ぶ 最も使いやすいと思うタブレットPOSレジNo.1」にも選ばれています。

サポート力・サポートの手厚さに対する評価

ユビレジのサポート体制は充実しているといえます。メールサポートや電話サポートがあり、電話サポートプレミアムに加入すれば、365日電話対応が可能です。

ただし、電話サポートプレミアムには、月額利用料2,000円が発生する点には注意が必要です。また、365日電話サポートはスマレジにもあります。

対応力の差でスマレジにやや劣るといえるでしょう。

ユビレジの口コミ

“スタッフ数を減らしたにも関わらず「ユビレジ QRオーダー&決済」導入後の方が、ゆとりをもった接客ができているとも実感しています。お客様からも「オーダーの度にスタッフを捕まえる手間がなくなったので、気兼ねなく何度も好きなドリンクを頼む事ができる」と好評です。”
引用元:https://ubiregi.jp/case/articles/upstairs

“ユビレジに決めた理由は、デモ操作をした際、全体的に操作が複雑ではなく簡単だと感じたからです。クレジットカード決済の流れもとても分かりやすかったです。”
引用元:https://ubiregi.jp/case/articles/kusurino-ouchi

“出勤時にユビレジ 在庫管理の画⾯を⾒れば、誰かに聞かなくても在庫数が⼀⽬瞭然なので、スタッフ間の引き継ぎが不要でとても便利ですね。あとは、お客様から店頭商品の残り在庫をきかれた場合、バーコードを読み取るだけで在庫数が分かるので、わざわざ倉庫まで商品確認に⾏かなくてもその場ですぐにお客様にお伝えでき、お待たせする時間もありません。”
引用元:https://ubiregi.jp/case/articles/kuriharaharumi-simply

■製品詳細

総合評価4.3
対応する業種汎用
初期費用95,700円〜
月額利用料お試しプラン:0円〜
プレミアムプラン:6,900円
POSレジタイプタブレットPOSレジ
対応OSiOS
メーカー名株式会社ユビレジ

【結論】スマレジとユビレジでおすすめなのはどっち?

スマレジとユビレジ、それぞれどんなお店に向いているのかを解説します。

スマレジがおすすめのお店

スマレジがおすすめのお店は下記の通りです。

スマレジがおすすめのお店
  1. より高機能なPOSレジを使いたいお店
  2. 細かな分析から売上アップにつなげたいお店
  3. 月額0円の低価格でPOSレジを使いたいお店
  4. 小規模店舗
  5. セルフレジを導入したいお店
  6. 薬局、医療機関、クリーニング店

①より高機能なPOSレジを使いたいお店

スマレジは販売業務に関する機能だけでなく、在庫管理や顧客管理、売上データの本格的な分析など店舗経営に欠かせない機能を提供しています。

販売の現場からフィードバックを行い、日々アップデートを繰り返しているので、常に最新で豊富な機能が使用可能です。

小規模店舗から多店舗展開まで、より高機能なPOSレジを使いたいお店におすすめといえるでしょう。

\POSレジおすすめランキング1位/

②細かな分析から売上アップにつなげたいお店

スマレジの売上分析機能は、自動生成される売上分析の種類が豊富です。

例えば、スマレジでは下記のような種類の分析ができます。

  • 日付ごとの売上分析(日別売上、月別売上、曜日別売上)
  • 時間ごとの売上分析(時間帯別売上)
  • 商品ごとの売上分析(商品別売上、部門別売上)
  • 店舗ごとの売上分析(店舗別売上、スタッフ別売上)
  • 取引ごとの売上分析(客層別売上)
  • 店舗と他項目との売上分析

このように細かな分析ができ、売上アップに繋げたいお店にはおすすめといえるでしょう。

③月額0円の低価格でPOSレジを使いたいお店

スマレジのスタンダードプランは、月額0円から利用できます。無料といっても、基本的なレジ機能は問題なく使えるのが特徴です。

電話サポートや会計ソフトとの連携機能など、一部有料プラン限定の機能はあります。しかし、無料プランでも本格的な利用ができるため、低価格でPOSレジを導入したいお店にはおすすめです。

④小規模店舗

スマレジは小規模から大規模店舗まで、多くのお店で利用されていますが、特に小規模店舗におすすめです。

無料プランからでも本格的に機能が使える点や、外部連携可能な数が多い点が小規模店舗に向いているといえます。

また、直感的な操作ができるため、教育コストをあまりかけたくない小規模店舗におすすめといえるでしょう。

\POSレジおすすめランキング1位/

⑤セルフレジを導入したいお店

スマレジでは、お客様自身で会計を行う「セルフレジ」の導入が可能です。フルセルフレジ、セミセルフレジ、券売機など、業種・業態によって運用を選べます。

人件費の削減や非接触による衛生面の向上を目指すお店に、おすすめといえるでしょう。

⑥薬局、医療機関、クリーニング店

POSレジとレセコン連動ができない製品が多い中、スマレジは医療システム(電子カルテ・レセコン)と連携が可能です。

高機能でありながら、シンプルな操作性なので初めてPOSレジを扱うスタッフでもすぐに使いこなせます。

医療機関や薬局の運用に便利な機能が揃っているので、店舗に合わせた柔軟な対応が可能です。

また、クリーニング店特有のタグ管理・預かり票に対応しているため、クリーニング店にもおすすめといえるでしょう。

\POSレジおすすめランキング1位/

スマレジの良い評判・口コミ

ヒューマンエラーが減った(レビュワーの業種:小売)

レビュー内容:値引き設定は便利ですね。セールアイテムやイレギュラーな割引対応も、事前に登録しておくことでレジでセールアイテムとして認識されます。もし値札にセールのタグを付け忘れていても、レジがリカバリーしてくれる。ヒューマンエラーが減りました。
引用元:https://smaregi.jp/casestudy/retail/pasandbynequittezpas.php

出勤中でもスマホで売上確認ができる(レビュワーの業種:菓子製造販売業)

レビュー内容:売ったものがすぐ見えるのが一番便利です。さらにリアルタイムでの売上を現場のスタッフみんなで共有できるっていうのがいいですね。ログインすればすぐにスマホからも売上が見られるから、通勤時間中や移動時間中にお店の売上をチェックしたりもしています。
引用元:https://smaregi.jp/casestudy/food-retail/anovan.php

スマレジからお客様との会話が生まれた(レビュワーの業種:小売・サービス)

レビュー内容:ipadでレジ打ちをすることが珍しかったので、レジそのものの話題でお客様とのコミュニケーションがとれたのは意外な効果でした。「これがレジなんですね!」、「はい、クレジットカードも使えるんですよ。」という会話をしながら、iPadの画面を見せて、そのまま当社のECサイトを紹介するという流れができました。
レジの話がきっかけとなって、そこから、「実は私たちのお店はインターネットが主体なんですよ。」という接客ができるのがすごく効果が高かったと思います。
引用元:https://smaregi.jp/casestudy/diyfactoryosaka.php

スマレジの悪い評判・口コミ

トラブル時の対応には知識が必要(レビュワーの業種:サービス/外食/レジャー)

レビュー内容:イレギュラーのトラブルがあった際に、タブレットや機械の知識がある程度ないと、パニックになる人もいた。
引用元:https://kigyolog.com/tool.php?id=158#Kuchikomi

連携する機器のスペックによっては不便に感じる(レビュワーの業種:食堂・レストラン)

レビュー内容:使用しているPCのスペックによるものなのかもしれませんが、アイコン画像やイメージを取り込む際にかなり時間がかかりストレスです。
引用元:https://www.itreview.jp/products/smaregi/reviews#review-17714

\POSレジおすすめランキング1位/

ユビレジがおすすめのお店

続いてユビレジがおすすめのお店は、下記の通りです。

ユビレジがおすすめのお店
  1. 高度な顧客管理機能が使えるPOSレジを使いたいお店
  2. 大型店舗など独自の機能カスタマイズが必要なお店

①高度な顧客管理機能が使えるPOSレジを使いたいお店

ユビレジの顧客管理機能は他社製品よりも優れています。

具体的には、

  • お客様ごとに、お買い物履歴を表示する
  • お客様の情報を会計に記録する
  • 写真とメモを会計とお客様に関連づけて記録する

などが可能です。

美容室のような常連客が多い店舗では、お客様がいつどのサービスを利用したのかがわかり、カットする頻度やコースから好みを知ることができます。

また、病院の場合であれば、患者様の年齢や体調などのデータを記録することで、事務スタッフの作業軽減につながるでしょう。

\タブレットPOSレジのパイオニア/

②大型店舗など独自の機能カスタマイズが必要なお店

大規模店舗になると、お客様一人ひとりの情報を蓄積し、スタッフ一人ひとりに浸透させるのは大変です。

ユビレジでは、独自の機能カスタマイズによってさらなる効率化が図れます。

売上分析・商品分析・顧客分析など、大規模店舗に必要な機能を導入して、正確な経営判断が実現できるでしょう。

ユビレジの良い評判・口コミ

①売上をいつでもどこでもアプリで見れるのは助かる(レビュワーの業種:飲食店)

レビュー内容:メニュー変更を毎日行うのですが、それが簡単にできるのは便利です。また、新人アルバイトのトレーニングも以前のレジスターに比べ楽になりました。最近の子はモバイル端末自体に慣れているので、すぐに使い方を覚えてくれます。また、全国複数店舗展開している弊社では、マネージャーが各店の売上をいつでもどこからでもアプリ上で見る事が出来るのは助かっています。
引用元:https://ubiregi.jp/case/articles/little-darling

②集計業務にかかる人件費の削減(レビュワーの業種:マッサージ)

レビュー内容:今までは月末で締めて集計するまで分からなかった、新患・再来院数がリアルタイムにわかるようになりました。ある商品をキャンペーンで売り始めてから何個売れたかを知りたい場合も、今まで各店舗に電話で確認して集計していましたが、今は管理画面からすぐにわかるようになりました。
引用元:https://ubiregi.jp/case/articles/kokusaigakuen

初心者でもわかりやすいUI(レビュワーの業種:食堂・レストラン)

直感的なUIのため、パートさんやアルバイトでも使いやすい。POSレジ専門の会社なので、それなりに考えられて作られている。システム自体も安定している。7年使っていて、接続できなかったことは一度もない。
引用元:https://www.itreview.jp/products/ubiregi/reviews#review-78790

ユビレジの悪い評判・口コミ

①より細かな分析ができるようにしてほしい(レビュワーの業種:飲食店)

レビュー内容:時間帯別のABC分析ができればいいな、と思います。あと、とても細かい事なのですが、当店ではお客様のアレルギーも細かく記録しています。今後飲食店にとってアレルギー対応は重要になってくると思いますので、事前にアレルギーの種類がシステムに組み込まれていると有難いな、と思いました。
引用元:https://ubiregi.jp/case/articles/little-darling

特定商品が一定期間に何個売れたかが見づらい(レビュワーの業種:小売)

レビュー内容:定番商品を多く取り扱っているため、特定の商品が一定期間に何個売れたか明確に早く見られる機能があるといい。
例えば、一年の間で月毎に何個売れたか、販売開始時から現在までトータルで何個売れたかなどを、今はすぐ把握できない。現在は、期間を設定していくつ売れたかグラフで見ることができ、それ自体は見やすい。ただしその期間の中のどの時期にいくつ売れたかは、自分で数えなければいけないから面倒。
引用元:https://kigyolog.com/tool.php?id=198#Kuchikomi

\タブレットPOSレジのパイオニア/

スマレジとユビレジに関するよくある質問

スマレジ最大のメリットは?

無料からでも豊富な機能を使える点やサポート力、外部連携の豊富さです。豊富な外部連携数で、機能の拡張性は圧倒的といえます。

ユビレジ最大のメリットは??

高度な顧客管理機能が利用できる点です。また、独自のカスタマイズ機能によって、業種・業態に合わせた運用ができます。店舗経営のさらなる効率化が図れることが大きなメリットといえるでしょう。

スマレジの利用が向かない業種は?

特にありません。

ユビレジの利用が向かない業種は?

小規模店舗です。無料プランはありますが、機能が制限されているため、小規模店舗には向かないでしょう。また、クリーニング店、薬局、複数の保険種別がある医療機関は、運用上、必要な機能がないため向いていません。

スマレジとユビレジの導入までにかかる日数はそれぞれどれくらい?

スマレジはアカウント作成〜機器の納入まで約2週間程度が目安となります。ユビレジは最短1週間程度です。

まとめ

本記事では、スマレジとユビレジの徹底比較をしてきました。

結論は、

  • 小規模店舗で、高機能なPOSレジを低価格で使いたいお店は「スマレジ
  • 大規模店舗で、独自の機能カスタマイズが必要なお店は「ユビレジ

どちらも良いPOSレジアプリですが、総合的に見ると「スマレジ」がおすすめです。

スマレジは無料プランでも本格的な機能が使える点や、外部連携の充実度で他社を圧倒しています。
まずは、1ヶ月無料体験プランやショールームなどで、実際に体験してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
POSレジ選びに関する
ご相談はお気軽にコンシェルジュまで
ご相談はこちら
(無料)
お急ぎの方はお電話で ☎ 050-8884-3736 平日9:00~18:00
目次