共催:株式会社電通国際情報サービス 株式会社日本ヴイアイグレイド 2018/10/25(木)[1]14:00開始 [2]16:00開始 [3]17:30開始 参加無料【事前登録制】 |
近年では技術革新や市場要望の多様化に対応するため、より軽量で耐久性の優れた製品の開発を推進する必要性が増加しています。一方で製品設計の現場では、過去の実績や実験を重視した設計が広く行われており、革新的な製品の開発を阻害しています。
この状況を改善するため、CAEによる強度耐久性評価を導入している企業が増加していますが、その多くは最大発生応力に対して「塑性変形しないか?」、「疲労破壊しないか?」のみを評価しており、本来の耐久性である「どこがいつ疲労破壊するか?」、「製品の設計寿命まで生存するか?」への変革が必要となっています。
本セミナーでは全4回にわたって、CAEを活用して「製品のどこがいつ疲労破壊するか?」を予測するために必要な、工学と解析技術の基礎についてご紹介します。合わせまして、世界中で利用されている疲労解析ソフトウェア nCode DesignLife によるデモンストレーションをご覧いただきます。
Webセミナー「今からはじめるCAE疲労寿命予測」 全4回 開催予定 | ||
第1回: FEMベースの疲労寿命予測の概要 | 2018年10月25日(終了) | |
第2回: 疲労解析のための材料特性情報とその取得方法 | 2018年11月15日 | |
第3回: 各種負荷サイクルと対応するFEM解析手法 | 2018年12月13日 | |
第4回: 重要な疲労寿命予測手法 溶接疲労,ランダム振動疲労 | 2019年 1月下旬 |
Webセミナー「今からはじめるCAE疲労寿命予測」
第1回: FEMベースの疲労寿命予測の概要
nCode DesignLife
開催地 | 開催日 |
開始時間 |
参加費用 |
参加方法 |
Web セミナー |
2018/10/25(木) ※終了しました |
[1] 14:00開始 (アクセス開始13:45) |
無料
【事前登録制】
|
申し込み受付後
アクセス方法を 連絡いたします |
[2] 16:00開始 (アクセス開始15:45) | ||||
[3] 17:30開始 (アクセス開始17:15) |
<個人情報の取り扱いについて>
申込みでご記入いただいた個人情報の利用目的、取り扱いにつきましては、株式会社電通国際情報サービスの「個人情報保護方針」を参照ください。
「個人情報保護方針」に同意いただける場合は、『同意して申し込む』ボタンをクリックして申込み画面にお進みください。
MyPageIDにご登録いただくと、次回からのセミナーお申込みが簡単になります。
(ログイン後、お客様の情報がお申込みフォームに自動表示されます。)
MyPageIDのご登録が無くてもセミナーのお申込みは可能です。
※ MyPageIDをお持ちでない方はこちらから作成してください。
※ パスワードをお忘れの方およびID登録済みかどうかはこちらからご確認ください。
※ MyPageについての詳細はこちらをご覧ください。
株式会社電通国際情報サービス
ES事業部 Webセミナー「今からはじめるCAE疲労寿命予測」 担当:内田
TEL 03-6713-8051